広島は忠海deお昼ご飯「一楽食堂」さんのめし大200円おでん白串2本(大根&豆腐)200円いかなごの釜揚げ250円
暇な訳ではないが、毎日更新するぞ!!!
今週は明後日がまた日帰りで名古屋だ、これはトラブル処理なので正直辛い仕事だ。
さておき繰り返すが先々週に広島に行って来た訳だ。
その初日、新幹線で新神戸から三原まで乗って、忠海という駅まで仕事で行った。
この懐かしい漁師町は映画「花田少年史」のロケ地であったらしい。
漫画は読んだことあるが、映画は見てない、地元のエキストラ使って撮影されたとか言ってた。
ここは竹原という市なのだが、その竹原駅はアニメ「たまゆら」の舞台でもある。
やっぱ風情のある町並みな訳だ。
そんで昼には仕事が終わって後の日程がキツキツだったのでお昼はこの忠海駅周辺で
食べるしかなくなった。
取引先の方から少し歩けば地場の魚の美味しい店がありますよ、って話だったが、わ
ざわざ歩いていったが定休日、時間ないっちゅーねん。
そんでテケトーに発見したのがこの食堂。
・一楽食堂:めし大200円おでん白串2本(大根&豆腐)200円いかなごの釜揚げ250円
まぁ、この町並み見てみたらそうそう食べ物屋さんはないな。
もう選択肢はないので突撃、すると地元の漁師さんが昼間っからビール呑んで小宴会。
おうおうおう、いかにもな感じやん、ワタシもビール! な訳ないか。
一応お品書きはこれ。
上からざっと中華そば500円、肉玉子うどん650円、肉うどん600円、きつね玉子うど
ん500円、きつねうどん450円、玉子うどん450円、うどん400円、いなりずし1個140円、おでん黒串(牛すじとか)140円、白串100円(大根とか豆腐にこんにゃくやちくわ)、一品の値段は書いてなく、酒常温350円で燗400円。
ここで中華そばにめし大で700円出すのは違うような気がするし、もちろんうどんに
ご飯でもない。
汁物がないのでおかず一品取ってめしとおでん白串2本にして出汁をたっぷり入れたら汁物代わりになるであろうことからおでんを物色。
「おでんをお皿にとるときに竹串をぬかないでくださいね」だって、もちろん白と黒で値段が違うからだよ。
牛すじが黒であったが、そこまでしか確認してない。
たぶんタコとかの海の物ではないかと思う。
そんでおかず(つっても鯖の味噌煮とこの釜揚げしかなかったんだが)一品取ってこれが3月22日の昼ご飯、じゃん。
うわ、何かめっちゃ貧相なんですけど!!!
ちゅーより中華そばとめしの組み合わせの方が良かったか???
この段階ではこのおそらくいかなごの釜揚げ(であると思う)の値段が分からなかったんだが、 会計を先に払って全部で650円だったことからめし大200円に白串おでん2本で200円、だから釜揚げが250円になっちゃう訳だ。
うーん、この小鉢で250円か…、でもその地元の漁師さん達はこの釜揚げでビール呑
んでたからワタシも食べる気になったんだよねー。
やっぱ地元の味って良いじゃん。
せめてたくあんが付いてたのが(付けてくれたのか)せめてもの救いや。
おでんの大根がやけにしぼんでいるのが気になったが、おでんはそれなり。
問題はいかなごの釜揚げ、これは酢醤油で上にネギが載ってるんだが、ワタシ的には
くぎ煮の方がご飯なんぼでも食べれるんだが、ここにはくぎ煮の文化はないようで。
最後まで食べたが、やはりおかずが物足らなかったのは否めん。
しかし鯖を取ってたら800円くらいしそうやもん、価格的にはこれでベストではなかったかと思う。
時間がなくてとっとと食べて出たら目の前に「おかずの店清水」があったのでコロッケ1個60円で買ってもしゃもしゃ食べながらまた電車に乗り込んで広島に向かったので
あった。
これでようやく次回笠岡ラーメンに向かえる、それはいつになるかは分からんが。
広島編気ままにまだ続く。
| 固定リンク
コメント