NHKマイルC&新潟大賞典ハズレ馬券解説
えー、先週とか昨日とか競馬の話をしなかったのは、JRAという団体が「ナンカオカシイコト」し続けてるのが気に入らんかったから。
天皇賞(春)は騎手もボケばっかりで、戦わないヤツに大金(ワタシにとって)はたいてたのかと思うと情けなくて馬鹿らしくてスルーした。
ビートブラックとゴールデンハインドくらいがレースをしたと言えるがその他はまとめてワタシがオーナーなら乗り替わり。
特に武豊なんかは前走ネコパンチにも出し抜け喰らわされてるのに連続での大失態。
そんでコメントでは冗談かもしれんがオルフェーヴルに初めて先着した、とか言ってて、馬鹿かお前はっちゅーの。
昨日の京都新聞杯も何で3歳の今頃に日本レコードが出るねん。
とにかく「ナンカオカシイコト」ばっかやってる所にお金を賭けるってのはかなり危ないので、今後も同じような不公正なレースが行われるようなら競馬自体止めることに何らやぶさかではないということをここで言っておく。
繰り返すが天皇賞(春)を見て感動した人は一人も居なかったと思う。
博打なら博打で割り切ってやるが、そこにロマンとか謳うのならば「ナンカオカシイコト」は止めろ。 と、のっけから怒りモードが炸裂したが、NHKマイルC。
昨日のプリンシパルSでは外差しが決まってたので、そういう決め脚を持った馬を狙いたいと思った。しかし直前の豪雨は計算外であった。
◎ジャスタウェイ:アーリントンCのとんでもない位置からの差し切りには驚いた。逃げ馬不在とはいえそこはGⅠ、ある程度流れるであろうから(流れなかったが)やはり最後は瞬発力勝負でこの馬の決め手が混戦を制す。
〇カレンブラックヒル:決め手の脚と言いながらこの馬を対抗に挙げたのはその逃げ馬不在による。もしもこの馬が気持ち良く行けばヤヴァイ結果になる。
▲マウントシャスタ:デビューから3戦、ずっと本命で買ってたんだよねー。追い切りもラスト時計出てたし極端な出遅れさえなければ馬券圏内に入る。
△セイクレットレーヴ:上述のように決め手のある馬を狙いたかったのでこの馬の末脚も買う。
△ブライトライン:上と同じ理由。
△モンストール:この馬は半信半疑ながらそろそろ走り頃かと。
△クラレント:中山は全く向いてなかったけど東京ならその末脚は上位、ここでこの馬をジャッジする。
メジャーアスリート:ユニコーンS使った方がええんちゃうの?
ネオヴァンクル:今日の最下位。
シゲルスダチ:最後まで3着で買おうか迷ったが止めた、冷静に考えたら相手が強い。
ハナズゴール:やっぱ牡馬が相手ではキツい。
マイネルロブスト:パンパンの良馬場云々より使いすぎだろ。
オリービン:この馬の力も計りにくいがここでどこまで走るか。
サドンストーム:人気くらいの着順じゃないの?
ガンジス:行けばおもしろいかもしれんが行かんだろうな。
アルフレード:この馬の力も半信半疑、枠も外過ぎるし。
レオンビスティー:枠も悪いし距離も長い。
馬券はジャスタウェイから馬単、3連複はカレンブラックヒルから、3連単はマウントシャスタからの2頭軸、それと珍しく馬単の縦目でカレンからマウントに買ってみた(こんなの当たった試しないんだけど何で今回買ったのやら・笑)。
カレンブラックヒルの秋山Jは行くと腹決めてたようなスタートやったな。結局そのまま主導権渡すことなく3馬身半差を付けたんやから圧勝と言える。逃げた馬が楽に行って楽に勝った訳やから後ろからでは届くはずもなかった。ワタシが狙ったジャスタウェイとセイクレットレーヴとブライトラインは最後方に同じような位置に構えてたからそりゃ無理だったわ。2着が先行して粘りきったアルフレードやったことを考えたら届かん。クビ差3着にスタートが今回は決まって思ったより良い位置で流れたクラレント、本当はジャスタウェイにこの位置で競馬してもらいたかったんやけどねー。4着ハナ差でオリービン、この馬もあんま運のない馬やけど、スムーズならここまで走れたか。クビ差5着にようやく追い込みのセイクレットレーヴが来た。そんで6着に3/4馬身+ハナ差でジャスタウェイ、セイクレットとジャスタウェイが上がり最速の34秒2でここまで来たが、勝ち馬は34秒6で上がってるもん、そりゃ届く訳ないって。ハナ差7着にハナズゴール、一瞬外から来たかと思った脚色やった、怖いねー。で、マウントシャスタ。確かに岩田Jの行く場所はなかったが、そもそも馬の出来もイマイチだったのでは? 直線半ばでアルフレードが抜けた所を同時に来れれば良かったんだが、一瞬で突き放す瞬発力がなかったような。だから馬群に呑まれてもがもがしてた所を引っかけちゃった。引っかけられたスダチは大丈夫だったような感じがしたが、後藤Jは大丈夫やったかどうか。とにかく不利がなくてもマウントシャスタは馬券圏内に入ってたか? そんでこの不利に巻き込まれたのがモンストール、最下位になったのは最後全く追わなかったから。マイネルロブストも大きい不利やった。つか、そもそもシゲルスダチがまともやったら何着やったか。ま、これも競馬だが勝った馬には関係ないのでやはり今日のカレンブラックヒルは強かったと言える。
