« 豊橋deラーメン「政次郎」さんの中華そば(醤油)大盛り750円 | トップページ | アーリントンCハズレ馬券解説 »

2011年2月24日 (木)

知多武豊の手打ちうどん「たぬき」さんリターンズ/ぬるかけうどん(大)450円ゲソ天50円

 昨年の12月16日に行ったこの店の再訪。
 まぁ、仕事とはいえ、名鉄知多武豊駅しょっちゅう行ってる人はそうは居ないだろう。
 武豊でも武豊なんてそうそう行かないっつーの。
 この日は「2011年讃岐うどん巡りその2」に行く前の日、知多半島まで行って、夜に帰ってその足で香川でうどん食べて高知まで行くつもりやったんやから我ながら元気だよ、今日は疲れすぎてヘロヘロやけど。

210_3  ・手打ちうどん「たぬき」:かけうどん(大)450円ゲソ天50円(50円!!!)

 少し古いが2月10日、前日名駅周辺でたらふく食べて呑んで、朝から知多半島の端まで行った。
 一件仕事終わって、知多武豊に着いたのは10時半くらい。
 朝食べてなかったので、たまらずピアゴ(地元の大型スーパーです)の2階のフードコートで「スガキヤ」のラーメン290円を食べた。
 あまりに変わってない味に変な安心をしたが、つけ麺なんかも始めてることに驚き、しかし「スガキヤ」で500円使うことはもったいないと考え(ヲイヲイ)ラーメン食べた後まったりしてた。
 「たぬき」が11時半からだと勘違いしてたんだよねー。
 で、茹でたて〆たてうどんを味わおうとおっとり刀で駆けつけたが、開店から30分過ぎた11時半、やっちゃったかな???

Photo_2  今回行ったら画像にあるように、味噌煮込みうどんがメニューに入ってた。
 どんどん名古屋っぽくなっていくなぁ、ははは。
 お客さんはまだ居なくて、多少の無理でも聞いてもらおうと、麺そのままで(冷たいままで)かけ出汁を少し温めてかけてちょうだいとお願いした。
 今回はトッピングもしようと思ってたので、天ぷらを見たら、えび天は普通の大きさで(その普通ってどんなんやねん)130円、だけど横に並んでるゲソ天はボリュームあるのに本場讃岐でもびっくりな50円という驚愕プライス、トングでぐわしと掴んで、うどんに入れたよ♪

45050  で、ネギとしょうがとかまぼこ(この真っ赤なかまぼこって…)を入れたのがこれです、どん!

 ハッキリ言って、麺は死んでるだろうなと思った、だってずいぶんカピカピになってそうだったから。
 ところがぎっちょん(死語の世界)、温かい出汁にかけられたら、死んでた麺が生き返った。
 ピチピチ感はないが、しっとりと綿のような食感と弾力性が!?
 いやー、美味い美味い、本当に麺の世界は深くて底が見えない。
 どうやったらこんな食感になるんだろうねぇ。
 なかなか香川でもお目にかかれないレベルの麺です。
 しかし、前回に較べて麺が少し平たくなってきしめんチックになってきたと思ったのは気のせいではあるまい。
 今度行ったら、手打ちきしめんの店になってないかが心配だ。

 出汁は前も言ったが、香川のいりこひりひりではないが、キッチリと鰹と昆布で出汁が引かれており、自然な感じが美味い。
 期待のゲソ天もこれが50円とは考えられんくらいのパフォーマンス、香川では120円はするな。
 量的には香川のセルフの(大)じゃなくて一般店の(大)のボリューム。
 それでももう一杯食べようかしらん、と思わせる麺と出汁と天ぷら。

 
 かなり美味しいと思うので、一回、行ってみてよ!って言いたいけど、いかんせん知多半島なんで、愛知の方でもちょっと遠いと思う、やはり誠に残念な手打ちうどん「たぬき」さんでした。

|

« 豊橋deラーメン「政次郎」さんの中華そば(醤油)大盛り750円 | トップページ | アーリントンCハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知多武豊の手打ちうどん「たぬき」さんリターンズ/ぬるかけうどん(大)450円ゲソ天50円:

« 豊橋deラーメン「政次郎」さんの中華そば(醤油)大盛り750円 | トップページ | アーリントンCハズレ馬券解説 »