« 東海S当たり馬券解説 | トップページ | 富山deブラック「西町 大喜 富山駅前店」さんの中華そば(並)700円ご飯150円 »

2012年5月20日 (日)

2012年讃岐うどん巡りその5&笠岡deラーメン「らーめん おっつあん」さんの笠岡煮鶏250円

 オークスについて書こうとしたが、今日のムチャクチャな馬場で興醒めしたので中止。
 ただ勝った馬は強かった、驚いた。
 しかし最近のJRAの馬場造りには付いて行けん、これじゃダービーも、つか競馬ネタ自体止めるかも。

 
 ではちょっと古くなったがGW話、最初の3連休は初日に和歌山でラーメン食べに行った、そっからの後半4連休ね。
 では3日からのぐだぐだ話。
 3日はまずは恒例の5月讃岐うどん巡り。
 なるべく渋滞にハマりたくなかったのでそういう場所にあえて行って来た(失礼な)。
 うどん屋さんが混んでた場合は別の空いてる美味い店に行けばいいだけの話なので。

53 250  ①てっちゃん:ぶっかけ(小)250円

 坂出にある田園セルフ。実は1軒目に「釜の山下」と呼ばれるワタシが知る限り薪で茹でてる2軒の内の1軒に行ってみたんだが、これがワタシの10年に渡る讃岐うどんキャリアの中で初めてこの店があそこまで並んでるの見た、ってくらいに並んでたのであっさり変更して車で更に10分走らせて行った。久しぶりに行ったらずいぶんきれいに、そして大箱なセルフに変わってて驚いた。着いたのは10時過ぎだったと思うが、残念ながら少し麺が死んでた。大きくなったらたくさん作るようになったとか?

Photo 300  ②どんまい林田本店:ざる(大)300円

 さぬき浜街道で綾川を北上して道なりに東へカーブしていった所にある大箱セルフ、ここは製麺会社の「さぬき麺心」が経営してる店、以前は「番屋本店」と言ってたはずだがいつの間にか変わってた。入口に人が溢れてたのでGWやし混んでるのかと思いきや、そうではなくて、常に茹でたて〆たてを提供するからお客さんが並んでるのだと分かった。非常に志の高い店でいたく感動した。なのでざる(大)注文、結局店に入って食べるまで15分は待ったが、これほどの麺を食べさせてくれるのならモーマンタイである。このキラキラした丸みがかった口当たりの良い麺はしっかりとコシがあってワタシの好きな二重食感に近い。いやー、ここはまた行きたいお店だ。ちなみに製麺会社がやってるのでラーメン(出汁はうどん)200円とかそばとかナポリタンもあったりする。今回の一推し店。

Photo_2 1140  ③長楽製麺所:1玉140円

 「うぶしな」に行こうとして久しぶりに走った県道33号、この店を思い出して少しは改善されてるか行ってみた、お昼前だしね。前回行ったのが数年前で、フレッシュな麺を求めて朝イチで行ったら前日の残りの麺を出されてガクッと来たが、今回はというとずいぶん時間が経ってもはやうどんとは呼べぬ棒状の小麦粉の塊を食べさせられた。どうやら一日一回しか作らんのかな、それなのにそれなりにお客さんが居たのにはびっくり。出汁は美味しいんだけど麺はとても食べれたもんじゃない、商売の邪魔すんなと言われるかもしれんが他に行ってがっかりする人が居たら残念なので言う、ワタシは二度と行きません。

Photo_4Photo_6 Photo_7 260   ④讃岐うどん群いはら:ざる(小)260円

 同じ道沿いの知る人ぞ知るうどん踏み人形の「ふみちゃん」の居るお店。なんで讃岐うどん「群」なのかは謎。とっくに「ふみちゃん」は引退してるが、看板にはでかでかと、今も売れっ娘のようだ。しかし讃岐うどん店の多様さには驚かされるが、この店はお好み焼き屋さんでもある。だけど出てきたざるうどんは盛りは美しくないが(笑)見事なまでのくにゅっとした食感で一般店ならではの存在感を示してくれた。いやー、ホント店は見かけによらんもんだ。さっきの失敗を帳消しにしてくれる麺であった。

