« 一宮の「スッポンラーメン」と名古屋の「ゆめ舎」の極太つけ麺 | トップページ | フラワーC当たり&ファルコンS&若葉Sハズレ馬券解説 »

2010年3月18日 (木)

2010年讃岐うどん巡りその3

 先々週行ったのは2月うどん、先週行ったのが3月うどん。
 土・日ETCの恩恵をいつまで受けられるのかしらん?
 とりあえず4月も行くぞ、おー!

 ちゅう訳で今回は早朝の観音寺パターンってことで、山陽道を岡山まで行って、瀬戸大橋で上陸、後は地道で走って3時間半で観音寺に行くルート。
 4時出で7時半着、やっぱ遠いで、観音寺。

 
 そんなに遠くても通わせる西讃のうどんのポテンシャルは!?

 
313 Photo 300  ①岩田屋:(中)300円

 2年くらい前までこの古い古い製麺所でスーパーに卸すうどんを打ってたんだが、そっちは何でか商売を終わって、今は大将がそれでも食べたいと来る人に対してだけ打ってる(みたい)。6時半くらいに着いたら一心不乱にうどんを打つ姿が見えるんだが、この日は上述のように7時半に着いたので、1時間放置されたぶつ切れの麺に当たってしまった、無念…。でも打ち立ての麺は抜群の出汁と相まってホント美味しいんだよ~~~。ここはJR観音寺駅から歩いて行けますので6時半に着いてやることない人は是非どうぞ(そんなヤツ居ねぇって)。

 
Photo_2 200  ②上杉食品:ひやあつ(小)200円

 いきなり出鼻くじかれてがっくり。やはり7時半では西讃では遅い時間帯だ。お決まりのコース三豊のこの店に来たが、いつもは満員なのに客が居ない、ちょっと不安。冷たい出汁がなかったので冷たい麺に熱い出汁をかけてもらう。どれどれ、おおおおお、来たーーー!!! これですよこれ、いりこの出汁も美味し! 究極の雑貨屋うどんです。

 
Photo_3 19080  ③福真:ひやあつ(小)190円ゲソ天80円

 上杉からR11を挟んでこっちが西側。出来たてのピチピチ麺、熱い出汁は天ぷらが美味しいよなー。毎回思うがこんな店がウチの近所にあったら良いのにと思う。

 
Photo_4 175_2  ④道久製麺所:1玉75円

 JR詫間駅から歩いていこうと思えば行ける…かな。本当の製麺所ですので店で食べれません、自分でマイ箸マイ丼マイ醤油と75円を持って行きましょう。もの凄い剛麺に鼻に抜ける小麦の香りがあなたを異次元の世界に連れて行くことでしょう。9時くらいから製麺してますので、行けば常に出来たての麺を卸してくれるので外れることがない、サイコー。ここまでを西讃カルテットと名付けてます。

 
In 250  ⑤長田in香の香:釜揚げ(小)250円

 JR金蔵寺駅から歩いていくことは可能か。雨が降ってきて難儀やったなー。いつも観光客で一杯の釜揚げが売りのこの店。ワタシは基本的に冷たいのが好きなので、ここをありがたがって食べる人の気持ちが分からん。

 
Photo_5 260  ⑥とみや:ぶっかけ(小)260円

 長田から東へ走って、うどん屋さんの看板が見えたので飛び込んでみたら、かつて行った店でした、わはは。ぶっといもちもちした麺は丸亀辺りの特徴かなー。食べ応えあり。

 
Photo_6 350  ⑦亀山:釜揚げ(中)350円 新規

 ホント思いつきだけで入った店。あんまり美味そうな店じゃなかったので(ヲイヲイ)冷たい麺ならば食べれるかと思い、「ざるできますか?」って聞いたら「今は温かいのしかやってない」と来たもんでい。ならば今まさに揚がりそうやったので釜揚げ食べたが、帰りにオヤヂが何で釜揚げ頼んだ?って聞くの。ざるは冷たくて釜揚げは温かい、全然反対なのは何でやと。最後は素人やからしゃーないな、って言いやがった。ハッキリ言や、何食うても不味そうやったからじゃ! とは言いませんよ、大人ですからねー。

Photo_7 230  ⑧松岡:ひやひや(小)230円

 久しぶりの松岡。道の駅綾川の裏、お店がこじんまりしてるのに客が多いもんだからいつもは入れない。昨日も車一杯やったけど、上手く間隙を突いてすっと座れた。「宮武ファミリー」も肝心の宮武さんが廃業して寂しいこった。しかしここでひやひやが変わらず食べれるのは嬉しい。

 
313_2 118080  ⑨つるいち:ひやあつ(1玉)180円ちくわ天80円

 先週来たのにリピート。相方の栗東のGくんにざるを食べさせたかったから。ワタシはひやあつにちくわ天、やっぱゲソかちくわだよなー。

 
Photo_8 1150  ⑩さくら製麺:ひやあつ(1玉)150円 新規

 ⑨で既に12時ちょい過ぎだったので、近所のマックで競馬の予想して腹がこなれるのを待ってWINS高松に出動。昨日は勝ったり負けたりで終了。16時過ぎてもう美味いうどんにはありつけないが、新規をこなさないとと、高松市内から東に向かって走ったらあった、流石香川。17時で閉店で30分前に着いたが、悪くない麺でした。お昼に来たらイケルかも、っつか別の客が食べてた350円の中華そばが美味そうやったんだよなー。

 
 3月13日:10件11.5玉2天ぷら2新規

 さー、4月のうどんはと…。

|

« 一宮の「スッポンラーメン」と名古屋の「ゆめ舎」の極太つけ麺 | トップページ | フラワーC当たり&ファルコンS&若葉Sハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年讃岐うどん巡りその3:

« 一宮の「スッポンラーメン」と名古屋の「ゆめ舎」の極太つけ麺 | トップページ | フラワーC当たり&ファルコンS&若葉Sハズレ馬券解説 »