« フェアリーSハズレ馬券解説 | トップページ | 1000回目の記事、15回目の1.17 »

2010年1月15日 (金)

999回目の記事、2010年讃岐うどん巡りその1

 先週の日曜の10日にようやっと今年初の讃岐うどん食べに行ってきました。
 前回は晦日にレンタサイクルで食べに行ってたので、11日ぶりの讃岐うどんです、長かった~~~(えっ!?)。

 今回の今までと違う点はワタシのスーパーカーで行ったこと。
 去年の車検の際になんちゃってETCとなんちゃってカーナビ付けたから。
 高速1000円の恩恵を受けられるならバイクじゃなくて車で行った方が安上がりやしね、っつかバイクの高速料金何とかしろよ!!!

 あ、話がずれちゃった。
 とまぁ、今回からワタシの「青い巨星」号で行くことになるってことかな、聞いてる? 栗東のGくん。
 で、いつもは明石海峡大橋~大鳴門橋で走って行ってたが、事情があってターゲットを坂出に定めたため、岡山まで山陽自動車道で行って瀬戸大橋を渡ることに。
ここまで走って2000円やもんなー。阪神高速~明石海峡大橋~大鳴門橋~高松自動車道より阪神高速分が安くなる計算だ、新発見。

 
 では10時の開店に合わせて行ったお店からご紹介。

110 290  ①讃岐の里:しょうゆ(小)290円
 去年5年ぶりくらいに行ってあまりの美味さにもっかい行きたかった店。坂出北IC下りてすぐ。
 これが今年の初うどん、前回はひやかけであったが、ここは醤油が美味いとのたれ込み情報があったので、茹でたて〆たての麺をいただく、もちろん一番客として。
魚ぉぉぉ!!! やっぱり美味い店は何食うても美味い!!! 大根おろしにレモンきゅっと、何でこんなに麺がくにゅくにゅしてるんか、剛麺だけが讃岐じゃないぞ!!!

Photo Photo_2 280200  ②山下うどん:(大)280円小エビのかき揚げ200円
 坂出で次に行くならこの店、「がもう」に行ってるようじゃまだまだよ。R11を東に向かったら高松市との境くらい、最初は見つけにくいけど、一回行けば間違うことはない。ここはワタシが「釜の山下」と名付ける薪で茹でてる2軒の内の1軒、ホントここの釜見るだけでも値打ちあるぞ。うどんはここもくにゅ系の最高峰、ここで食べたらここが一番美味いと思っちゃうんだよなー。
で、何回も言ってるが、オススメは小エビのかき揚げ。ぷりぷりの小エビがうーまーすーぎーるー。食べ方は冷やでもらってかき揚げ載っけて、熱いかけ出汁をかき揚げが温まるようにじんわり必要最小限かけていただきます。なんてったって麺は冷たい方が美味いのは「聖闘士に同じ技は効かない」のと同じくらいに常識、あ、このネタしつこいってか?

Photo_3 200  ③一福:かけ冷(小)200円
 山下まで行ったら越境しちゃえ、旧国道でJR端岡駅の近く。若い店主が打つ新進気鋭のうどんは茹で方にも余分な水切りにもこだわりがある。その讃岐にしては細いうどんは(山下の半分くらい)、透き通った冷たい出汁と見事なハーモニーを奏でているのである(何言ってるオレ???)。

Photo_4 200100  ④前場製麺所:1玉200円ゲソ天100円
 綾歌の名店、天ぷらも多彩やし、麺も美味いが出汁も美味い。誰かが讃岐のうどんの味の基準はこの店やと言ってたが、ワタシも賛成。玉を丼に入れてもらって、温めたい人は自分でテボに入れて温め直して、天ぷら載っける人は載っけて出汁タンクから出汁注いでお勘定。仮面ライダーZXがパーフェクトサイボーグならこの店はパーフェクトセルフだ(また何言ってるオレ???)。この店は秋から春にかけては生うどんをレジ横で販売してますので(1.5人前130円)、是非買って帰りましょう。お土産物みたいなよそよそしいもんじゃなくて、この店のリアルな麺。5袋買って帰りましたとさ。

Photo_5 250  ⑤オハラうどん:ざる(小)250円 新規
 善通寺のプレハブ建てではないが、非常に手作り感溢れるお店。以前行ったけど時間が早すぎて断られた店、今回やっと行けた。ざる注文したら茹で上がりまでまってくれって、そりゃ大歓迎でしょ♪ 麺の塩加減が何とも絶妙で(「土三寒六」と言いまして、冬には塩分が高めになります)良い麺だったなー。今度はかけ食べてみたい。ってか店内のおじいちゃんらは鍋焼きうどん食べてたけど、それが美味いの???

Photo_6 300  ⑥しこしこうどん 百こ萬:しこぶっかけ(小)3000円
なんつーか、エロい店名にエロい名前のうどんだけど、くくく。もちろん普通の麺もやってるけど、ここはしこしこの「しこめん」が売り。太めのラーメンぐらいに細いので(分かりにくい例えや)、生麺でも茹で時間は5分くらい、なのでいつも新しく茹でてくれるのでハズレがない。キンキンに冷やした麺がたまらんのだよ、見た目にはカニかまがインパクトになってるが、とにかくしこめんを味わって欲しい、うまうま~~~。

 ここであまりの喉の渇きのために(食中水分摂ったらお腹で麺が膨れあがっちゃうからね)麦茶がぶ飲みで本日終戦。

 
 1月10日:6軒7玉2天ぷら1新規。

 
 ちょっと大人しめな今年の初うどんであったが、美味い店ばっかで満足やった。
 早く次回行きたいが現実的には来月だろうなー。
 
 あ、また毎月うどん狙う気か!?

 
 今年も懲りないうどん人なのでした。
 

|

« フェアリーSハズレ馬券解説 | トップページ | 1000回目の記事、15回目の1.17 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 999回目の記事、2010年讃岐うどん巡りその1:

« フェアリーSハズレ馬券解説 | トップページ | 1000回目の記事、15回目の1.17 »