神戸新聞杯&オールカマー外れ馬券解説
第二回ジョッキーフェスティバルを最後まで観てたらすっかり遅くなってしまった。
しかし最後まで結構な観客が居たってことは、やっぱ素顔の騎手達を観てみたい、ってことなんだろうなー。
白チームと青チームに別れて対戦するというもので、子供を入れての運動会みたいな感じ。
実行委員? であるユーイチJが開幕を宣言して最後を関西騎手倶楽部会長の大先生が〆た。
3部構成になってて、1部はパドック内でリレー。三輪車→段ボールキャタピラ→バットてこに目をつぶって10回転→三輪車→大福探し、となる。
いきなりアンカツJが子供と三輪車で対決して45年ぶりに乗るという三輪車で41歳下の子供をぶっちぎってしまったのにはウケた。最後の大先生と岩田Jの大福直接対決もなかなか笑った。
2部はジョッキー達だけのビーチフラッグ争奪戦で浜中Jが優勝。
3部はドッジボールで最後はボールが2個になってグダグダの展開で白チームが勝ち、総得点でも270-40と白が一方的に勝った。
なお、見辛いが白チームと青チームの画像を載っけてますのでどこに誰が居るのかお好きな人は探して下さい。
では神戸新聞杯。
馬場は内があんまり良くないのかな? でも大外一気は決まってないので先行馬有利か。
◎アントニオバローズ:逃げるリーチザクラウンを攻め潰すのはこの馬でしょう。一週前追いで坂路49秒台叩き出してたし、いきなりからでも動けるはず(すいません、動けませんでした)。
○セイウンワンダー:あんだけビッシリ追われたら買いたくなるよ。どんな競馬でもできるのがこの馬の強み、上手く立ち回ってくれるでしょう。後は距離だけ。
▲アンライバルド:皐月賞馬、どんだけキレるのか見せてもらいましょう。
×リーチザクラウン:-18kg、成長してないんじゃない? 最初は単騎逃げが見込めるので対抗評価にしたが、トーンダウン。
×イコピコ:坂路上がり12秒切ってる! どんな末脚持ってるか!?
×シェーンヴァルト:一叩きしてどこまで。
×トライアンフマーチ:何も考えず無欲の一発あるか。
トモロポケット:500万勝ち上がりでは。
アプレザンレーヴ:+24kgもあるけど、この馬そもそも強くないし。
トップカミング:究極の善戦マン。ローカル重賞くらいなら勝てるよ。
トップゾーン:今日の最下位。
ワシャモノタリン:アイアンルックはいつ復帰するんでしょうかねー。
バアゼルリバー:何でアンカツJこんな馬に乗ってんの?
レッドシャガーラ:10着くらいなんじゃない?
馬券はアントニオバローズから2点、馬連で3頭BOX、3連単は2頭軸。
大外から一気にハナを奪うリーチザクラウン、この馬は絶対控えるより逃げた方が良い。それがアドマイヤメインになるのかサイレンススズカになるのか分からんけど。で、先行集団にセイウンワンダー・アントニオバローズ・アンライバルドが続くが、しかし角田Jと岩田Jは掛かりっぱなし。少し離れた2番手集団の先頭にイコピコ。3角から4角でアントニオバローズじわっと進出、直線に入ってリーチザクラウン止まらず、セイウンワンダー追い出す、その後ろでアントニオバローズが並びかけようとし、その後ろからワンテンポ遅れてアンライバルドが追い出す。前が止まらない中、アントニオバローズが直線で止まり、アンライバルドが前の2頭に並びかけようとするが、最後の一伸びがない。とすると外から一気にイコピコ来襲、アンライバルドが追い出したその後で外回して追い出すと流石坂路11.9で上がるだけのことはある、ラストの坂の上りで一気にリーチザクラウンもセイウンワンダーも突き放す上がりダントツの33秒7(2番目がアンライバルドの34秒6)で2馬身差の完勝。2着に今回は並びかける馬が居なかったので大先生のリーチザクラウンが残り、3着にユーイチJのセイウンワンダーが入った。しかしセイウンワンダーはそつなく乗ってこの結果、今後はマイルから2000mくらいがベストやと思うなー。4着アンライバルドは掛かってたってのもあるけど、この馬は長い直線って合わないような気がする。キャラ的に瞬発力、一瞬のキレで他馬を突き放すってタイプでしょ? 新馬戦では33秒8で上がってるけど、そういう馬ではないような気がする。なので今日のレースを観ただけでは良馬場のダービーではやっぱり何かに差し負けるか、前を残すかしてたんじゃなかなぁ。いずれにせよ菊花賞でどんな乗り方するのか楽しみだ。距離が長いのは明白やしね。5着に善戦マンぶりを発揮してトップカミング、アントニオバローズはまさかの11着敗退。ここで分かったのは、この馬鉄砲走らんわ。新馬戦も負けてるしダービーでも叩き3走目で好走したように使ってナンボ、ワタシが間違ってました。でも本番ではここから買うけどね。
で、勝った四位Jと西園センセの回顧。
西園センセは四位Jは天才肌で言っても聞かないだろうから全て任せた、とのこと。
四位Jは全くのテン乗りで、キレる馬と聞いてたので末脚勝負に懸けたと。道中ペースが速いと思ったので、1分00秒3とは意外だったが、前の馬が掛かってたので一呼吸置いたそう。最後はアンライバルドに蓋される形になったが、手応えがメチャクチャあったのでこれでも間に合うと思ったらしい。
まさにダークホース出現、菊の主役に躍り出たか? なイコピコでした。
続いてはオールカマー。
やっぱり中山らしい馬場ってことで良いんじゃない?
