« プロキオンS&七夕賞ハズレ馬券解説 | トップページ | 「好陽軒」さんの大盛メンマ »

2009年7月14日 (火)

2009年讃岐うどん巡りその7

 明日から泊まりで名古屋に行くので7月のうどん屋巡りをUPします。
 3連休か、うどん日和やな…、嘘じゃ、どんだけうどん好っきゃねん! 

 
 では金曜日の23時半に出発しました2009年讃岐うどん巡りその7。
 まずは変わったこととして三宮~高松間のジャンボフェリーの時間帯が変わりました。
0時45分発が0時55分になりました。
 ってのも高速1000円効果でジャンボフェリーの客も減り、1便減らしたそうです。神戸
発は10時45分発~14時半着の便、高松発5時45分発~9時半着の便。
 ワタシにはほとんど影響はないが、神戸に遊びに来る香川人には影響があることでしょ
う。あ、だからもう車で行っちゃったらいのか、何のこっちゃ。

 
 5時にフェリーを降りて、向かった先は…。

710_6 115070_3  ①オビカ食品:1玉150円 ちくわ天70円  さぬき浜街道沿いの丸亀の中部地方卸市場内にある市場で働く人の為のうどん屋さん、なので6時には食べれる。ここのうどんは讃岐の剛麺ならず、天使のほっぺ麺だと言わせてもらおう! もうくにゅくにゅしてて食感の妙がたまらん。ちくわ天も揚げたてで美味かった。麺が丼に入って置いてあってテボで温めて出汁は出汁タンクから、パーフェクトセルフです。あ、ワタシはひやかけ(麺そのまま出汁温かい)でいただきました。

Photo 200100  ②まごころ:かけ(小)200円ゲソ天100円  5時半には食べられてしまう超大箱セルフ。オビカさんから浜街道を西へ5分。ジャンボフェリーが4時半着の頃はここから入って食べ終わった後は畳のいつもの席で横になって新聞読んでまったりして(をいをい)からオビカさんに行ったが、時間の都合上逆転しました。ラッキーなことに〆たて麺をゲト、ここも麺はそのまま、ゲソ天載っけて出汁かけて(もちろんショウガもネギも入れてまっせ)いただきました。これぞ讃岐の究極のセルフじゃ、朝からごきげん♪♪♪

Photo_2 2210  ③宮川製麺所:(大)ぶっかけ210円  さぁ、いきなり行く所なくなっちゃった。近所で空いてる所…、善通寺まで行っちゃおー。善通寺国立病院の裏、曲がるポイントが難しいが、パン屋さんの角と覚えてれば間違いない。7時に着いたらまさに今、釜から揚がって〆られる麺に遭遇。ちゅうちょなく(大)! 温かい出汁かけても良かったんだが、ここはあえてぶっかけの出汁をかけてもらった。おおおおおお、相変わらずここの麺はビシッとしてて美味ーいーーー。一回行ってみ!

Photo_3 150  ④よ〇だ屋(一応伏せ字にしてます・笑):醤油うどん150円 新規  R319を下って尽誠学園をも少し南へ下った所か。どっから見ても潰れたGSの跡地。一角にうどん屋さんと称した掘っ建て…いやいや店舗が。開いてたので入ってみたが…。じっちゃんが足でうどん踏み踏みして、麺棒で伸ばし伸ばしして、うどんを釜で茹で茹でして。その間30分待ったが、出てきたうどんは粉々のばさばさのざらざらの団子うどんでした。出汁醤油かと思いきや、テーブルのキッ○ーマン醤油をかける、あちょー。しかもこういう時に限ってサービス満点でさっき食べた宮川さんの(大)より量が多いときたもんでい! ごちそうさまでした、うぷっ!

Photo_4 Photo_5  ※宮武:閉店  噂で聞いてたが本当に6月4日に閉店されてました。残念です。

Photo_6 280  ⑤つる一:ざる280円 新規  何とかごわごわ麺を食べ終わって、「宮武」さんの跡を見に行って、ファミマの角曲がったJAの地元の獲れ獲れ市場(分かってくれ)で地元の人の作った梅干しとたくあんと奈良漬け購入、どれもうまうま。特に梅干しの塩っ辛さはたまらん! その後、琴平までうどん屋さん探しに行って潰れてて、丸亀に戻る途中に見つけたセルフ店。場所は説明できん。麺はくにゅうくにゅ系、ってとこか。しかし麺を盛っただけで「ざる」280円ってお得感がないと思うのは気のせいか…。

Photo_7 200  ⑥吉田:ひやかけ200円 新規  JR讃岐塩屋駅が近いっちゃ近いか。9時からってなってたが、10時に着いたがまだ開店してない。でも関係ないので(何が!?)、ずんずん入って注文。茹でるから10分待ってくれとのこと、出来たて食べれるなら待つがな待つがな、女房を質に入れても待つがな(はぁ???)。出てきたひやかけは流石に40年近く営業してるだけあってお出汁もさっぱりしててつるっつる食べれました、女房を質に入れた甲斐があったわ(だーかーらー、まず彼女から探します)。

Photo_8 170  ⑦浦島本店:ひやかけ170円 新規  丸亀駅南東徒歩10分か。昭和10年創業の老舗も老舗、まだ現役バリバリです。1時間遅れていたので麺は作り置きやったが、柔らか系やね。お出汁はいりこで取っただけの出汁で味がなかったので醤油かけて食べたがやっぱ優しい懐かし味でした。出来たてやったら美味しいと思うなー。時間外したのは自分の責任だもんな。

