ボルガライスと福井鉄道
まだバンコクの話が全然進んでないのに一旦小休止。
寝かせて置いたらネタが腐っちゃうので。
8月20日に行った福井での話。
ワタシは年に一回、敦賀(原発の町ですね、「美浜原発」とか「もんじゅ」があります、でも海はメチャクチャきれいの! 海水浴客は原発見ながら泳いでたりなんかする、今はラーメン屋台群が有名になりつつある???)経由で越前市の武生(昔は武生市だったが05年に合併)に行って、福井市内のお客さんと会って帰るプチ出張がある。
これがまぁ、列車の接続が悪くて日帰りは大変なんだがそれは仕方ない。
いつもは敦賀で武生行きの列車の待ち時間を利用して越前そば食べたり、福井と言えばこれだろ!? なソースカツ丼(画像は去年の)を食べたりするんだけど、今年は途中で電車を乗り間違えたこともあって、敦賀から特急乗らないと間に合わないハメになってしまったのだ。
で、何とかギリギリ到着した武生駅、相変わらず「仮面ライダー龍騎」の仮面ライダーリュウガの契約モンスターである黒い「ドラグレッダー」が勇壮に迎えてくれます。
何故か「紫式部と出会えるまち」でもあるんだが、これは紫式部のお父ちゃんが越前に転勤した際に、2年間過ごしたことがあるそうで、そこから来てます。
それは置いといて、一仕事終えて再び武生駅に戻ってきてお昼を食べに行ったのがワタシも今回行くまで知らなかった「ボルガライス」。
知らないでしょ???
まぁ、例年行ってるワタシが、B級グルメ大好きなワタシが、知らないんだもん、そりゃそーだ。
武生駅周辺で食べさせてくれる店は8店舗あり、「ボルガライス」愛好者のことを「ボルガラー」と言って、「日本ボルガラー協会」なるHPまで立ち上げて「武生に来たらボルガライス」と高らかに謳ってます。
そのHPのトップを飾るのは地元武生出身の大御所にしてバリバリの現役、池上遼一センセ。
現在大ヒット連載中は三国志を題材にして、劉備玄徳がなんと倭人であったとする、「覇-LORD-」(ビッグコミックスペリオール)。
古くは「男組」、中期は「クライング フリーマン」、「サンクチュアリ」もおもしろかったし、「信長」みたいな歴史物も。
とにかく圧巻の筆力は読む者を圧倒させます。
あ、横道に逸れた。
つまりは「ボルガライス」を調べた時に、その池上遼一センセの妹さんが経営する「カフェ 伊万里」さんって店があったので、大ファンなワタシは是非行ってみたい! と思い、実行した訳。
ところがこれが今でも十二分に暑いのだが8月20日の話なので、輪をかけて暑い、37度あったもんななー。
しかも武生駅から歩いて行くにはあまりに遠かった(これはワタシの調査不足でした)。
ハッキリ言って歩いていく距離ではないので、純粋に「ボルガライス」を食べたい方は駅前で済ませた方が良いでしょう。
軽く3kmは歩いたんちゃうかな(だから往復で6km)?
では「カフェ 伊万里」さん。
めっちゃオシャレです、店内もオシャレで、池上センセの原画やイラストが飾ってあります。
カウンターの席にはそれこそ「覇」が飾ってあったんだけど、そこまでバシバシ写真撮るのも憚られたので、静かにシャッター押しました(ってストロボ焚いてますけど)。
待つこと10分、その間に汗を拭き拭きして落ち着いた頃に出てきたのがこれ。
まぁ、実はなんてことない、オムライスの上にトンカツが載ってて、それにデミソースをかけただけなんだけど、こういうもんは言った者勝ちだからねぇ。
お味の方はそりゃオムライスにトンカツなんだから不味い訳ねーだろ、(大)ではあるがスープもまとめて瞬殺してしまった。
ハシゴも可能であったが、夜に滋賀県は栗東に住む同級生と呑む約束があったので止めた。
しかし一軒だけでは分かりにくいので、もう一軒是非とも食べてみたいと思うのである。
そしてもう一つの名物はやはり越前武生駅から福井市内まで連れてってくれる、ふくてつ=福井鉄道でしょう。
2年前に乗った時はそりゃー、印象的な電車だったよ。
民家の中をすり抜けてゆく様は「江ノ電」?って一回しか乗ったことないので、大きい声では言いにくいが、そんな感じ。
そんで、田んぼの中を走る超ローカル線の佇まい、そして福井市内にはいると路面電車になるという、一回の乗車で三度美味しいのだ、これは楽しい♪
夏には画像のようにビア電にもなるし、貸し切り可、おもしろそうじゃん。
前回は始発駅の越前武生駅から乗ったが、非常に印象に残ってたのが次の駅の北府、駅舎が良かったので一回降りても良いかなと思ってたんだけど、「伊万里」さんに行ったら北府駅が帰りの通り道だったので、ここから福井駅前まで乗ることに。
どう? この駅舎、無人駅なんだけど良い味出してるでしょ???
絵になるんだよねー。
今も現役だけど往時を偲びたくなるじゃん、何となく。 車内もバンコクのエアポート・レール・リンクにはそりゃ負けるけど、学生の立派な足になってます。
念願叶って北府駅から乗れてジェットコースター気分も満喫できたし、たまらん日帰り出張になりましたとさ。
| 固定リンク
コメント
ボルガライスの言葉あるとこボルガラーありです!どうもはじめましてボルガラーです!!
武生駅から伊万里まで徒歩で…ちゃんとサイトに距離等を書いておいたほうがよかったですかねぇ…
それにしても1日で福井を満喫した感がヒシヒシと伝わってきて本当に楽しい記事でした。
次はボルガライスのはしごをしながら武生の町を楽しんでください!!
投稿: ボルガラー | 2010年9月10日 (金) 09時13分
ボルガラーさん、コメントありがとうございます、あはは。
「伊万里」さんまではかなり遠かったですけど、それでも知らない町を歩くのはやはり良いもんです、今となってはそれも良い思い出ですよ。
北陸も近くて遠いと思いがちですが、行ってみたらそうでもなかったりします。
「ボルガライス」という名物があることも分かりましたので、近々また行こうかと画策中です。
今度は車で行きますので、どこでも大丈夫、また参考にさせていただきます~~~。
投稿: 日月 | 2010年9月11日 (土) 01時10分
初めまして 元湘南ボーイと言います 名古屋に激ウマトンテキが有りますよ 名前は(喫茶クルー)食べた人皆ハマります 一度食べてハマって下さい。中村区に有りますよ。
投稿: 元湘南ボーイ | 2011年3月 3日 (木) 16時23分
もと湘南ボーイさん、「元」なんですね、ははは。
中村区の「喫茶クルー」ですね、月末でも行ってきたいと思います、激ウマ楽しみです♪
投稿: 日月 | 2011年3月 4日 (金) 10時24分