武生に来たらボルガライス「JAM HOUSE」さんのボルガバーグ(特盛)1140円
溜まってばかりのネタを消化するのは結構辛い作業で、ならば今回はホヤホヤの昨日のネタをUPする。
毎年夏になると北陸(特に福井)に行くのだが、今年はあまりの乗り継ぎの悪さから、上得意の一件だけ行くことにした、それでも乗り継ぎが悪いねんから全く北陸本線ってヤツぁ。
朝の8時に家を出て、新快速でまずは敦賀まで、ここまでで2時間半はかかる。
福井行きの列車まで待ち時間が30分あるので、駅前の松本零士センセのオブジェをちらっと眺める。
詳細は昨年の秋の福井行った際の記事に全て載ってます。
重要なお客さんはここ、武生に居る。
毎回々々、駅に着くとこの「仮面ライダーリュウガ」の黒いドラグレッダーが迎えてくれる。
これ見たら武生に来たって気になるんだよ。
しかーし、今までそんなにマジマジ見てなかったようで、ガン見してみたら素晴らしい造形美だと気が付いた。
チェック入れてるから見てちょ。
口から高枝切りばさみが出てたり、分かりにくいけどのこぎりが牙になってたり、爪は鎌だし、頭髪? は包丁わさわさ、いやー良くできてるわ。
「昇龍」の名に恥じない物ですよ。
そんで今日のメインの(メインは仕事だろ)、お昼ご飯を食べに行くために福井鉄道に移動。
ふくてつはJRの駅より歩いて5分もかからん、単線のローカル線でとにかく乗ってるだけでおもしろい。
今回乗車したのは1両編成の結構新しい車両、まぁ、ふくてつは車両も良いけど車窓の方がもっと良いんだから。
12時27分に出発して5分後には着いたか、家久駅は3駅目だもん。
どうよ、この駅の佇まい、雰囲気あるでしょ?
ふくてつは最初は住宅街をスレスレで抜けていって、川を越えて田んぼの真ん中を走り、最後は福井市内では路面電車になる。
とにかくふくてつに乗ってアレを食べるコースとなるとこの店しかないのである。
ではアレって何やねん、コレ。
池上遼一御大のイラストで「武生に来たらボルガライス」と言われたらそりゃー食べないといかんでしょ。
去年来た時に武生名物はないかいな??? と調べてたら「日本ボルガラー協会」なるHPに辿り着いて、この池上遼一御大の妹さんのお店「カフェ伊万里」でボルガライスとの初対面を果たした。
そんで今年はその上記の条件を満たしてなおかつ新しいお店ということでこのお店をチョイスした。
どうしてこの店かというとカツじゃなくてハンバーグ載っけがあるってことと、ここら辺の地区の「街めぐり」ってパンフレットに載ってた店だから。
ちゅー訳で家久駅から西へ10分ほど歩いて辿り着いたのがこの店。
一見、カフェバーっぽい?
階段上がって店内に入る時に立花レーシングステッカーは貼ってあるわ、中に入るとゲーム懐かしグッズとか置いてあるし、こないだマックでやってた仮面ライダーハッピーセットのおまけが飾られてたし、モータースポーツは好きなようであるし、流れてる音楽はハードロックであったり、ワタシ好みの「変な」お店やった。
メニューはこんなの、当然狙いはボルガバーグ、迷わず注文するのだが、そこでマスターにお願い。
大盛より大きいメニューってないですか? と聞いた所、あるよ、って言ってすぐに、ご飯があるか確認してくる、って見に行ってくれた。
結果はご飯があったので「特盛」とは言ってるが、「ご飯あるだけ盛」なのかもしれない(笑)。
他のメニューも見てみよう、オリジナル丼として「ジョンブル」とか「ミートジャンキー」なる物があるがワタシ的には「お好みジャムラ」が気になる、うーん珍な店だ。
さて、待つこと15分、出てきたボルガバーグ(特盛)がこれ。
毎回あまりでかく見えないと思うのだが、結構でかいです。
直径20cmくらいの器にこんもり盛られてる。
そうねー、3合くらい? いや、2合半くらい?
とにかく食べれそうな大きさだと安心(どんな心配やねん)。
マスターが巨大オムライスの上に熱々のトマトソースを丹念に何度も何度もかけてたので自然と期待が高まってくるっちゅーもんだ。
一応比較対照として会社携帯と比べてみるがやはり分かりにくい、もったいない。
しゃーないのでUPで写してみてこんもり具合を堪能していただこう。
では食べてみる。
卵と中のケチャップライスとソースをカラメル、ちゃう絡める…ほー、かなりフレッシュなトマトの味がする。
トマトソースだけ舐めてみると完熟ってより爽やかな感じ、味の濃いーソースだと少量で良いかもしれんが、あっさりしたソースだからあんだけぎょーさんかけてたのか、納得々々。
中のライスだけ食べてみるが、これはこれでしっかり味が付いてケチャップライスとして単体でも十分美味しい。
卵はふわっと焼かれてるし、これはかなり美味しいと思うぞ。
もちろんハンバーグも自家製でしょう、トマトソースとのマッチングはナイス。
これなら楽勝で食べれる、美味い物はいくらでも食べれる~~~♪
ではあまり美しくはないがお約束の半分画像です。
結構山なんだよ、実は。
よく言う、美味しいラーメン屋さんでは何も入れない、ってのと一緒でここでもタバスコ下さい、とかコショウ下さい、ってなことを言う必要もなかった。
要は飽きない味だったってことだね。
そんで10分くらいで完食、お米一粒残さずいただきましたー。
それにしても人が食べ終わった後の皿なんて気持ち悪いだけなんで拡大せんでええですよ。
会計の時にマスターと少し話したけど、以前は更に盛の大きいメニューがあったらしいが、注文した物の食べきれず、お持ち帰りされたそうで、それ以来そも大きさは封印してるとか。
でもワタシはまだまだ行けますよ、ってことを言っておきましたので、次回は更なる特大な盛を出してもらいまっしょい!!!
結論としては、かなり美味しかった。
名物に美味いものなしと言うが(いや、オムライスにハンバーグ載っけただけですけど・笑)、これは美味しいですね。
つーか、ワタシが単にオムライス好きなだけかもしれんが。
こうなりゃ年内一回仕事作ってまた別の店を開拓したいなー。
越前そばも堪能したいから金曜に来て泊まって帰るか。
と、野望は尽きない福井県越前市でした。
| 固定リンク
コメント
どうも!日本ボルガラー協会のボルガチョフです!
またまたボルガライス特盛りの旅ありがとうございまいた!
ジャムハウスさんの特盛りも10分ですか~!すごい!ぜひ次は、江戸屋さんのデカ盛りボルガライスを食べていただきたい!
予約が必要ですが量はかなりのものですよ!味ももちろんおいしいです!!
やっぱり武生に来たらボルガライスですね!
投稿: ボルガチョフ | 2011年8月10日 (水) 12時39分
ボルガチョフさん、コメントありがとうございます。
江戸屋さん、検索しましたがなかなか楽しそうなメニューですね。
本当に武生に行ったらボルガライスを食べないといけないような感じになってきましたよ。
そばにソースかつ丼もあるんですけど…。
しかしこの勢いで是非とも全国区になって欲しいと思います。
日本ボルガラー協会に栄光あれ!!!
投稿: 日月 | 2011年8月13日 (土) 07時08分