« 笠岡deラーメン「おっつぁん らーめん」さんのしょうゆラーメン600円 | トップページ | フェブラリーSハズレ馬券解説 »

2012年2月18日 (土)

2012年讃岐うどん巡りその2

 いやー、寒い寒い。
 2泊3日の出張から戻ってきたはいいが、23時半くらいに家に着いたら雪が舞ってた、つか六甲おろしを体感した。

182  ところでauからスマホでISフラットなるパケットフリーの契約をしてると(ほとんどしてると思うが)、auから「HOME SPOT CUBE」っていうこんな四角い箱を今なら永久にタダで貸してもらえる。
 別に家に戻ってきてからでも良かったのだが、時間潰しと暇な店でゆっくり応対してもらおうと、何故か名鉄東岡崎駅のauショップで申し込んでその場でもらった。
 昨日、早速セッティングしたがこれは便利だ。
 ここまでSoftBankにやられてきたらサービスも少しは良くなるってか、auスマートバリューも早く申し込まんとなー。
 とにかく先日はウチでも通信障害が起こってたからとにかく家では電波を使って欲しくないのであろう。
 そういえばここんとこ「au Wi-Fi SPOT」も増えてきて公衆無線LANサービスが受けられるようになった、個人的には早く新幹線内で使えるようになってくれと言いたいが。
 とにかくこれで家中で無線LANが使えるというナイスなサービスを展開してくれた。
 なのでまだ到着してないが、新しいPCが来ても現在のこのネットブックも寝室で使えちゃう訳だ。
 

 さて、本題。
 一応、今年も毎月うどんを狙ってる。
 先週は久しぶりに東讃を攻めてみたい、と栗東のGくんと行くはずであったが、ドタキャン喰らったので急遽後輩を呼びだして行くことに。
 ワタシはヘンコなので丸亀や坂出や高松、及び観音寺だけが讃岐うどんじゃねぇ! と言いたいのだねー。

 
211 250  ①うどんや:ざるうどん(小)250円

 香川と徳島の県境で香川で最も東に位置してるうどん屋さんとして一部で有名。本当に久しぶりに行ったが、瀬戸大橋から大鳴門橋を渡っていく以上、一軒目は当然ここから。冷やかけがなかったので冷たい麺といえばぶっかけかざるだが、純粋に麺を味わいたかったのでざる、そう、今日はざるの日なのだ。少し時間は経ってたが弾力性のある丸みがかった麺は東讃でも讃岐うどんだ。

Photo 370  ②麺道:ざるうどん370円 新規

 JR丹生駅から5分か、R11沿いの店で去年の8月にOPENしたニューカマー。10時の開店に10分早く着いたが、毎度のパターンで店に入れてもらって待たせてもらう。ということは当然茹でたて〆たて麺が出てくる訳だ、なら当然ざるだろ。出てきた麺を見てひゃっほー♪ と思った、何故なら細麺だったから。最近は誰の好みかしらんが(大箱セルフは皆当然のように太麺)太麺ばっかで細麺が少ない。ずいぶん前に閉店しちゃったが、高松の「松家」さんが懐かしい。太麺と細麺を選べたんだが、特に細麺が大好きだった、何で閉店しちゃったんだよー。閑話休題。ここの麺はエッジが立ったビシッと締まったた麺で、その活きの良さは必見、いや必食。つけ出汁はあっさりしててうどんと出汁が合わさると良い小麦の香りが鼻に抜ける、一般店だがお勧めしたい店だ。東讃侮りがたし。

Photo_2 280  ③亀城庵:ザルうどん(小)280円 新規

 R11を西に走って志度まで来た、ほとんど高松だがさぬき市。ざるが美味いって話だったので迷わずざる(この寒いのに3食連続かい)。ソッコー出されたが見た瞬間にキター!!!って思った。見て分かる加水率の高さ、表面がぷるぷるしてるもん。急いで食べる、どんな麺やねん! おおー、くにゅっとしながらも芯が一本残るアルデンテ、今のワタシの理想の麺だ!!! この二重食感は今回の花丸店。

