浜松deラーメン「ラーメン竜」さんの細麺浜松チャーシュー麺880円
最近、名古屋を飛び越えて静岡の浜松によく行く、ちなみに来週の月曜にも行く。
これは去年の暮れのネタなんだが、今年もう既に一食目を食べてる。
その今年の一食目を食べる前までは(その店を知らなかったので)以前から気にる店はここだった。
いつもは呑んでから〆る時間に行くと閉まっちゃってたりしてガックリしてたが、このまだ陽が暮れてない時間なら間違いなく開いてるだろ。
場所は浜松駅出て西へ、新しくなった遠鉄百貨店抜けた所。
他が近代的な建物なので、この店だけが時代に取り残されたような感じ、しかしこれも味か。
浜松餃子は有名やが、浜松チャーシューなんて聞いたこともない、だから気になってたんだよなー。
この店からB級グルメを発信するのか、その意気込みや良し。
で、ワタシが個人的に気になってたのがこの店の壁面やね。
麺は自家製無添加でシコシコ細麺とモチモチ中太麺を選べる、これだねぇ。
日本中どこにもない柔らか焼豚にはあまり興味ない。
前から言ってるがワタシゃチャーシューよりメンマの方が好きなんだ。
でも「浜松チャーシュー」なんて名前を付けるなら一度だけ(一回だけかい)なら食べてみても良いか。
入ったのは17時くらいでまだ早かったが、それにしても薄暗い店だ。
入口の券売機で食券を買うんだが、チャーシュー麺にも細麺と太麺があって、更に味噌か醤油がある、そんでつけ麺もやっとりゃ、意味分からんが東北支援メニューとして盛岡冷麺もやってる。
学割ラーメンは400円、とかくメニュー的には賑やかなお店だと言える。
よく分からんのが麺お買い上げのお客様へのサービスで大盛かメンマか味玉のサービス。
これなら浜松チャーシュー麺880円なんて高い設定止めて、780円にしてトッピングを任意で選ばせてくれた方がありがたい。
なのに、細麺注文したら麺の大盛できませんとか、訳の分からんこと言われたし。
とにかくマイルールの多い変わった店だってことはよく分かった。
ちゅーことでトッピングは味玉にした細麺浜松チャーシュー麺880円がこれ。
真ん中にでーん、と10cmくらいあるチャーシューが鎮座してますが、実はこのチャーシューの厚さが2cmくらいはあるごっついチャーシュー。
「ラーメン竜といえば厚切りチャーシューメン」と壁面で言ってるだけのことはある。
では自慢の自家製麺から食べてみるか、細めのストレート麺、堅めって言ったので堅め(当たり前やっちゅーの)。
うんうん、確かに麺は美味い、歯応えも良いし、これは美味い麺だよ。
ではスープ、特別な仕掛けはなさそうだけど、豚骨に香味野菜って所か。
そんで浜松チャーシュー、おお、メッチャ柔らかい、味付けは思ってたよりシンプル、つーか、あまり味がないような、こういう味付けなの?
味玉はこれまた味があまり付いてなくてゆで卵みたいな、メンマは普通。
えー、ここのチャーシューは非常に分厚くて食べ応えもあるのだが、いかんせん温度が低いので口の中で脂がとろけない。
ラーメン自体が熱々じゃないからなのかなー、なのでチャーシューを一旦温めるか、スープの温度を上げて欲しいという気がする。
とにかくワタシはチャーシューよりよほど麺が美味いと思ったので太麺とか盛岡冷麺とか、自家製麺ならではの他の麺を食べてみたいと思った(この本末転倒さよ)。
そんで帰るJR浜松駅前に行ってみると、市制100周年とかでこんな訳の分からんご当地キャラ? が。
キモかわいいというのか、全く謎なキャラクターだ。
個人的にちょんまげみたいな鰻が可愛いと思ったが如何でしょ?
ちなみにこの前は浜松のマスコットキャラクターとしてあのウナギイヌがこんなふうに出迎えてくれてた。
全く謎な浜松市だワン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント