« 福井県巡りその③敦賀ラーメン「まごころ」&「池田屋ごんちゃん」&「味はちばん」&「中華そば一力」 | トップページ | 京都新聞杯&毎日王冠ハズレ馬券解説 »

2010年10月 8日 (金)

「博多ラーメン 片岡屋」さんのラーメン600円替玉100円

 どんどん話がすっ飛んでいくが、気にしない。
 昨日食べたラーメンがかなりイケてたので報告する。

208  その名は「片岡屋」、博多ラーメンのお店。
 R2の加古川の辺り、前から気になってた店だったんだけど、いつも閉まってたんだよねー。
 で、昨日加古川方面に仕事で行くことになって、ちょっと足伸ばして見に行ったら開いてるがな。
 かなり期待して入った、だってなんとなく美味そうなオーラ出てるじゃん。
 分かんない? ワタシには分かるのです。
 カウンターと2つのテーブルの小さいお店だけど、かなり気合いの入った若い主人と奥さん? な女性が切り盛りしてる。

206  メニューはこんなの。
 初めての店はまず定番のラーメンだろ。
 麺の堅さをここまで選べます。
 最初の一玉は「粉おとし」、これは打ち粉を払っただけでさっと茹でる、ってこと。結構堅い。決して「稲妻落とし」でも「体落とし」でもない。
 替玉は「やわ」、最近柔い麺にハマってるのだ。
 伸びた麺じゃなくてよく茹でた柔い麺、その食感は全く違うので一度試してもらいたい。

207  待つこと10分、ラーメン600円だす。

 麺は博多ラーメンなので細めだけど、結構加水率が高いのかわりとつるつるした印象、っつか繊細な麺。
 そんでスープだよ、これがかなり「博多ラーメン」してるんだなー。
 とんこつの臭いがたまらなく美味い、最近のニューウェーヴ系とんこつとは全く違うし、寿がきやの和風とんこつとも違う(当たり前か)しっかり取ったとんこつスープ。
 ハッキリ言って古くさい味ではあるが、これが「博多ラーメン」なんだよなー。
 高菜も置いてあるし、当然紅生姜もある。
 替玉用のだし醤油も出してくれるし、兵庫県に居ながらにして本場博多の味が食べられる。
 関西ではワタシの博多ラーメンの順位ではおらが町宝塚の「しぇからしか」に次ぐ店ということにしておこう。

 
 いやー、また行きたいのでこれからは月に一度加古川に行くことにしよう。

|

« 福井県巡りその③敦賀ラーメン「まごころ」&「池田屋ごんちゃん」&「味はちばん」&「中華そば一力」 | トップページ | 京都新聞杯&毎日王冠ハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「博多ラーメン 片岡屋」さんのラーメン600円替玉100円:

« 福井県巡りその③敦賀ラーメン「まごころ」&「池田屋ごんちゃん」&「味はちばん」&「中華そば一力」 | トップページ | 京都新聞杯&毎日王冠ハズレ馬券解説 »