もう印は2点。
◎ドリームジャーニー:59kgでも休み明けでもここまで相手が弱いと勝ってしまうでしょう。
○シンゲン:中山でも走れるよ、たぶん。それに上と同じ理由で相手が弱い。
マツリダゴッホに関して。大阪杯では大先生の内の伸びない所の内突きで走れなかったのは仕方ないとして、札幌記念があまりにもバラバラな走り。ワタシは終わったとジャッジしました。
なので馬券はドリジャニからシンゲンの1点買い。
しかし結果は何とマツリダゴッホの逃げ切り圧勝!!! これぞノリマジックか!? 直線で垂れるかと思ったが、突き放したのはいつもの強いマツリダゴッホでした。古豪復活で秋天がおもしろくなってきた! ドリジャニは2馬身離されたけど、もちろん悲観する必要はない。久しぶりで59kg背負って上がり33秒6やもん。問題は長い直線になる秋天でどう脚を使うか、かな。アタマ差3着のシンゲンももちろん東京の方が走るのだから、これも伏兵として楽しみ。果たしてストップ・ザ・ウオッカはどの馬か。
本日:1勝8敗▲9590円/17500円 プロスアンドコンズめぇぇぇ。
今日の当たり馬券:阪神8Rのモルガナイトの馬単と3連単。
今日の嘆きの馬券:阪神4R新馬戦のエーシンウェズンの馬単の裏ひでぶ。
さー、来週は主役不在のスプリンターズS。ビービーガルダンで決まりか、外国馬から買うか。
シリウスSはワンダースピードとワンダーアキュートの異父兄弟対決が楽しみ。
あ、ちなみに昨日は1勝8敗▲5650円/9500円
依然、調子は上がってこないようです、むむう。
| 固定リンク
コメント
日月さんこんばんは。私も今日は午後から競馬しましたが、当たったのはオールカマーの安い馬連のみでした。結果大幅マイナスです。しばらくは節約モードで行こうかな・・・・。
神戸新聞杯は本命アンライバルド、対抗トライアンフマーチで勝負も結果はカスリもせず。秋の牡馬3歳はこれでますます分からなくなってきました・・・・。
それよりもベトナム旅行記を読みましたが、なかなか面白く何度も見てしまいます。ただトイレにお金がかかるとは正直驚きました。
投稿: hirotti | 2009年9月27日 (日) 22時31分
hirottiさん、どうもー。
これから本格的秋競馬で来週は一応G1ですよ、節約モード無理ですってば。
ははは、ベトナム、1ヶ月経ってますがまだまだ続きますので生ぬるく見守ってやって下さい。
困った時にトイレがないと本当に困ります。
やっぱ日本って良い国ですよ~~~。
投稿: 日月 | 2009年9月28日 (月) 09時10分
お久しぶりです。
コメントありがとうございました。
日月さんもアントニオバローズでしたか。
我々が揃って軸にしたから逆噴射したのですかね?(笑)
イコピコは斬れましたね~。
オールカマーは横山騎手にやられてしまいました。
中山だと時々あれをやられてしまうんで少し危ないとは思ってたんですがマツリダゴッホはもう終わったと決めつけたのが間違いでした。
来週はお互い良い競馬にしたいですね。
投稿: ころすけ | 2009年9月28日 (月) 17時55分
ころすけさん、どうもー。
全く逆噴射っちゅうかバックギアっちゅうか、まぁこの敗戦で人気が下がるならやっぱ本番では買いですよ。
ヒシミラクルも神戸新聞杯6着から巻き返してますしね。
オールカマー、1点買いで当たってたら格好良かったんですけど、むむう。
投稿: 日月 | 2009年9月29日 (火) 18時07分
日月さん、どうもコンバンハです。すっかり遅くなってしまいました…(汗)
アントニオバローズ…やはり狙いどころは本番ですね。マンカフェ産駒ワンツーあるか!?(笑)
オールカマーの上位3頭はやはり強いですねぇ。秋天が楽しみになるレースでした。
スプリンターズSは、数頭に絞って買おうかと思いますが、そこでまた悩みますね~。
秋GI開幕戦、当てたいですね!
投稿: いちご一恵 | 2009年9月29日 (火) 23時35分
いちご一恵さん、毎度~~~。
やっぱあくまでアントニオバローズですよね、やっぱ勝負強い騎手は買いたいですので当然四位Jも狙い所です。
秋天、ウオッカの独壇場ではつまらんので、毎日王冠で伏兵現れて欲しいもんです。
活きのいい3歳馬挑戦しませんかねー。
スプリンターズS、まだなんでこの次期にやるのだ、と言いたくなりますが、外国馬にかっさわれないようにして欲しいもんです。
投稿: 日月 | 2009年9月30日 (水) 11時21分