おまけフローラS&福島牝馬Sで本編2011年讃岐うどん巡りその3
今日は一日家競馬、雨降ってたし寒かったし、それほど気になるレースでもなかったし、バイク走らすのが何より億劫やったから、でも一番は疲れてたからかな。
では馬券と印だけ。
オークストライアルのフローラS、ハッキリ言ってレベルの低い桜花賞よりもっと悲惨なレース。
◎アドマイヤセプター:5番人気なら買いかと、スムーズに先行できたら残っても。
○セレブリティ:内枠で逃げる、東京2000mならウオッカだろ。
▲マヒナ:どこまで差し込んで来れるか。
△マイネイサベル:東京ならテレグノシス。
△サトノフローラ:1回叩いてどう変わるか。
△ダンスファンタジア:走っても走らなくても。
結果はおそらく何も考えてなかった騎乗がズバッとハマってしまったのでしょう、9番人気のバウンシーチューンがぶっ差して、2着に15番人気のマイネルソルシエールが粘って馬連10万馬券の大波乱、参った。
新潟で行われた福島牝馬S。
◎スマートシルエット:セオリー通り開幕週の前残りを狙った。
○コスモネモシン:走っても走っても人気にならない馬、でも小回り巧者のイメージは強いな。
▲ディアアレトゥーサ:前走を叩いて良くなりそうではあった。
△フミノイマージン:前走の大外一気は凄かったが内枠が…。
△シンメイフジ:芝も砂もOKのオールラウンダー。
△クロワラモー:逃げ馬は押さえる。
結果は見事に内から馬群を縫って上がり最速の33秒3の末脚でぶっこ抜いたフミノイマージン&太宰Jが重賞初制覇、太宰Jってワタシ的には名バイプレイヤーだと思ってるんだけど、ここまで重賞勝ってなかったってのが不思議なくらい。これでどんどん良い馬の騎乗が来たら嬉しいなぁ。2着に上手く乗ったが勝ち馬の決め手に屈したコスモネモシン、3着に最後方から33秒4の勝ち馬に次ぐ上がりでソウルフルヴォイスでした、難し~~~。
本日:1勝6敗▲12360円/19000円 明日取り返す。
ちゅー訳で遅ればせながら3月うどん、今年は毎月うどんを設定しております。
今回攻めたのはさぬき市南部の木田郡、この辺はまだ未開拓な店が多い、どうしてもS級店が多い坂出とか丸亀とかになっちゃうんだよねー。
この辺りは早朝うどんはあまりやってない土地なので9時くらいからの店が大半。
なのでいつもより遅めの6時半に集合してぼちぼち行くことにした、今回もワタシの「青い巨星」号の出番はなく、相方のプリウスの出番だ、燃費が10km/L違うからな。
宝塚ICを出発し明石海峡大橋を渡って大鳴門橋を渡って高松自動車道を走り、さぬき三木ICで降りた。
戦いのゴングは鳴らされた!!!
この後何度も通る長尾街道沿いの古くからある製麺所。最寄り駅は琴電の農学部前(香川大)。去年の夏に初めて行ったが、かなり美味かったのでもう一回行きたいと思ってた店。この平たい麺も懐かしい出汁もワタシ好み、やわらか系好きやー。冷たい麺に冷たい出汁でいただきました。
さぬき三木ICに戻ってみる、ここは5年ぶりくらいか、幟がないと絶対分からんな。一番客で行ったが、朝の忙しいモードだったので、ちょっと店の人が怖かった(笑)。できたての麺は当然美味い、冷たい麺に熱い出汁、昔ながらの讃岐の味、店内もまた味です。
またまた戻る、長尾街道から少し外れた所にある大箱セルフ。ここは製麺メーカーでもあるので工場に隣接された店。できたて麺が不味いはずがない、冷たい麺にちくわ天載っけて熱い出汁をじんわり注ぐ、麺も出汁も天ぷらも美味いっス。大箱セルフと甘く見てたらエラい目に遭うでー。
今回の長尾街道の一番西の店、店は知ってたけどあまりそそられなかったので今まで行かなかった。最近何でもかんでも食べてるので勢いそのままに入ったが、5分ほど出来上がりを待ったが、待たされたおかげでぬるかけからざるへシフトし、そしてそれが大正解。整然と揃えられたつやぴちの麺はワタシの大好きなくにゅ系でしかも中にコシがある二重食感、この日一番の麺であった。いやー、驚いた。
長尾街道を三木役場の交差点から南へ下がった店、ちょっとお洒落な店構え。ここの麺は打つんじゃなく「織る」んだって。その割にはかけ(小)なのに丼からはみ出るボリューム、意外としっかりした食感の良い麺と上品な出汁やった。小さいお揚げが付いてるのもレトロだ。
11時開店の一番客。つか、開店前から店に入って新聞読んでた、迷惑なヤツやのー。出来たてなので冷たい麺で食べるべくざる。当然の如く〆たての麺はうまうま、昔ながらの一軒家の佇まいだが侮れん麺でした。
「寒川」の南側のスーパーの敷地内にある店。ざるばっか食べてるなー。ひやかけがないならざるかぶっかけやね。ちょいつけ汁が甘かったような気が…。
【番外編】 ・手打ちうどん医大前:ワタシがうどん巡りを始めた頃からこの店の存在は知ってたが、ちょっと中心部から外れてるためについに行くことがなかった店。今回初めて発見した、何年前くらいに閉めちゃったのかな? 5年は経ってると思うけど。食べれなかったのは残念だが、店を見ることができてそれはそれで満足であった。
何度も行こうと思ってたが行けなかった店、今回のこの界隈絨毯爆撃でようやっとクリア。香川大医学部キャンパスを北に高速越えた所。時間もお昼前やったってのもあるけど、言っちゃ悪いがへんぴな場所に多くの客。ここ香川ではうどんが美味けりゃどんな場所でも人は集まります。この店の麺と出汁が今の最先端の讃岐うどんの味だと言っても過言ではないな。
長尾街道を離れる前に最後に行った店が一番ボリュームがあった、9軒目にして一番の量、それはセルフの店じゃなくて一般店だから。セルフの店が200gの麺ならここは300g、そんなに多くは見えんだろうが、実はこの丼は底が深い、麺が汁を吸ってかなり重い。何とか完食したが、もう食えんっつーの。危うくマンモス西になる所やった。
ここで敗退、マックでコーヒーブレイク。もう水分摂りまくり、お腹が張るから水は食べてる間は一切摂らない、でも塩気がキツイので口の中は水分を欲してる。一旦禁を破ったら止まらない、不思議とあんだけお腹一杯だったのに1Lは軽く飲めちゃうんだよねー。
敗者復活、マックで1時間ほど休憩したら(昼時に邪魔だろ)1食分くらいは復活、やっぱ2桁行っとかない寝覚め悪いじゃん。帰りは大鳴門橋(徳島)まで下道を走るつもりだったので、途中にあった店で美味そうなこの店に飛びこんだ。一般店だったので、量を考えてぶっかけを選択。この店はかなり天ぷら類が豊富で1軒目なら食べたと思うが、もはや食欲湧かんのでスルーしてうどんのみ。しかしこのうどんがまたしっかりした太麺でやっぱ300g級、ごっそさんでした。
3月うどん:10軒11玉1天ぷら7新規
おおお、新規軒数が素晴らしい。
つか、こんだけ長い間行ってるが、まだこんなに美味い店が残ってるのかと驚かされる。
この調子で行けば今年中に500軒クリア可能な勢いだ、嬉しいことです。
では明日はガッチリいただきまっしょい!!!
| 固定リンク
コメント