« アンタレスSハズレ&フローラS当たり馬券解説 | トップページ | 青葉賞当たり馬券解説 »

2010年4月28日 (水)

2010年讃岐うどん巡りその4

 もう超絶ハードスケジュールである。
 木・金と三重県から武豊まで行って名古屋から戻ってきたら何と会社に戻ってまーだ仕事。
 で、金曜晩に家に帰ったら1時間もまったりすることなく4月のうどんを食べにGO!
 何でそんなに忙しいかって? 月曜は静岡に5時起きで日帰り出張、水曜は東京まで今度は4時半起きで日帰り会議、4月なのに師も走るわ。
 で、まだGWの予定は何にも考えてないし、どうすんでしょうねー。
 なのに今日は某社のレセプションパーティーに招かれて、大阪と京都の府境まで行ってきた。
271  1時間ほど遅れて行ったら、画像のように中村泰士さんが「北酒場」を熱唱してた、何だこりゃ???

 つー訳でレースもショボイので春天の追い切り「私見」はパスさせてもらいます。

 
 ではそんなこんなでモーレツな合間を縫って行った4月うどん、ちなみに行きしはフェリーで行ったが、タコ部屋では1時間も眠れませんでした。ワタシってば意外とデリケートぉぉぉ。

 
424 170  ①丸山製麺:(小)170円
 
 市内の6時からやってる製麺所。6時に行ったが出来たてではなかった(あと20分早く行ってたら…)のが惜しい。でも出汁は流石に美味かったぁ。

Photo 19080  ②さか枝:(中)190円穴子天80円
 
 丸山がやってるならここも当然開いてるだろ。まだ開けたばっかで観光客は来てない感じ。とっとと玉数と(大・中・小いずれか)天ぷらの個数を告げて(先に申告、何の天ぷらでも80円)、お勘定済ませて丼にうどんをもらう。テボで温める人は温めて(うどんを温めなおす網だな、ワタシは温めないが)、天ぷら載っけて(皿に盛るも良し)、薬味載っけて(ショウガ・天かす・ネギはスプーン2杯まで)、出汁タンクから出汁注いで食うべし食うべし食うべし!!! しかしワタシは全部載っけた段階で出汁は注がずひとまず生醤油かけて2口ほどすする、麺の味を味わうため。うまうま~~~。後は安心して出汁を注いで「ひやあつ」で食べる訳だ。穴子天のでかさといい、とてもとても満足じゃ。

Photo_2 190_2  ③手打ち十段 うどんバカ一代:冷かけ(小)190円
 
 ここまでの3軒は距離にして1km以内、JR高松駅からでも自転車で15分ありゃ行けるので、早朝コースとしてお勧め、と言いながら愛車「青い巨星」号で来てますけど。ここの麺はエッジの利いた剛麺、キリキリに冷えた麺と出汁、いっぺん食べてみ!

Photo_3 1200  ④中西うどん:1玉200円
 
 朝一番に実はここに寄ったが、まだ開いてなかったので時間ずらしていったら、作り置きの最後の麺に当たってしまった、ひでぶっ! ワタシのその後の客から新麺でした、ガク…。でもここも最初に生醤油で食べて後から出汁かけて食べた。あー、自分に腹が立つ! あ、画像見てもらったら分かると思うけど、もう店の前の小さいスペースに無理矢理車停めることはなくなりました、奥に駐車場造っちゃいましたので、安心してお車でどうぞ。

 マクドナルド:ホットコーヒー120円
 
 この段階でまだ7時ちょい過ぎ、次は坂出のいつものあの店に行くので、R11のマックでコーヒーブレイク&競馬予想&10分仮眠で1時間半、コーヒー120円で居座ってあまつさえお代わりしちゃったりして…。

Photo_4 Photo_5 1150  ⑤山下うどん:1玉140円

 何度も言うが「釜の山下」、薪で茹でてる2軒の中の1軒。釜だけで満足しちゃうよ。ちょっとペース速いのでいつもは2玉だけど1玉にペースダウン。まだ小エビのかき揚げが揚がってなかったので、麺だけを楽しむことにした。分かる? この震えるような麺!? 冷たい麺だから生醤油で食べちゃおう、がおぉぉぉ!!! このくにゅ系の食感はどないしたらこんな麺になるのか教えてくれい! いや、教えてもらってもどないもならんけど。とにかくワタシの中で3本の指に入る店、是非とも行く方はコースに組み込んで欲しい店です。

