バンコクに行って来た~その2~
ということで8月25日朝7時にサイアム駅に着いた。
着いたが右も左も分からない、しかし高架の駅降りた所に朝ご飯の屋台がたくさん出てたので、まずはタイを味わってみようと(ちなみに前日の20時にココイチでカレー(大)10辛食べて、機内食でサンドウィッチ半分にたらこおにぎり食べて、この4時間前には機内食でオムレツとソーセージ食べてます)。
決してお腹が空いてた訳じゃないんだけど、そこはほら、市場調査も兼ねてってことで、ね、ね。
とにかく各種屋台が並んでて、麺の屋台もありゃ串の屋台もあるし、焼きそばもあるしフルーツもある、サンドウィッチもあったので、大概の物が食べられるんじゃないかな。
①豚挽肉の炒め物&目玉焼きのご飯載っけ(「パット・ガプラム・ムー」、って言うのかな):35B(98円)
とにかく毎回こんな屋台で食べてます。
だいたいタイに行ったからって「タイ料理」屋さんで食べるなんておかしな話でしょ。
日本で「日本料理」屋さんで食べる料理だけが日本料理ではないように、タイで現地の人が食べてる料理がワタシにとってのタイ料理だ。
見て分かるようにナムプラーに唐辛子が入った物が添付されてます、やっぱこの味が定番なんだな。
路上で食べたけど、これはなるほど美味い、目玉焼きがの黄身がとろりとしてる所もナイス。
サイアム駅と西の終点駅のナショナル・スタジアム駅は歩いて5分ほどの距離、間にパヤタイ通りって南北に大きな通りがあって、そこの交差点が要になってるのね。
北東がサイアム一連の「ディスカバリー」・「センター」・「パラゴン」、西南が「MBKセンター」ってでっかい百貨店。サイアムは梅田で言うと「HEP FIVE」みたいな若者の街、「MBKセンター」は「阪神百貨店」みたいな感じか(関西人以外は分かりにくい例えやなー)。
とにかくワタシは空港で1000円しか換金してないので、いくら屋台飯が35B程度とは言え、手持ちが350Bでは何かあったら困る。
で、レートが高いと教えられてたのがこの交差点の北西にある「サイアムEXCHANGE」、そこに換金しに行ったが7時過ぎじゃそりゃ開いてる訳ないわいな、10時からだったような。
しゃーなしサイアムに戻ってぶらり歩いてみることに、しかしここでやっぱり来ちゃったのである。
そう、汚い話で申し訳ないが、お腹がゴロゴロ。ココイチの10辛効果だな。
去年のベトナムでも思ったが、とにかくタイはバンコクでもトイレがない。
だいたい駅に便所がないなんてありえるか???
空港からの電車の駅にもにもトイレはなかったし、BTSの駅にもない、ヲイヲイ。
そこで後輩から借りてコピーしてたガイド本の地図を見たらこんな項目が、やっぱみんな苦労してるんだよ、トイレ。
その項目とは「トイレはどこですか?」、各駅のお勧めトイレが載ってある、まさかこの情報がここまで重宝するとは思わんかったねー。
で、サイアムでのお勧めトイレとはサイアム3店のトイレだが、ここは10時から、まだ早いのでもう一つのお勧め、サイアムスクエアのノボテル(ホテルです)のトイレがダントツにきれいだそう。
もうきれいもへったくれもないんだって、出ちゃうんだよ~~~。
と言う訳で歩いて5分引き返して探し出して用を足した、死ぬかと思った。
スッキリしたので朝のサイアムスクエアを流してみる、だけど夜はおもしろそうやけど朝は店の一つも開いてないので全くおもしろくない。
なので、外国人ツーリストが溜まるという「ソイ・カムサン」通りに行ってみた、いずれここで泊まることになるしね。
またこんな屋台です。
地元の人がこぞって食べる店だから美味しいんだろ、いや美味かった。
これはラーメンと言うだけあって、小麦粉の麺。だいたい4種あって、小麦粉の麺、細めのビーフン、少し太めのビーフン、もっと平たい米の麺、ここから麺を指定する訳。
本当は具材も好きなの言うんだろうけど、ワタシには分からんので、その店の定番を食べることになるのだ。
これは魚のすり身の団子に、蒲鉾みたいなの、上げワンタンの皮、それとこれはどこでもやってたので普通なんでしょうがワタシは初めてだったので興味津々だったが、豚のミンチを一口大に押し潰してスープで茹で上げた物、あともやしとパクチー。
これに自分好みで唐辛子やナムプラーや砂糖で味付けるんだけど、まぁ、タイの人の甘いのが好きなことよ。
このスープは凄くあっさりした薄塩味? とでも言うのか、とにかくサッパリした味なんだけど、それで十分食べれるんだけど、現地の人はここに砂糖小さじ山盛りで2杯は入れちゃってました、そりゃないでしょーーー。
もちろんワタシはシンプルにナムプラーと多めの唐辛子を入れていただきました(まだ懲りてないのか…)。
食べ終わって、一応観光地とされてる「ジム・トンプソンの家」に行ってみたが、まだ開いてないし、それにたいして興味もないのでスルー。
ただ、この北の突き当たりにはセンセープ運河ってのがあって、ちょっと見てみたが、前日の雨の影響か、メチャクチャ川が汚い。
去年はメコン川のその茶色さにも驚いたが、ここの川はねずみ色、ちょっとビビった。
つまらんので開いてる店を探した、本当に屋台とコンビニ以外開いてる店がないんだよねー、サイアム周辺は。
戻ったMBKセンターにマックがあって、そこは朝から開いてたので冷たいコーヒーを飲むことにした。
タイではドナルドも「コップンカッ」(ありがとうの意、ワタシにはこう聞こえた)してます。
もはやバンコクの物価に馴染んで素直に42Bが高いと思ったが、でもこのアイスコーヒーのLLさには納得した。しかし味には納得してねぇ!!!
メチャクチャ甘いんである。後にミスドでアイスラテを注文した時に、その場で作ってくれるのを見てたが、恐ろしいことになかりの練乳を使ってます、だから半端じゃなく甘い。
さっきの屋台と言い、南国の人達は甘くて辛い物が好きなんだなぁとしみじみ思った。
おかげで氷を溶かしながらゆっくりゆっくり薄めて飲むことができて、そのまったりした時間で、町ゆく人達を見て、どんな服着てるとか観察できたし、真剣にガイド本見たし(今更かい)、交通事情もなんとなく分かった。
ベトナムと比べるとタイの方がよほど日本的、車8割でバイク2割、ベトナムは真逆。交通量もベトナムほどではないが極めて日本的ではあった。走ってる車はTOYOTAが多い、バイクはHONDAか。
後からマックに入ってきた高校生? を見てびっくり、制服なんである。夏なので黒のパンツに白のYシャツであったが、冬になると上は何を着るんだろう? なんて平和なことを考えてたのも束の間、また来てしまったのである、便意が(しかし今回は汚ねぇ話だなぁ)。
もうゆるゆるなので今から5分以上歩いてノボテルに行くなんて無理、時間も9時45分、こうなりゃMBKセンターが開店する10時まで我慢するしかない!!!
もう何度もピークを越え、死ぬかと思ったが、何とか開店まで持った(本当にヤバかったんだって!)。
早くドアを開けてくれー、と祈るような気持ちであったが、10時キッチリに開店したらトイレマークを見つけてひたすらダッシュ!!!
なんとか今回もクリアーできました、ちなみにショッピングセンターですが2B取られます。
要は何が言いたいかというと、自分の体調管理はひとまず置いといて、トイレは本当に無いよ、ってこと。
暑いから水分もしっかり補給しなくちゃいけないんだけど、だけどトイレが無いの。
これは大事な大事な情報なのでしっかり頭に叩き込んでもらいたい!!!
これでバンコクに着いて濃密な3時間が過ぎた、「サイアムEXCHANGE」で10000円を換金しに行って、3725B(流石に噂通りの高レートだ)を手にしたので、次回から本格的な観光地に向かいます。
次回王宮編、ビビるなよ~~~。
| 固定リンク
コメント