京都は一乗寺deラーメン「高安」&「天天有」さん
また話が余所に移ってしまったが、ワタシの記憶も無くならならん内に…。
次回こそ岡山を代表するB級グルメ、「ホルモンうどん」に行きます!
つー訳でこれは6月23日に仕事で京都に行った際にここぞとばかりに食べたラーメン屋さん、1ヶ月前かよ!
電車で行くとJR京都駅周辺しか行けないけど、車で行くとなりゃ、少し早めに出て遠出もしちゃう訳(つってもそないに遠くはないけどね)。
行ったのは今や京都一のラーメン激戦区、一乗寺。
一乗寺と言えば、宮本武蔵VS吉岡一門が激突した場所。
今でも「一乗寺の下り松」はちゃんとありますよ。
しかし時代はラーメン屋なのである。
一乗寺も何度か来てたけど、この店と次の店は何故か行ったことがなかったんだよねー、理由はベタすぎるからかな? まぁ、昔から有名な店なんだ。
店の画像見てもらえば分かるが、古い3階建てを今風に改造してるんだけど、驚くのはその内装。
まるでカフェなのである。ここでラーメンとは大いなるミスマッチ!
そんで、店員さんは何故か全員ヘッドセットしてオーダー入れたりしてる。そんなに広い店内でもないのに! しかも店員の数もやたら多いし(不慣れな店員が多かったからかな?)。 メニューでは、唐揚げがお勧めみたい。
でもワタシはハシゴする予定だったのでそれは遠慮、それより激辛のにらごまが美味そうじゃーん。
円形のカウンターに座ったワタシが中華そばを注文すると、不慣れな店員さんから「お昼はライスをサービスしてます」とのこと。
ロハなら食べても良いかと、ハシゴするくせに無謀な行為。
しかも「盛りはどうしましょう?」と訊くもんだから、つい大盛り、って言っちゃったらホントにてんこ盛りで出てきたのには驚いた。
画像にはないが、そうねー、「いなかっぺ大将」の大ちゃんが食べるくらいのご飯と想像してクレイ(かえって分からんわ!)。
で、ラーメンの方だが白濁した鶏ガラスープ、これはこれで京都ラーメンだが、その香りは好き嫌いの別れる所かもしれん。
麺はそないに特別どうってことはないがでろんとしたチャーシューにしっかり味が付いたメンマは美味し。
とにかくこの中華そばにてんこ盛りのご飯で600円とは絶対安い。
ま、店員は最後まで不慣れやったけどなー(しつこいって)。
「高安」から200mもないか、「高安」は斜め前に契約駐車場があったが、ここはないみたいなので、向かいのコンビニに停めてしまいました、ゴメンナサイ。だけどお茶買ったから許してね♪
音に聞く「天天有」のラーメンの実力は如何に?
「ひるまや」と書いてあることから夜はメニューが違うんだな。
ここは食券制、入り口で買います。は良いんだけど、店内は薄暗くて細長い、なかなか一見さんに優しくない「高安」とは正反対なお店だなぁ。
写真撮ったらしばかれそうやが気にしなーい。
お昼のメニューはこれ、かなり煮干しを強調してますな。
書いてあるようにげんこつ(関節)を2日に渡りじっくり炊きあげたスープに九十九里の煮干を使った淡麗魚介スープか、楽しみじゃん。麺も北海道産小麦を使ってツルツルだけじゃなくもちもちしてるとな!?
ラーメンまだ~~~!?
待つこと5分弱で出てきたラーメンは…めっさ美味い! メチャメチャ今風の味やん!
店構えから来る味のイメージと全然違う、ニューウェーヴの豚骨煮干のWスープやん!
また麺が縮れてるのもナイスやし、確かにツルツルのもちもちだわ、筍の穂先が1本ってのがイケてるし、海苔にナルトがまた泣かせる。
しつこいようやが、雰囲気と真逆な現在のトレンドの主流を行くラーメンでした。
次は460gのつけ麺食べたいなー、それと夜来てみたいなー。
ちゅうことで、12時前のハシゴであったので並ぶことなく食べれたが、食後は全く動けなかったことを追記しておく。
「高安」のサービス凄すぎ…。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、ヨースケです。
今、室温が33℃あります。そこに京都の話~!地獄だ。まぁ、読者になったの私だから、日月さんに文句言っても駄目ですね。
しかし、京都と言えばニシン蕎麦では無いのですね。京都と言えば、私の母が京女出てます。で父親は鹿児島。だけど、埼玉県にいます。
だけど、ラーメン屋のはしごかぁ。羨ましい。私、精神障害で昼御飯が食べられ無いのです。だけど、食べ過ぎは注意ですね。午後、仕事になったのでしょうか?6月でしょ、祝祭日無いし…blogの為にはしごした訳でも無いですよね。
まぁ、好きな話を書くのが良いですよ。blogに(しばり・くくり)はありませんからね。
では。
投稿: ヨースケ | 2010年7月21日 (水) 12時30分
ヨースケさん、こんばんはー。
京都も暑いですが大阪も暑いし、今日は関東が暑かったようですねー。
にしんそばも確かにありますが、今や京都と言えば断然ラーメンでしょう!
鹿児島のラーメンも何回か行きましたけど好きですよ。
ラーメン屋さんのはしごはほとんど趣味なので毎回行きますね。
せっかく京都まで行く訳ですから一軒じゃもったいないでしょ?
これからもどんどん暴走していきますので宜しくお願い致します。
投稿: 日月 | 2010年7月21日 (水) 21時41分