「ラーメンHAMASAKU」さんの塩ラーメン680円
昨日UPしようと思ってたが、呑み会でレロレロになちゃったので今朝上げる。
新大阪で絶品塩ラーメン食べた翌日の話だから今月頭、塩ラーメンの美味しいのって流行ってるんかいなぁ?
場所は錦、さんざ呑んだ後にラーメンを求めて歩いた、いかんん、いかんぞう!!!
とまぁ、食べては太る最悪のパターンだったんだが、あまりにも美味いラーメンだったので許すこととする。
ぐるっと歩き回った割にはピンと来る店がなかったが、結局は泊まったホテルの斜め前にあったこの店がラーメン屋さんっぽくない雰囲気だったので試しに入ったら大成功であったということ。
場所は東山線の伏見と栄の間で伏見寄り。
何でも「かぶらやグループ」と言って和洋中のいろんな形式の居酒屋を20店舗ほど名古屋を中心に展開してるらしい、そこの一店。
どういう繋がりか知らんが一風堂の河原氏がラーメン作りの師匠なんだって。
誰が師匠でも構わんので美味い一杯を食べさせてクレイ。
とにかく酔っぱらってはいたがベロベロではない(ベロベロになるのはホテルに戻ってもう一杯呑りだしてからが常)ので味は分かるぞ、塩ラーメンが売りらしいがどんなもんじゃい!?
参りました、この前日の新大阪の「やす田」さんと言い、塩ラーメンの美味い店が多いなー。
見てもらって分かるように、透き通ったスープと白濁したスープで見ためは全然違うし、麺も全く違うが美味さのレベルは遜色ない。
ここの麺はもちろん完全手打ちではないが、ぶりぶりの生きの良い弱ちぢれ麺、スープは鶏の旨味に豚骨に香味野菜に、そんで鰹の燻した感が溢れるスープ。
複雑でまろやかな旨味だけどあくまで「塩」を感じさせる、よくできとるねー。
チャーシューもスープの味を壊さぬように控え目な味付けながら脂がノリノリ、メンマも太めの長めだが、これまた味付けは塩。
これが美味くなくってどうするってな感じ。
「やす田」さんは麺が主役だったけど、こっちはスープが主役、でもどちらもスープも麺も美味い。
と、またしても大絶賛。
最近、栄・錦エリアで泊まることがなかったが、こんな店が多いのなら名駅周辺から戻ってきてもいいかしらん、と思ってみたりした一杯であった。
| 固定リンク
コメント