コメント。秋山J「まだ実感が湧かないがとにかく嬉しい。行く馬が居なければ逃げる形でも良いなと。並ばれたけど手応えがあったので追って反応してくれた。とにかくGⅠはずっと惜しいとこで勝てなかったのが今日吹っ切れた」。ウイリアムズJ「負けたがこの馬の格を感じた、勝った馬がグレートならこの馬はベリーグッド」。小牧J「4角では久しぶりにGⅠを勝ったかと思った、これでダービーに行ける、この走りならダービーが楽しみ」。ユーイチJ「逃げた馬が強かった、出来は良かったけど展開が向かなかった」。
カネトシガバナーでいきなりGⅠ戦線に殴り込んできた秋山J、ここまでずいぶんと長かったが全然勝って不思議のない渋い騎手。
いつも儲けさせてもらってるが(ホンマか)、今後もっと乗り馬増やしてガシガシ稼がせてクレイ。
続いてはその前に行われた新潟大賞典。
昨日のレースとか見てる限りでは逃げ馬は残ってなくて、外からの差しが効いてるような。
◎ヒットザターゲット:何でだから最内枠やねん。これは重馬場で勝ってることと結構自在に走ってくれるってことと勢いかな。
〇スマートギア:小倉大賞典からレースぶりが変わって中団で競馬が出来るようになったのはでかい。新潟の長い直線で息の長い末脚爆発、だけど渋った馬場が…。
▲ダノンスパシーバ:これも馬場が渋ってたので印を上げた、不良でも勝ってるからな。
△トーセンラー:来ないとは思いながら買った、つーのも根底から予想を変える時間がなかったから後はそのまま買った。
△ダノンバラード:相手なりにそこそこ走る。
△メイショウウズシオ:前に行って粘るならこの馬か。
マイネルスターリー:早く北海道シリーズに。
メイショウカンパク:重ならこれだろうけどここ2走の成績が。
ダンツホウテイ:好不調の波が激しい馬で買い時が分かりづらい。
トップゾーン:重賞では通用せん。
マッハヴェロシティ:一変ないだろ。
ナリタクリスタル:トップハンデ58kgで勝ち切る力はない。
アグネスワルツ:逃げ馬受難。
リッツィースター:今日の最下位。
ネヴァブション:こっちが最下位か。
馬券はヒットザターゲットから馬単、3連複はスマートギア、3連単はダノンスパシーバとの2頭軸。
しかし何でダンツホウテイかねぇ、つっても3着のメイショウカンパクも買ってないんだけど。ヒットザターゲットが内からするする伸びてきて押し切りそうだと思った時には興奮したけど相手が居ない。ダノンスパシーバは直線の入口で手応え悪そうやったしスマートギアもイマイチやったし。ましてやトップゾーンなんて買ってないっつーの。と言う訳でこの結果ではどうんもなりまへん。しかしダンツホウテイはいつも穴を開けるので次回からは買い目に入れないとあかんね。フルキチJが重賞勝ったのって2009年のクイーンSのピエナビーナス以来だって。フルキチJと言えばアインブライドだよなー。これからも渋い活躍して欲しいわ、今日は両重賞とも味のある騎手が勝ってなかなか良いレースであった。
本日:2勝10敗▲8580円/24000円 無念。
昨日:1勝3敗△7550円/11500円 一歩進んで二歩下がる。
さて来週はヴィクトリアマイル。
太宰Jが乗るならフミノイマージンが不動の軸だったんだが混戦。アパパネも信じ難いしな。なのでホエールキャプチャとかレディアルバローザとかマルセリーナとか、その辺りの調子の良い馬を狙う。
土曜の京王杯SCにサダムパテックの名前があるな、また迷走してる。サンカルロが連続好走するとも考えにくいので、馬場が前ならジョーカプチーノ、後ろならアグネスウィッシュなんかおもろくない?
京都HJは…分からんわ!!!
それでは秋山J及び平田センセ、今夜は美味しいお酒を飲んで下さい。
ワタシも明日から仕事だけど本格的に呑んじゃおうっと、かんぺーい♪
| 固定リンク
コメント