« 2011年讃岐うどん巡りその8 | トップページ | 晦日うどん巡り2011年讃岐うどん巡り最終回 »

2012年1月 4日 (水)

2011年讃岐うどん巡りその9

 今日から仕事始めだが、新年早々大変だ。
 特に明日なんて福井県は越前市まで行かねばならん、どう考えても雪深そう。
 しかも出発は6時半過ぎ、とほほのとほほだ。
 
 さておき昨年のうどん巡りが2回残ってるので、上げる。
 先月は車検からワタシのスーパーカー「青い巨星」号が帰ってきたので(いつまで乗るのかと言われたら、もうどうにもならんくらい壊れるまでいつまでも、としか言いようがないな)、慣らしも兼ねて行った。

 
1223 Photo 280200  ①山下うどん:(大)280円海老のかき揚げ200円

 言わずと知れた坂出の「釜の山下」、何度も言うがワタシの知る中で薪で麺を茹でてる貴重な店の一つ。初めて行ったのが10年くらい前になるが、いつまでも美味い希有な店。お客さんの回転も良いので釜で茹でられて〆られたできたて麺がいつも食べられる。麺はくにゅっとしながらも芯があるワタシの大好きな麺。ここに来るとまずは麺を生醤油で少し食べて麺をしみじみ味わって、そんで温かい出汁をかき揚げに染み通すようにじんわりかけていただく。この海老のかき揚げがぶりぶりで美味いのなんのって。やっぱりどこか一軒連れて行ってくれと言われたらここ連れて行くなー。

 
Photo_2 210_2  ②讃岐の里:かけ冷(小)210円

 坂出ICの近くですね、10時開店で少し遅れちゃったが、全然美味い。いやー、画像で見たら普通そうやのに、実は全然普通じゃないんだよ。伝わらないのがもどかしい。ワタシはとにかく麺が大好きなので冷たい麺に冷たい出汁の組み合わせが大好きです。

 
Photo_3 170  ③まいどまいど:かけ冷(小)170円 新規

 何となく飯野山の方に向かって南下したら偶然発見したので入ってみた。最近は人の評価より自分の直感。つか行く店も少なくなってきたので目に付いたら入るのだ。ところがこの店、凄い太めの剛麺、久しぶりにこんな強い麺を食べたので驚いた。ある種讃岐うどん!!! みたいな典型的パターンかも。こも見た目のシンプルさがまたたまらんね。

 
Photo_4 220  ④大八:ざる(小)220円 新規

 本当に手当たり次第に入ってる(笑)。「手打ちうどん」の看板だけで入ったが、この店って夜はカラオケスナック、ははは。だからソファも昔のスナック風。だけど侮ってはいかん、うどんはしっかりしてた。結構ビシッとした麺出すから驚いたのよねー。本当に讃岐うどんの奥は深い。

 
Photo_5 200  ⑤まえば:かけ(小)200円

 定番のまえばさん、麺も出汁も美味いし、何より完全セルフ。初めて行く人は絶対この店行った方が良いよ。天ぷらも豊富やし。この店でのワタシのお勧めは秋から冬にレジ横で売ってる半生うどん130円。これは買って帰ってもらいたい!!!

 
Photo_6 1200  ⑥池内:1玉200円

 鯉の居る店として有名だな。しかし元は100円だったのだが小麦粉の価格上昇により150円になって、ついには200円になっちゃった。結果、トイレが新しくなったという…。そばもやってるので相盛りというメニューもある。唐辛子はムチャクチャ辛いのでお気を付けあれ。しかし最近作り置きが多いと思うがいかがであろうか。

 
Photo_7 170_2  ⑦やまだうどん:かけ冷(小)170円 新規

 本当はここから更に山奥の「岡製麺所」って店に行くつもりだったんだが、先にこの超大型セルフがあったためこっち行っちゃった。あんまり行かない場所だから知らなかったねー。肉うどんがお勧めのようであったが、かけ、7軒目やもんよー。ところがこれが麺も太めで量もあるんだこれが、上の「池内」とえらい違いや。最近のセルフらしい味ですかね。

 
Photo_8 220_2  ⑧山もり:ざる(小)220円 新規

 もうここがどこだか分からん、なので興味のある方は「讃岐うどん遍路」で調べてクレイ。ハッキリ言ってお昼前でもう限界、これ以上食べたらうどんが嫌いになりそうな、そんなとこまで来ちゃった。結構でかいセルフだったので、普通の店だと思ってたらとんでもない。この店の麺がワタシの理想の麺。要は加水率の高い麺、麺に含まれる水分が高いので、麺がぷるぷるしてる!!! 食感はだから最初はくにゅりとしてるんだが、やっぱアルデンテなんだよ、芯が残ってる。うーまーいー。ここは探し出してでももう一回行きたい、そういう店。

 
Photo_9 178  ⑨讃岐手打ちうどん:かけ冷(小)178円 新規

 何か名前も値段も変でしょ? そりゃそーだ、向こうのホームセンターの「西村JOY」の中にあるセルフのうどん屋さんなんだもん。まぁ、⑧から2時間くらい開いてて(マックで寝て…いや休憩してたので)、もう今回のノルマも終わったかなーと思ってテケトーに探してたらホームセンターの中にあったので興味だけで入った。時間は14時過ぎてたので麺は死んでたが、それでもお昼時に行けば一般的な大箱のセルフ店となんら変わりのない味だと思うよー。

 
Photo_10 250  ⑩誠うどん:ざる250円 

 流石に死んだ麺で終わっては後味が悪いので、何とか生きてる麺はと知恵を絞ってこの一般店に行くことにした。場所はWINS高松から栗林トンネル抜けて下った所を右に(東に)曲がった所。昔一回来てえらく美味かったのを覚えてて、一般店だしセルフ店みたいな超作り置きみたいな麺はないと思って行ったんだがこれがドンピシャ。これも⑧と同じのぷるぷる麺、メチャクチャ美味いな、この店。どうしても変な店を求めると、場所が見つけにくかったりとか、システムが変であったりとか、そんな店に行きがちだけど、こんな普通な店も実は普通以上に美味い。これは今後の検討課題にしていかねばならぬ。

 以上、10軒11玉1天ぷら5新規。

 さー、恒例の晦日うどん巡りで果たして何軒のうどんを食べて結果新規は何軒だったのか、それは次回のうどん巡りで。

|

« 2011年讃岐うどん巡りその8 | トップページ | 晦日うどん巡り2011年讃岐うどん巡り最終回 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年讃岐うどん巡りその9:

« 2011年讃岐うどん巡りその8 | トップページ | 晦日うどん巡り2011年讃岐うどん巡り最終回 »