Photo_9 280_2  ⑧浜っこ:バターうどんこい口(小)280円  もう何年ぶりになるんかな、この店来るの。店も広くなって珍メニューも増えて、だけど麺はちぢれの細剛麺、迫力あるでー。今回食べたのはバター醤油味、パスタと考えたらあり得るメニューでしょ? パスタやったらしめじとかと炒めて青じそ刻んだのときざみ海苔で食べちゃうな。他に珍メニューとして明太うどん(マヨネーズ味)、みそぶっかけ(白みそを出汁で濃く溶いてる)等。こういう店もあっていいのだ、しかしあの麺はちょっと他にないほど美味い麺であった、次はひやかけやな。あ、場所は丸亀駅北西徒歩5分ね。相方の栗東のG君にみそぶっかけ食べてもらったが箸が止まってたというのはここだけの話。

1 2 250  ⑨うぶしな:ひやかけ250円 新規  ずーっと来たかったこの店、しかし11時開店のこの時間に宇多津に居ることがまぁない。しかし今回は丸亀を攻めるというコンセプト、ここを食べて高松に戻る! 超有名店「おか泉」(この日もすでに50mは並んでました、暑いのにようやるわ)で修行したここ宇夫階神社の息子さんが境内の端っこにひっそり作った秘密基地のような神社うどん。そのつやつやした平麺と透き通ってきんきんに冷えた出汁はそりゃーもうただ者ではない。新進気鋭の一店です。しかしあの分かりにくい場所に、開店と同時にどんどん車が集まって来た(神社の敷地内なんですけど)のにはちょっと驚いた。シチュエーションも含めて誰かを連れて行きたくなるお店です。たーだーしー、ワタシが次に行く時には虫歯を治していかなければこの冷たい出汁はもう無理、歯が、歯が痛いんじゃー!!!

Photo_10 270 Photo_12  ⑩うわさの麺蔵:ざる(小)270円 新規  ここも説明しにくいなー。高松西ICを北に上がった所か。6時半から開いてるので朝にしようかと思ったが時間合わず13時になった。麺が死んでるかと思いきや、客が多いのでまだ大丈夫。ざる頼んだが、水にくぐらせて盛っただけで270円、うーん、やはりかけと比べて割高感が否めんなー。しかし麺はここも噛まなくて良い感じのくにゅくにゅ系、これが〆たてやったら中に一本芯が通って柔らかに固い、ダブルの食感が楽しいことでしょう。天ぷらも豊富で一軒で完結するには良い店かも。店の軒先にツバメが巣を作って雛が3羽顔を出してピーピー鳴いてたのがいたく可愛かった。

Photo_13 180  ⑪黒田:ヌルかけ(小)180円 新規  国分寺のR32沿いにこの春開店した店。店はとにかくきれい! 出汁は甘みがなく硬派ですっきりこんな感じ、麺は流石に13時半過ぎてたので美味いも不味いもなかったが、ぶっかけが売りということであったので相当美味いと思われる。次回は開店と同時に食してみたい。

 以上、11軒13玉2天ぷら7新規でした。

 おおー、この調子で着実に新規開拓をこなしていくと年内には400軒制覇できそうな勢
いだー。
 夏バテやからこそ冷たいうどんを食べに行きたいと思います、次回は最近行ってない満
濃辺りを攻めてみよっかなー。

|

« プロキオンS&七夕賞ハズレ馬券解説 | トップページ | 「好陽軒」さんの大盛メンマ »

コメント

見つけたw
写真がデカイ!!

ちょっと頑張ってみようw
しかし、ここでも字が多い(≧ω≦。)プププ

投稿: masya | 2009年7月14日 (火) 23時09分

まっしゃん、ソッコーやったな。
ま、これが本職?で、あっちは出張所。
これもやってあれもやってるから時間が掛かる訳だ。
競馬以外の記事やったら結構楽しめるのではないでしょうか。

ま、ゆっくり見ていってちょーだい。
5年分あるけんね。

投稿: 日月 | 2009年7月14日 (火) 23時18分

坂出の駅の近くで、葬式の前の空き時間に他に行くべき店もわからんというので食したのが、四国セルフしゃかしゃかウドンの初めてで今のところ最後の経験。
十一年前のことで、店の名前も覚えていませんが、安さとウマサに正直、度肝を抜かれたのを思い出します。

文化ですな。人間本来の賢さといってもエエかな。現代の東京のアホどもには絶対に創りだせない世界ですな。
「しやくそ」ルポも期待してますです。

投稿: soranene | 2009年7月17日 (金) 23時45分

soraneneさん、坂出のうどん屋さんって駅すぐやったら「きたばやし」さんかなぁ???

ま、出来たての麺やったらどこで食べてもそんなに差はないですわ。
うーまーいー、うーまーいー。

おお、ここにも「しやくそ食堂巡り」を待っててくれる人が!?
こないだ尼崎しやくそ行ってきましたが、きつね・てんぷらうどんが150円、ラーメン200円、カレー300円と相変わらずの価格破壊っぷりでナイスでした、ははは。

投稿: 日月 | 2009年7月18日 (土) 13時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年讃岐うどん巡りその7:

« プロキオンS&七夕賞ハズレ馬券解説 | トップページ | 「好陽軒」さんの大盛メンマ »