Photo_8 Photo_9 25080_2  ⑤うぶしな:冷やかけ250円ちくわ天80円

 更に西に進む、相変わらず「おか泉」の行列は凄いが、そこで並ぶつもりはなく、上述のこの店に行ったのが12時ちょい過ぎ。一部で有名な神社うどんである。ここも「林田本店」同様、注文を捌きながら麺を茹でるナイスな店で10分は待ったが、その麺の出来映えは素晴らしい。若干平打ち菜ツイスト麺は透けて見えるように美しい。カキンと冷えたお出汁と相まって1+1が3にも4にもなる。何で冷たい麺に冷たい出汁なのに天ぷら入れたかというと、絵柄的に美しいと思ったから、現に美しいでしょ??? ありがたいことにボリュームもあるのでかなり胃のキャパが削られてしまったのには参った、ゲフー。

Photo_10 300_2  ⑥むさし:ぶっかけ300円   新規

 ようやく新規だ。これも同じ県道をちょこっと走っただけだが丸亀市に入った。まだ行ったことがなかったってのは一般店だからだよなー、これからはどんどん攻めていきたいと思う。で、こここの麺はこれがまた生きの良い麺で今まで来なかった自分を恥じた。ホントどうしてこんなに美味い麺になるのかねぇ、ぶっかけの出汁も程良い甘さでワタシ好みであった。ここから「オビカ」も近所だってこと知らんかったので今後は行く機会も増えるかと。

Photo_11 220  ⑦東條商店:ざる(小)220円   新規

 以前、偶然発見したが開いてなかった店。今回探して行ってみたが…。13時過ぎてたので行った時間が悪かったが、これがまた完全に終わってる麺で、ここもおそらく一日一回の麺でしょう。これ以上はコメントを差し控えていただきます。

 5月3日:7軒8玉1天ぷら2新規

 
 これで最後にしてしまうにはあまりにも悲しいかと思ったが、うどんだけの為に来た訳じゃないのでこれでフィニッシュ、次に繋げることとした。
 瀬戸大橋を渡って一路岡山へ。
 市内で泊まろうと思ったがどこも空きがなくて、それでは翌日に向かうはずの笠岡へ(ついにプライベートでも行くのか…)行った。

 R2で1時間半走って宿を確保し、ラーメン食べるにはやっぱ酒呑んだ〆でないとと、呑み屋を探すが思ってるような店がなく(分かってるくせにぃ)、大阪王将でビーギョしようと入ったら、何と餃子一皿210円が160円と月に一度かのラッキーdayでビール2本と餃子で形だけ整えてラーメン食べに行った。

 
53_2600 Photo_12   今年の1月に行ってるので画像だけとなるが、「らーめん おっつぁん」さんに行ってきた。
 JR笠岡駅周辺からでも意外と歩いて行けるもんだねぇ。
 いつも車なんで走ってる印象があったがどうしてどうして。
 20時までって話だったので急いでビーギョして10分前に入って醤油ラーメン注文。
 これだよこれ。
 煮鶏サイコー♪
 こんだけ食べててもあっさり完食、我ながら凄いわ。

 
250_2250up   で、サイコーついでに煮鶏だけ売ってもらえんか聞いてみたら快く聞き入れてくれ、おまけにサービスまでしてくれた。
 本来ならラーメン2人前分くらいで250円らしいが(すげー安い)、同価格で3人前分は入れてくれた。
 これでホテルに戻って更に焼酎呑み直した訳やねー。
 ホントにここの煮鶏は噛めば噛むほど味が出る、絶品じゃ。

 
 という具合に讃岐うどんから笠岡ラーメンと、吉見が投げて岩瀬で〆る、みたいな豪華リレーであった(浅尾が居なかったのは残念だが。あ、ちなみにワタシはドラゴンズファンじゃなくてオリックスファンですから)。
 この後鳥取にアレを見に行った、鳥取といったらアレですよ、アレ。
 しかし長くなりそうなのでワタシが根負け気味でもあるが。

 今週の出張は行くのか東京から名古屋の強行軍、来週は広島、笠岡も行くで~~~。
 
 

|

« 東海S当たり馬券解説 | トップページ | 富山deブラック「西町 大喜 富山駅前店」さんの中華そば(並)700円ご飯150円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年讃岐うどん巡りその5&笠岡deラーメン「らーめん おっつあん」さんの笠岡煮鶏250円:

« 東海S当たり馬券解説 | トップページ | 富山deブラック「西町 大喜 富山駅前店」さんの中華そば(並)700円ご飯150円 »