« 菊花賞ハズレ馬券解説 | トップページ | 天皇賞(秋)追い切り「私見」 »

2010年10月25日 (月)

「敦賀ヨーロッパ軒」のカツ丼845円&ミニパリ丼525円

 では福井編最終回、いつの話やっちゅーねん。
 要は9月18日に「けんぞう」でそば食べて、丸岡城登って東尋坊見に行って敦賀のラーメン屋台行った後の話。

 そのラーメン屋台にはかなりガックリ来て、翌日の凄い混んでる店もワタシ的には…だったので、これで旅を締めくくるのってどうよ? と思ったが、見事に一発逆転してくれたのがこの店。

 
 なんだけど、まずは敦賀を観光してみよう。
 当初はもんじゅを筆頭とする原発を久しぶりに見に行こうかと思ったが、悪趣味なんで止めて、オシャレなコースにした。
 気比の松原とか自然も好きだけど人が造った物の方が好きなのよねー。

919 Photo  敦賀駅からだと車で5分で行けちゃうよ、旧敦賀港駅舎。
 「欧亜国際連絡列車」の発着駅として重要な位置を占めていた敦賀港駅舎を再現したもの。
 やっぱ港と駅舎はよく合うね、この日はピーカンだったけど、冬の日本海独特の鉛色の空に、雪なんか降ってきた日にゃ、そりゃドラマが始まるってもんよ(そうかぁ???)。

Photo_2 Photo_3 Photo_4 Photo_5  道挟んで斜めにあるのがこの建物、赤レンガ倉庫。
 外国人の設計で1905年に建てられた当時は石油貯蔵庫として使われたけど、数年前までは昆布貯蔵庫としても使用されてたんだって。今は倉庫としては使われてないんだけど港町敦賀の象徴的建築物だそうです。
 レンガってのがまた泣かせるねぇ(そうかぁ???)。

 
919_2  結構良い気分でこの後ラーメン屋さん行って打ちのめされて、敦賀で最後に行ったのがこの店、「敦賀ヨーロッパ軒」。
 「ヨーロッパ軒」は福井に総本店があって、ここは暖簾分けになるんかな? 地元人に言わせると味が違うとか。
 総本店に行ったのは一昨年くらいなので、もはや記憶にない。
 とにかくソースカツ丼は全国各地にあるが(以前に群馬で食べたことある)、発祥はこのお店だそうです。
 賛否両論いろいろあるんでしょうけど、ここではそういうことになってます。

 じゃあ、何で福井がソースカツ丼なんかというと、ヨーロッパ軒の創業者がドイツで修行して日本人の好みに合わせて作ったウスターソースを広めるメニューとしてソースカツ丼になったんだって(確か)。
 んんん? ウスターソースってイギリスが発祥じゃなかったっけか? ドイツってウスターっぽくないんですけど。
 ってヨーロッパ軒、じゃない、ヨーロッパ圏に行ったことのないワタシには真のソース文化は分からないんですけどね。

 まぁ、くだらない言葉遊びはどうでもいいや。
 近くに「敦賀ヨーロッパ軒本店」もあったが、時間が押してたので駅から徒歩5分くらいの所にある「敦賀ヨーロッパ軒中央店」に行った。

Photo_6 Photo_7 Photo_8  まずはメニューを見てもらおう。
 折り畳み式になってる、左・中・右。
 洋食屋さんやね。
 メニューではソースカツ丼とは言わず、カツ丼なのなー。
 ワタシはこのスカロップとジクセリってのが気になって気になって仕方なかったが、今回はスルーするー。
Photo_9  店の小物も「ヨーロッパ軒」づくしで微笑ましい。

850  カツ丼:840円

 待つこと10分出てきた出てきた。
 セットは味噌汁とサラダが付いてくるが+210円なので見送り、そないに食えないよ(食べてるけどさぁ)。
 どれどれ、しかしカツのボリュームあるよなー。分厚いのが3枚、食べ応えあり。
 カツは熱々でしかも楽々噛み切れる。
 ソース、ウスターソースに甘みと旨味が加わってんのかな。
 そういやソースカツ丼のたれみたいな物も売ってたもんな。
 いや、そんなことはどうでもいい、米、ご飯がメチャクチャ美味いの!!!
 ピンと米が立ってる感じ、炊き方も見事でちょうど良い感じの堅さなの。
 もうご飯がススム君やっちゅーねん。

525  ミニパリ丼:525円

 ついでにこんなメニューも。
 これがまたメチャクチャにジューシーなミンチカツで美味すぎ!!!
 ワタシは食べてないが、豚カツ・ミンチカツ・チキンカツが載っかったミックス丼1050円が最強メニューかとも思うが如何でしょう???

 もうこの「ヨーロッパ軒」だけで福井に行く値打ちありだよ。
 是非いっぺん行って食べて欲しいなー。

 
 と言う訳で福井編、完。

|

« 菊花賞ハズレ馬券解説 | トップページ | 天皇賞(秋)追い切り「私見」 »

コメント

こんばんわ!
ヨーロッパ軒僕も大好きです!
めちゃくちゃおいしいですよね。
ソースがなんともいえません。

ソースといえば、地ソース。
数種かいましたよー。

ヘルメスソース、ヒシウメソース、
ツヅミいちじくソース、三ツ矢ソース
ソースだけなめるとヘルメスがおいしい。たこ焼きにはいちじくが合うかなー・・・

投稿: ひろき | 2010年10月26日 (火) 23時45分

ひろきさん、こんばんはー。
おお、ヨーロッパ軒に行かれたことありますか。
美味しいですよね、ワタシも好きです。

ソースライフ楽しんでらっしゃいますねー。
ツヅミなんてよく手に入りましたね。
ワタシの朝ご飯の目玉焼きのお供にはヘルメスのウスターかワンダフルソースです。

ってそんなに買って使い切れるんですか(笑)?
ワタシも向こう10年分のソースがありますけどね、ははは。

投稿: 日月 | 2010年10月27日 (水) 18時51分

こんばんわ!
ソース使い切れません・・。
ツヅミのイチジクは甲子園ららぽーと
にあるイトーヨーカドーの食品
売り場に売ってますよ(笑)
ここのソース売り場絶対、地ソース
マニアが担当しています。ヒシウメや
その他地ソースがずらり・・。
ぜひ言ってみてください!

投稿: ひろき | 2010年10月27日 (水) 20時32分

ひろきさんどもー。
ららぽーと、そんなにヲタクしてましたか!?
それは一度見に行きたいですけど、あそこ混んでるから行きたくないんですよねー。

新しいソース料理開発して教えて下さい!!!

投稿: 日月 | 2010年10月27日 (水) 22時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「敦賀ヨーロッパ軒」のカツ丼845円&ミニパリ丼525円:

« 菊花賞ハズレ馬券解説 | トップページ | 天皇賞(秋)追い切り「私見」 »