« 「麺創房 神威」さんの神威ラーメン(塩)大盛780円+無料ランチライス | トップページ | 豊川deラーメン「らーめん屋 Hi-BRi」さんの和風とんこつらーめん味つけ玉子のせ860円 »

2011年7月 6日 (水)

2011年讃岐うどん巡りその5

 先の見えない連続出張第二週目、明日から広島。
 ちなみに来週は東京から名古屋入り、2泊3日だよ、とほほ。

 ではかなり前の話だが、GWにうどん食べに行ったって話、6月も行ったし毎月うどん継続中。
 この時は新しいワタシのお友達となったKAWASAKI KSR-Ⅱって80ccのバイクでジャンボフェリー経由で行ってきた。
 しかしこのKSR-Ⅱは来て2ヶ月でいきなりエンジンが焼き付いて、今10万円コースで入院中、とほほだよ。

 
 5月2日の讃岐うどん巡り、朝9時にフェリー到着だったので急いで食べて回った、讃岐の朝は早いからねぇ、お昼はうどん食べる時間じゃないんだよ。

 
52 521150  ①かすが町市場:かけ1玉150円

 実は4月30日に岡山旅行行った帰りにうどん食べに海越えたので実質中2日の登板、なのに最初の一杯目は「ああ、香川に来たなぁ、うめ~~~」と思ううどんなのでした。大箱セルフの混雑店だけど安定感あって初めての人に良いかもね。

 
52_2 521190  ②さか枝 春日店:かけ1玉190円 新規

 あの「さか枝」の3店舗目、なんだけどやっぱ本店が一番美味いような気がするのは気のせいか。ちゅーか、チェーン化されるとガッカリくるのは気のせいではあるまい。「たも屋」なんてR33に大箱出店してるし、高知にも店出してた、おそらくもう行かんだろうなぁ。

 
52_3 52240_3  ③元匠:ひやかけ(大)240円

 7・8年ぶりの来訪、何でかって言うとこの店は土・日・祝が休みの店。観光客にはなかなかハードルの高い店なんだよ。この日はGWと言えど平日だったので行けた。冷たいかけはワタシの一番好きなメニュー、出来たて〆たての麺は…サイコーやん!!! 麺も美味けりゃ出汁も美味い、けど次に行くのはいつになるやろ???

 
52_5 52220  ④兼平屋:ぶっかけ(小)280円

 調子に乗って「山越」を観光しに行ったら、これがまた200mくらいの長蛇の列、アホや。並ばなくてももっと美味い店がある。「山越」突っ切ってそれこそ一山超えた土器川上流の測道入った所にあるこの隠れ家のような店、お昼時で麺揚げたて〆たて、麺が何とも言えんくにゅ系の食感で感動した。この唐辛子の薬味がまた絶品なんだって!!! ここは5年ぶりくらいやったか。

 
52_6 52200  ⑤川中うどん店:ひやかけ(小)200円

 この店は以前は道挟んだ反対側に店があったが、家を新築したようで、そこをお店にしてる。ここも永らく来てなかった。うどんは…お昼過ぎてたのでそんな時間帯に行ったワタシが悪かったってこと。

 
52_7 52300  ⑥山内うどん:ひやひや(大)300円

 さっきの死んだ麺でこの日を終わる訳にはいかなかったので、高知に行く道すがら(実は高知ツーリングも兼ねて走ってたのであった)、この超有名店に行った。それほど並ばずに食べれたのでラッキー♪ しつこく言うが、ワタシの知る中で釜に薪をくべてる二軒の内の一つ。ひやひや(麺も冷たいし出汁も冷たい)は不揃いで縮れた麺の食感にいりこひりひりの出汁がベストマッチング、やっぱ別格だわ。

 
 こっから高知は桂浜めがけてツーリング、80ccでも侮ることなく、ツーリスト扱いしてくれたライダー諸子には感謝感激である。

 
 で、翌日5月3日。
 今回はあくまでうどん巡りってことなので、その他のおもろいことは端折る。

 
53 53230  ①麺工房:ひやかけ(小)230円 新規

 これはどこかと言われたらサッパリ分からん、適当に走って見つけた店に入っただけ。時間はお昼少し過ぎ、実はあまり期待してなかったのだが、〆たての麺は実にワタシ好みで美味い!!! こういう店が普通にある所が香川の恐ろしい所だ。これはまた行きたいですよ~~~。

 
53_2 53240  ②大庄屋:ざる(小)240円

 これも久しぶりな大箱セルフ。とにかく死んだ麺だけはゴメンやったので無難にざる、まぁ、死んではなかったけど生きてた訳ではなかった。お昼過ぎたら仕方ないわいな。

53_3 53340  ③さぬきや:ぶっかけ340円 新規

 この辺金比羅さんに近いっちゃ近いか。①②③とも同じ道沿いにある店、ここが一番車通り多い。一般店なのはしまったと思ったが、しかし一般店だからこそ生きた麺が出てくるってことで量の問題は不問にする。出てきた剛麺はかなりのコシ、こういうの好きな人は好きなんだよなー。

 
53_4 53250  ④地上最強のウドン ゴッドハンド:ざる(小)250円 

 市内に戻ってきたぞ、開いてて遅めの時間でも死んだ麺を出さないといったらこの店だろ。いつもはひやかけだけど、もうお腹一杯になってきたのでざるで省エネモード。この加水率の高そうな瑞々しいうどんは本当に値打ちがある。「地上最強」もハッタリではないんだよ。

 
53_5 53180100_2  ⑤府中家:かけ180円ちくわ天100円 新規

 ジャンボフェリーの方に走っていったら行ったことのない店発見したので初めて温かいうどんを食べた、ちょっと身体冷えてたか? それに初の天ぷら、温かいうどんには天ぷらがよく似合う。ワタシが想像してたよりずっと美味しかった。こういう店が近所にあったら使い勝手ええんやけどねぇ。

 
53_6 53220  ⑥しんせい 福岡店:ざる(小)220円 新規

 もうジャンボフェリーの時間も迫って最後に一軒食べて帰ろっか、と正直何の期待もせず入った店。とーこーろーがー!!! このざるうどんの麺がワタシの好みの絶妙の食感、一口食べて目ぇ剥いたよ。本当に驚いた、14時過ぎてもこの麺が出てくるとは、これからも使わせてもらいます。

 
 以上、12軒14玉1天ぷら5新規

 
 しかしようもこんだけ食べて太らんと我ながら関心(いや、日頃のダイエットが功を奏しているのです)。

 では次回は高知珍道中かはたまた広島ネタか、帰ってきて元気が残ってたららまた更新しまっス。

|

« 「麺創房 神威」さんの神威ラーメン(塩)大盛780円+無料ランチライス | トップページ | 豊川deラーメン「らーめん屋 Hi-BRi」さんの和風とんこつらーめん味つけ玉子のせ860円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年讃岐うどん巡りその5:

« 「麺創房 神威」さんの神威ラーメン(塩)大盛780円+無料ランチライス | トップページ | 豊川deラーメン「らーめん屋 Hi-BRi」さんの和風とんこつらーめん味つけ玉子のせ860円 »