Photo_6 1140  ⑥彦江製麺所:1玉140円

 とにかく間違ってもこの店に偶然行くことはあり得ないお店。探して行っても半信半疑でしょう。製麺所なので作り置きに出会うことはまずない。出来たて〆たてを丼にもらって冷たい出汁で食べる。麺も美味けりゃいりこ出汁も美味い~~~。

Photo_7 1180  ⑦村上:1玉180円 新規

 空港線の栗林公園を南に下がったガストから西南に斜めにある道を入った所にある。この道めったに通らんから昭和30年代からやってると言うが、今までその存在に気付かんかった。麺は細めの丸い麺、最近は珍しいな。時間外しちゃったのはワタシの問題ってこと。

Photo_8 2 Photo_9 170_2  ⑧橋本農機製麺:1玉70円

 仏生山から更に南へ5分、見て分かるように、どこにもうどんの看板も幟もないから、何やってる所か分からんが、実は中が製麺スペースになってる。近所の人が買いに来るって感じか。食べるのは個人の勝手で食べることなので、マイ箸・マイ丼・マイ醤油持参で。時間が経っても瑞々しい麺はこれはこれで不思議なんだよなー。

Photo_10 200  ⑨源平うどん:冷かけ(小)200円 新規

 屋島攻略と言いながら全然来れなかったが、やっと来た。屋島の西の麓、へんぴな場所っちゃあそうなんだけど、うどん食いの香川人には全く関係ない。11時くらいに来たが結構な客。売りは何と言っても丼からはみ出るくらいのかき揚げ。女性の顔並みのでかさなんである。もうそりゃ無理なので、冷かけを一気に食べた。エッジがピシッとなるほどなるほど。あ、あと出汁巻きも巨大で美味そうでした。

Photo_11 290  ⑩うどん馬鹿一代  かしむら:ざる(小)290円 新規

 バカばっかか? とそこのあなた! 間違っても思わないでちょーだいね、うどんバカ=うどん愛だからね! ざる注文したが、まだ茹で上がってないので8分待ってって。待つ待つ♪ だって間違いなく茹でたて〆たてってことだもん。出てきたのは手切りのため太さが不揃いの麺、ひゃっほーい、今時珍しいよ。麺を持ち上げるがどこまでも伸びるために漬け汁に浸けることができん、しゃーなし途中で付けて噛みちぎる。おおおおお、どんだけしっかりした麺やねん。堅いではない、二枚腰の食感、うどんって素晴らしい!!!

 以上、データ上は10軒10.5玉1天ぷら3新規、でしたー。

 
 さぁ、ETC効果がなくなるために、5月は何度も何度も何度も行くぞ、おーっ!!!

 あ、4時半に起きなきゃいかんので誰か起こしてちょ。

|

« アンタレスSハズレ&フローラS当たり馬券解説 | トップページ | 青葉賞当たり馬券解説 »

コメント

 日月さんこんばんは。日々の仕事大変ですね。今私は神戸の某ホテルにいます。(明日は早いので前泊です)
 さっきまで散歩していましたが、私の住んでいる所とは違って神戸は夜でも賑やかですね。羨ましいです・・・・。
 今日は晴れてポカポカでしたが、明日の北海道は雨の予報・・・・。雨なら予定を変更しなければなりません・・・・。
 うどんレポート読みましたが、私も負けずに北海道ではいろいろグルメしようと思っています。

投稿: hirotti@神戸 | 2010年4月28日 (水) 23時10分

hirotti@神戸さん、もう行っちゃいましたかねー。
連日の雨が北海道まで行っちゃってるのでしょうか?

まだ寒いんでしょうかね、向こうは。
美味しいものたくさん召し上がって来て下さい。

投稿: 日月 | 2010年4月29日 (木) 12時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年讃岐うどん巡りその4:

« アンタレスSハズレ&フローラS当たり馬券解説 | トップページ | 青葉賞当たり馬券解説 »