09年讃岐うどん巡りその11
今週と来週は2歳G1ってよく分からないレースなので、追い切り「私見」はお休みします。
しかしブエナビスタがノリJに乗り替わりなんだってねー、アンカツJでも替わられちゃうんや、勝負の世界なんやねー。
だけどロジが出ないってことなんで、有馬記念自体がしょっぱいレースになっちゃうのかなー。
では讃岐うどん巡りその12。
11月22日に行ってきました。
3連休だったんでフェリーが混んでたらまた寝るスペースが無くなるであろうことから、相方の車のETCを使って往復車で行くことにした。
あ、ワタシのスーパーカーにはETCが付いてませんが、今出してる車検を気にETC付けちゃおうと目論んでます。
まぁ、毎回この車で行ってるのですが、恐ろしいまでの燃費の悪さ、なので今回は市内を中心に攻めることにした。
朝7時くらいに着こうということで、家を出たのが4時すぎ、うどんのためなら早起きなんてなんでもないさ!
①手打ち十段うどんバカ一代:冷やかけ(中)270円
繁華街から少し外れてるが、なんのなんの、朝から結構な賑わい。エッジがピシッと効いて出汁もスッキリ、ボリュームも結構あるんだよなー。朝一発目から満足。
②さか枝:(中)190円+小エビのかき揚げ80円
県庁の裏、って言うことにしてくれ。言わずと知れた有名セルフ、いつ行ってもハズレなし。冷たいうどんに温かい出汁、サイコー。
③丸山製麺:1玉180円+ゲソ天90円
さか枝から丸山の黄金コース。ここは麺も美味いが出汁が何とも言えぬ味わいなのだ。ここも冷たいうどんに温かい出汁、天ぷら2連発!!!
④松下製麺所:1玉180円
中央通りから裏に入る、ここも定番中の定番店。麺は力強く、出汁もパンチの利いた味。何度も言うが、冷たいうどんに温かい出汁はこの時期ベストな選択だぁ!
この間、1時間弱。もう半径1kmくらいで行き来してるから一気食い。
で、次の店が9時からなので栗林公園前のマックで小休止。
この時間は競馬の予想に充てる。
⑤たちばな屋:1玉180円
国分寺、R11をちょっと入る。こんな店、狙っていかないと行けないよ。新規かと思ってたが、6年前に第四回の「讃岐饂飩巡礼八十八箇所」で行ってました。大根おろし入れて生醤油でいただきました、素朴な美味さだなぁ。
⑥北山:かけ(小)180円 新規
JR鬼無駅すぐ。温めんでええっちゅーとんのに、気を使って温めてくれちゃって~~~、ワタシは冷たい麺が好きなの!!!
⑦あつまり:冷々(小)230円 新規
中央通りからR11を西へ行って一本南へ入る、口で説明できんな。店の作りといい、変な店やったなー。「粉は最高級の粉を使ってます」だって。一番客で出来たて〆たてを食べたが、最高級の粉は分らんかった…。出汁はかなり薄味で麺を味わってもらいたいとのことなんかな。
⑧田井製麺:ざる(小)230円
市内からさぬき浜街道を西へ向かったら、いつの間にか巨大なサティができてびっくりした。ここも初めてと思って行ったが昔行ってました。創業昭和33年、店自体が味。ざるがお勧めってことで〆たてを食べたが、くにゅくにゅ系で確かに美味いわ。前は釜玉食べたんだよねー。
⑨麦蔵:ざる340円 新規
高松競輪の向かい。気まぐれで入った。セルフじゃなくて一般店、ここに来て一般店かぁ、あちょー。一般店はセルフの1.5倍くらいのボリュームがあるの、9軒目でこの量、ひぃ~~~。一番客でもちろん出来たて、ここもくにゅくにゅ系の二枚腰、ようできてるなー。だけどもう一杯一杯や、くぅ~~~。
ちゅう訳で、隣のサンクスで休憩、もう食えんって。
⑩枡うどん:ぶっかけ(小)230円 新規
12時過ぎに若干復活したので更に行くぞ。ここはジャンボフェリー乗り場の近所。いつも通り過ぎるだけでハッキリ言って舐めてたが、実はとても美味しかったです。ここもくにゅくにゅ系、今回は柔らか系が多いなー。
⑪小島:しょうゆうどん310円 新規
枡うどんの斜め前。ここも通り過ぎるだけやったけど、この機に行ってみた。何と一般店でした、どんなボリュームやっちゅーねん!!! すいません、もうギブアップさせて下さい、ぼへっ。
今回は讃岐特有の剛麺には出逢わんかったが、くにゅくにゅ系ではかなり満足の麺達であった。
11軒12玉2天ぷら5新規でしたー。
あ、往復ETCで行った方がジャンボフェリー乗って行くより安いということが判明しましたんで、ワタシもETC付ける気になりましたとさー。
| 固定リンク
コメント