「つけ麺 鴨しん」さんのらーめん(大・3玉)冷800円&「煮干ラーメン玉五郎」さんのつけめん3玉880円
ワタシの偏見から関西はどちらかと言えばつけ麺後進圏だと思ってたが、最近はどんどん良い店が出てきた。
つか、ワタシが知らなかっただけなのかもしれん。
梅田は第3ビルにタイプは全く違うが、つけ麺の店があるので是非とも取り上げたい。
どちらも大阪第3ビルB1っていうちょっとマイナーな場所。
B2は飲食街で普通に行くけど、B1って阪神百貨店側から行くと結構行きにくいんだよねー。
ここは普通のつけ麺ではなくて鴨ありき。
それに変わってるのが、うどんにそばにらーめんの3種あるってのも個性的、それもつけ麺で。
鉢がなんかあれ、そば打つ時に粉と水を混ぜる鉢みたいなどでかさ。
まぁ、これも一種のパフォーマンスでしょ。
麺は流行の太麺ではなく、普通より気持ち太い感じ。
ここは麺よりもつけ汁でしょ。
レモンが浮かんでるが、鴨の脂っぽさを爽やかにさせる効果を狙っての物かと考えられる。
鴨は薄くスライスされており(厚切りしたら堅くて噛み切れんわな)、変なクセはない。
つけ汁のお味は鴨の出汁? に醤油に砂糖にみりんか、すき焼きの汁みたいな甘い感じ。
こんな味のつけ麺はやっぱ異色だよなー。
で、お店はつけ汁にコショウを勧めてましたね、鴨にはコショウが基本だからって。
汁の味としては一味の方が合いそうなんだけど、コショウと一味のコラボが美味い。
コショウが先にピリッと来て、唐辛子が後引く辛さ、良くできてるねー。
そんで、普通はスープ割りなんだけど、この店はしょうが汁で割る、おもしろいですねー。
興味深いお店なのでまた行きたい、今度はうどんかそばで。
次はこの店を南にどん突きまで行って西に折れてすぐのお店。
最近のトレンドの味ですね。
ここもカウンターのみの店、食券制。
最初は普通のラーメン(つけ麺でないって意味)食べたが、なるほど煮干しらーめんと言うだけのことあって、かなりパンチのある味。
夏に行ったのでムチャクチャ暑くて、そっちの印象が強かった。
改めて秋になって少し涼しくなった頃に今度はつけ麺食べに行ったが、やっぱり暑かった、とほほ。
地下でスープや麺茹でる熱がこもるんだと思うが、とにかく暑い。
そりゃ置いといて、これはもう典型的な今時のつけ麺のお手本、極太のちぢれ麺に豚骨魚介のWスープ、お好みで魚粉を入れる。
メンマも美味しいし、チャーシューも結構ぶ厚めのがごろっと入っててこれもイケます。
で、最後はカウンターの上に乗ってるポットに入ったスープで割って2度美味しい。
お昼時はかなり並ばなくてはいかんので、時間ずらしていくことをお勧め致します。
しかし最近、ワタシ自身もつけ麺に対する抵抗がなくなってきた。
今度はどこでガツンなつけ麺食べようっかなー。
| 固定リンク
コメント