Photo_3 400  ④麦わら:ぶっかけ冷400円 新規

 R11を津田まで戻ってきた、交差点の角にあったので勢いで入ってみた一般店。かけは300円であったが、新規の店ではやっぱ麺の実力を知らねばならんので冷たい麺を、しかしざる4連発も芸がないのでぶっかけ。ざるに見えるけどぶっかけ、左のぶっかけ出汁を麺にぶっかけるのだ。一応茹でたて〆たての麺だったんだが、なんちゅーか麺というより団子といった感じの麺。カウンターに座ったんだができたうどんを手渡ししてくれりゃ良いのにわざわざお運びのご家族の方に渡してぐるりと回って持ってきてくれたのが無駄だと思った。

Photo_4 350  ⑤羽立:ちくわうどん350円 新規

 ④の店の交差点を南に下ったとこ。店構えから美味そうなオーラが出てる。伊吹産のいりこなどの素材にこだわった出汁で揚げたての天ぷらが美味いっちゅー話だったのでここは熱いうどんを食べてみる。入口で若大将が(つっても若くなくて、おじいさんの息子さん程度の意味)一所懸命麺を打ってる、注文されてから揚げる天ぷら、嫌が応にも期待は高まる。出てきたうどんは見ての通りのちくわうどん、まんまだが揚げたてなのでさっさといただく、やっぱり麺から。おおお、熱々の出汁に熱々のうどんだけど麺にしっかりしたコシがある。それと手打ちなだけあって良い意味での不揃いさで細い所があったり太い所があったりと食感の妙もある。そんで出汁、確かに美味い。おそらく無化調で上品なお味。そこら辺の大箱セルフとは雲泥の差だねぇ。そんで天ぷら、これが揚げたてなのでちくわも生きてる(変な表現)。ご家族で運営しておられるようだが、そのサービスも素晴らしい。ここも今回の花丸店、しつこいようだが東讃舐めたらあっかーん、次回は冷たい麺を食べてみたい。

Photo_5 300  ⑥えい吉:ざるうどん(小)300円 新規

 一瞬、JRが経営してる駅うどんかと思った。JR三本松駅真横だから朝うどんとか便利かと思いきや10時半からで、じゃ仕事帰りのうどんで便利かと思いきや17時まで。単純に駅横にあるってうどん屋さんなんか、あはは。12時過ぎてたからか、少し時間が経った麺だったのが残念。これはワタシが悪かったということ。しかしこれだけは言わせてクレイ、つけ出汁が甘すぎて喉渇いた。

Photo_6 410  ⑦かま八:ぶっかけ冷410円 新規

 行きにめっこ付けてた店、開店は11時ってことだったので帰りに行ってみた。一般店なので少しお高めだがこの店も美味しそうなオーラが出てるので期待。注文したら一瞬で出てきて驚かされたが、すぐに提供するのがこの店のモットーらしい。見た目ツヤツヤの麺はと、おお、何という麺だ。シルクのような食感でムチムチとしながらコシもある。不思議な麺やなー、初めての経験だわ。こういう形の加水率の高さもあるのか、感服致しました。

Photo_7 250_2  ⑧元匠:冷やかけ(小)250円 新規

 東かがわ市でR11沿いに2軒あった店でここいらのセルフはどんなもんかと入ってみた。中箱セルフは12時半過ぎてもひっきりなしにお客さんが来る。本当に香川県人は東も西もうどんが好きな人達だよ。回転が速いので茹でたて〆たての麺が出てきたが、これが強烈な太めの剛麺で、実は⑤を出汁まで完食して結構お腹一杯になってたワタシには完全なフィニッシュブローとなった。すすり込めず、口に入れてはみはみ噛むといったとっても失礼な食べ方になってしまった。こういう元気な麺の店は早めに食べないと終盤ではキツすぎる。雑把な感想としては最近のセルフはこういう味だなぁと思った(要は太めの剛麺にスッキリいりこ出汁)。



 以上、8軒8玉1天ぷら7新規。



 とにかく一般店が多かったので一杯の量が多く数が食べれなかった。
 しかし今日の感じでは東讃はうどん不毛の地と言われたのは今や昔、本当に美味しい店が増えたと思う。
 まぁ、初めて行く人は有名店に行きたいと思うんだけど、ここも全然讃岐うどんです。



 さて3月のうどんはと…。

|

« 笠岡deラーメン「おっつぁん らーめん」さんのしょうゆラーメン600円 | トップページ | フェブラリーSハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年讃岐うどん巡りその2:

« 笠岡deラーメン「おっつぁん らーめん」さんのしょうゆラーメン600円 | トップページ | フェブラリーSハズレ馬券解説 »