« 阪急杯&中山記念ハズレ馬券解説 | トップページ | チューリップ賞&オーシャンSハズレ馬券解説 »

2010年3月 2日 (火)

名古屋麺まみれ

 前回、三重県津市で超巨大な鰻丼を食べたことは記憶に新しいが、実は翌日・翌々日に愛知で更に食べまくってきたのである。
 その影響で胃がでかくなってしまってベスト体重にまだ戻らんままうどんに入っちゃうのかと思うと辛いもんがある。
 では何がそんなにワタシを太らせたのかと言いますと…。

 
 古いネタだが2月18日の木曜日から。

 
 ①家メシ:チキンラーメン(名古屋ちゃうし)

 実はこれ「焼チキン」というフライパンで作る焼きラーメンなんだけど、卵載っけてお湯を注いで通常のチキンラーメンのように食べたが、この食べ方では麺が硬く食べにくかった。どうせ食べるのなら鍋で煮た方が美味しく食べれるな。朝ご飯だよ、朝ご飯。
 それにしても昨日安藤百福さん生誕100年でチキンラーメン35円、カップヌードル100円とのことであったが、ワタシが仕事帰りにスーパーに寄ったらそんなもん影も形もなかった…。

 
305_2 304_2  ②けやき茶屋:みそ煮込みうどん ごはん 840円

 午前の仕事終わらせて名駅に戻ってきて松坂屋7Fテルミナで、このセットがタイムサービスで1100円が大幅ディスカウントされてたので食べた。しかもご飯お代わりOK! 硬めに茹でられた麺に濃厚味噌、味噌カツは苦手やけど味噌煮込みうどんは好きやなー。一味ドバドバ振って汗だらだら流して宿酔いを吹っ飛ばしました。で、お代わりご飯を麺食べた残りの汁に入れて味噌雑炊にして食べて、美味しいと一人悦に入ってたが、地元の人に聞くと、そんな食べ方はしないと言われた。はずかちー。
 名駅の松阪屋撤退で名古屋のお昼ご飯の選択枝が減るのは困ったもんだ。

 
307_2 306_2  ③ヨコイ:カントリー 650円

 夜ね、夜。栄のホテル泊まってたんだけど、宿からすぐの居酒屋で中トロにウニにモツ煮で呑んでたが、普段ならこれ以上は食べないけどそこはそれ、旅の麺は食べ捨てってことで、〆に行った。カントリーはオニオン・ピーマン・マッシュルーム・トマトと肉っけないあっさりしたもん。ってソースはどろっと濃い濃いやけどな。ヨコイはチャオと違ってちっこいサラダが付いてくるのがポイント高いかなー。

 
310 308 309  ④尾張ラーメン第一旭:尾張名古屋の味噌ラーメン 840円

 今年一宮で発見した「尾張ラーメン第一旭」の栄にある支店。でもメニューが全然違うのな。なので味噌ラーメンを食べたらしい。ってスイマセン、この店で食べたこと覚えてなくて、翌日デジカメの画像見て驚いた。いやー、後から酔いが来ますなー。コーンがたっぷり入ってて美味しそうでした←ヲイヲイ。

 
 では2月19日の金曜日。

312_2 311  ⑤三徳:きつねきしめん(大) 520円

 朝、前日〆にラーメン食べてたのに気付いて驚いたが、もちろん食べますよ。栄から名駅に戻ってメ~テレの「どですか!」御用達のいつもの丸中食品センターの市場の人が食べる用のうどんと中華そばのお店。小さいお揚げさんが3枚載ってるんだよ~~~ん。

 
314 313  ⑥スパゲッ亭チャオ:和風ハンバーグスパLL 1259円

 朝から木曽川越えて岐阜まで行って、折り返して静岡との県境の豊橋まで行った。1時間半電車乗りっぱなし、これはこれでキツイ。それにしても豊橋は食べる所がねーよなー。ラーメン屋は2・3あるが、美味そうな訳でもなし、なので以前食べた事のあるこの店で懲りずにあんスパ食べる。ここの店は「チャオ」とどういう関係にあるのか知らんが、豊橋辺りではもう一軒見かけたので、ローカルチェーン店なんかな? 注文したのは鉄板あんスパで鉄板に薄焼き卵したその上にあんスパが載っかって出てくる。メチャメチャ熱いので口の中がベロベロになっちゃった。「和風」はハンバーグの上に大根おろしが載ってるから。あんまし意味ねーし、1259円って中途半端な価格は何なんだ!? それに高いし!!!

 
318 317 315 316  ⑦ラーメン福:ラーメン大 もやし大 650円

 同行してもらった営業マンと豊橋から名古屋へ帰るんだが、これが高速道路が自然渋滞しててたまりやん。何やかんやですっかり遅くなったので、夜ご飯でも食べて帰ろうかということで、お勧めのラーメン屋さんに行ったのが名古屋競馬場前のこの店。昔懐かしのとんこつラーメンで今の流行からは程遠いが、何故かほっとする味ではある。ここのお店の特徴はもやしが異様に多い事。普通のラーメンでももやし一袋分は軽く載っかってる。それをいちびって(いちびる=調子に乗る)もやし大って注文してくれたもんで、もやしが二袋分くらい山盛りで出てきて笑った。どこから崩していいのか分からない! 麺が全然出てこないのには閉口した。で、ひたすらもやしと麺と格闘して、もやしとネギとシンプルなラーメンやなぁ、と思ってたら、もやしの下からチャーシューが出てきて嬉しい誤算。ワタシもファンになっちゃったよ、この店。

 
 いやー、麺にまみれた二日間、こりゃ太るわ。
 負けずに明後日香川でもうどんにまみれてきたいと思います、天気良ければいいんだけどなぁ。

|

« 阪急杯&中山記念ハズレ馬券解説 | トップページ | チューリップ賞&オーシャンSハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋麺まみれ:

« 阪急杯&中山記念ハズレ馬券解説 | トップページ | チューリップ賞&オーシャンSハズレ馬券解説 »