豊橋deB級グルメ町興し「勢川 西店」さんの豊橋カレーうどん780円
今日の爽やかな寒さは秋を飛び越えて冬になったかのよう。
流石に我が家も扇風機を終了し、ホットカーペットとこたつに移行しました。
まだ電気は入れてないけどね。
それはさておき、こないだ豊橋に行って食べてきた新B級グルメの「豊橋カレーうどん」、B級グルメとは今や町興しのものでもある。
ちなみにワタシ比では半年前まで「豊橋カレーうどん」なるものは知らなかった。
この「勢川」さんってお店、豊橋では何店かあるみたい、検索してて初めて知った。
ここはJR豊橋駅の新幹線側のロータリー出たとこのお店。
賑やかな幟が立ってますが、ちゃんと「豊橋カレーうどん」も立ってます。
ではここで「豊橋カレーうどん」の定義をば。
①自家製麺使用
②器の底から、ご飯・とろろ・カレーうどんの順に入れる
③豊橋産ウズラ卵を使用する
④福神漬又は壺漬を添える
⑤愛情を持って作る。
続いては食べ方。
①カレーうどんをふつうどおり味わう!
②うどんを食べすすめると、うどんの下から「とろろがのったごはん」が出てくる!
③カレーと絡めて二度目の味を楽しむ!
だそうです。
以下、「豊橋カレーうどんスタンプラリー2010」(4/24~9/30)より抜粋。
~豊橋のうどん屋さんは自家製麺率100%! その美味しいうどんを、もっと沢山の人に食べてほしい! というアツイ思いから「豊橋カレーうどん」が誕生。カレーうどんは、カレーうどんはカレーのルーが残りがち。残りのルーも美味し~く食べてもらう様に器の底にひと工夫。麺にも、カレーにも、そして食べ方にも愛情が詰まった新食王を食べにおいでん!!~ で、待つこと10分、出てきましたよ、豊橋カレーうどん。
ウズラは何でも豊橋名産なんだって、だから使ってるらしい。
ちくわ天の中にチーズが挟んであるのも要チェック。
麺は自家製ねぇ、へぇへぇへぇ。
ルーは小麦粉にカレー粉合わせた感じのもったりさせたやつ、出汁感はない。
言いつけ通りに麺を食べ終わってご飯に進む、とろろかけご飯にカレーってそんなに違和感ないなぁ。
「和」を意識したカレーやからかな。
カレーうどんでは箸を使うが、ご飯に当たったらスプーンを使う、当たり前ですな。
ここで一工夫、ご飯を盛る前に出汁醤油をうっすら張ってあるのね、醤油とご飯ととろろとカレーか、おもしろいっちゃおもしろいかなー。
どっちかと言うと「B級グルメ」ってより「創作料理」やと思うけど、まええか。
スタンプラリーでは40店舗協賛してた、それぞれ写真を見たら店毎に違うのがおもしろい。
既にテレビに取り上げられたらしいが、町興しなるか、豊橋!!!
| 固定リンク
コメント