« 函館記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 広島deお好み焼き「八昌」さんのそば肉玉840円 »

2011年7月25日 (月)

京都deラーメン「金の豚」&「大文字」さん

 ちょっと古いネタになる、まだ梅雨にも入ってなかった頃のこと。
 久しぶりに京都に仕事に行くことになって、ちょちょっとそこら辺のラーメン屋さんで「京都ラーメン」を食べたって話。

 
617  ・金の豚:ラーメン(並)650円
 
 近鉄京都線十条駅前、要は京都駅>東寺>十条、な訳。
 この時は一乗寺だとかそんなことはどーでよく、京都でラーメンを普通に食べたかっただけ、だからめっけた店に飛び込んだ。

Photo 650  お昼少し過ぎてたのですんなり入れてハシゴする予定なので(並)を注文。
 特注も聞いてくれるので「ネギ多め」でオーダー。
 見た目ネギは入ってるが意外とチャーシューも多い。
 麺は細めのストレート、豚骨醤油のスープは「京都ラーメン」って感じ。
 背脂ちゃっちゃじゃないけどこれも京都だ。
 夜は酒呑みメニューも多いので便利使いできる店だねぇ。

 
617_2  ・大文字:ラーメン650円

 この店は本当にR171を走ってて看板を見つけて偶然に入ってみたという超気まぐれ店。
鶏ガラ+豚骨醤油って別に珍しくも何ともない組み合わせなんだけど、ワタシの動体視力では鶏ガラ+魚介と認識してたんだよねー。
 まぁ、これは勝手な思いこみなんだけど。
 最寄り駅は西大路(JR京都駅から西へ一駅)、歩いて行くにはちょっと遠いか。
 しかし車で行っても駐車場がないという(笑)。
 今、画像見てみたら洗濯物が2階に干されてて生活感溢れてるねぇ、なはは。
 で、R171を路地に入って路駐して(ヲイヲイ)完全にお昼過ぎてたのでスムーズに入店。

 
Photo_2  そんでこちらのお店は元焼肉屋さんです、居抜きで借りたのかな?
 だって座敷席が焼肉の鉄板テーブルなんだもん、一目で分かるって。
 元焼肉屋さんなら牛骨ラーメンでも良いと思うが、オーナー自体が替わってるなら何ラーメンでも良い訳だ、ましてここは京都、牛骨では京都ラーメンとは言えないからねー。

650_2  ではそのラーメンがこれ。
 かなり濃厚そうなスープ、本当に濃厚でしたわ。
 ストレートの麺に鶏ガラってよりは豚骨のスープが絡む。
 メッチャいい加減だけど、これも「京都ラーメン」だよなぁ(京都ラーメンの懐は深いのです)。

 
 ということでそこら辺で適当に入っても京都のラーメンは美味しいってことで。
 次回は広島のお好み焼きのディープな部分に入っていきたい。

|

« 函館記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 広島deお好み焼き「八昌」さんのそば肉玉840円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都deラーメン「金の豚」&「大文字」さん:

« 函館記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 広島deお好み焼き「八昌」さんのそば肉玉840円 »