« 名古屋麺だらけ | トップページ | 黒船賞ハズレ馬券解説 »

2009年3月18日 (水)

2009年讃岐うどん巡りその3

 では遅ればせながら先週行って来た09年讃岐うどん巡りその3です。
 出発したはいいが大雨で、三宮のフェリーターミナルに0時半くらいに到着したが、停泊してるフェリーが見当たらない。雨と風でフェリーが40分遅れたそう、ラッキー♪
 何がラッキーかって? 朝4時45分に着くはずの船が5時半に着くんですよ、余計な時間潰さなくて良くなった、イエイ♪
 今回の目的は滅多に行かない香川県の東讃、朝うどん食べに丸亀なんて行ってらんないよ。
 
 
 では西讃に比べると不毛地帯と言われてる東讃(失礼なヤっちゃなー)、その実力や如何に!?

223 221  ①中西うどん:2玉270円 朝5時半から営業してる言わずとしれた高松市内のセルフ店。出来たての麺だったので思わず2玉頼んでしまった。まずは生醤油で、麺ムチャクチャうまー。残りは出汁を注いで、これまたうまー。いきなり大満足してしまいました。天ぷらも食べとけば良かった!

225 224  ②丸山製麺所:1玉170円ゲソ天90円 香川県庁の近くっちゃあ近くの6時から開いてる優れた店。ワタシこの店しょっちゅー行ってます。麺も美味いけど出汁が何とも良い味してるんだ。ゲソ天もサイコー。そのままの麺に温かい出汁でいただきました。

227 226  ③うどんの田:かけ1玉170円 新規。まだ東讃には行きません、ってか行けません、開いてる店がないので。ここは仏生山で土曜は6時からやってる奇特な店。初めて行ったけど凄い立地で商売したはる。久しぶりに興奮した店でした。出汁が香川では珍しく醤油濃い味。麺もフレッシュだったので美味しかった、冷たい麺に温かいお出汁です。ここナイスでっせ、nao37さん。

229 228  ④麺八:かけ(小)200円 新規。高松の運転免許センターの近くのお店。03年に開業したそうだけどお店は何と見ての通りプレハブ! 築30年の雰囲気漂わせてます。ちなみに香川出身のナンチャンの幼なじみだそうです。カレーうどんがオススメだそうだけど、そんなの無理々々。冷たい麺に温かい出汁で食べました、うん、麺美味い!

231 230  ⑤やまに:醤油(小)260円 新規。前から行きたかったんですけど行く機会がなかったが偶然横通ったので行ってみた高松市中央卸売市場内のうどん屋さん。麺が出来たての剛麺そうだったのでかけから醤油に変更。やっぱ剛麺、噛みごたえあったなー。同じ卸売市場内のオビカとは店のタイプは似てるけど麺と味は違うね、うどんも様々だー。

232 222  ⑥吉本食品:ぶっかけ1玉200円 新規。ようやっと東讃、東かがわ市。8時からやってる希有な店。入り組んでますので偶然にも行くことはないでしょう。製麺所なので出来たて麺が味わえます、ぷりぷり麺がうまー。この麺は西讃に引け取らんと思うな。しかし道が細いので車の置き場所に困るお店です。ま、製麺所やからこれでええのか。

234 233  ⑦松原うどん:かま玉(小)250円 新規。R11沿いの道の駅「津田の松原」と隣接されてます。10時半オープンなので30分時間潰す。豪雨で前が見えん。1番客で注文したのは揚げたて麺なのでかま玉。熱々で生卵が絡み合って和風カルボナーラ! この画像は是非ともクリックして見ていただきたい、うまうまです! しかしここの店は(小)だけど他店の(大)並のボリューム、お腹ピーンチ! だけど食べ終わったら雨上がってたよ。

236 235  ⑧麺喰:しょうゆ(小)250円 新規。ここから3軒が志度。JR志度駅から歩いて行けますよ。麺が自慢とのことだったのでシンプルに醤油。純国産の小麦を使ってるそう。ピンとエッジが効いてやっぱ茹でたては違うよなー。

238 237  ⑨牟礼製麺:ざる250円 新規。R11沿いだけど車停めにくい! 平賀源内の墓もある八十八箇所の志度寺の近くにあるのでお遍路さんも多いんだって。ここも麺の味が知りたかったのでざる、わざわざ揚げたての麺を〆てくれた。その麺は柔らかいんだけど噛み終わってからも最後のコシが残ってる二枚腰の麺、これはメチャうまー!!!

240 239  ⑩うどん屋 剛:ざる(小)280円 新規。さぬき市役所の近所。何でざるばっか食べてるかというと、相方がかけばっか食べるので、ワタシは冷たいの食べてシェアしてる訳。ここでお母さん曰く、西の麺は柔らかいからこれから東へ行くならどんどん固くなるよー、でした。それは全くの同感。すっかり青空で良い天気だ。

 ここまでが東讃ですが、傾向は麺が柔らかくて出汁はいりこじゃなくて鰹と昆布、関西に近い味ですかね。讃岐うどん!って感じはしないけど、でも麺は美味しいですよ。不毛地帯ではなかったと言えます。

242 241  ⑪馬渕製麺所:1玉170円 市内戻りました。昔は秘境の地でしたが道路が貫通してからすっかり分かりやすいお店になって見ての通り車で一杯。店も改装して明るくなりました。仕切り上手なお母さんが切り盛りしてます。その麺の味は!? ここは珍しく柔らか系なんですが、そこの極み。柔らかいんだけど、ただの柔らかさではない、くにゅくにゅしてます。絶妙の食感! 冷たい麺に冷たい出汁でいただきました、やっぱこの店良い店だわ。

244 243  ⑫たみ家:ひやかけ1玉190円 最近のワタシのお気に入り。栗林公園から近いです。出汁がいりこいりこして好きな人にはたまらん味。麺もピシっとしててこれが讃岐うどんの典型だと言っても良いんじゃないでしょうか、ある意味ね。茹でたて食べたら絶対ファンになっちゃうよ。

 
 これで13時、朝6時から食べ続けてこの結果。
 12軒13玉1ゲソ天1卵8新規でした。

 
 次回は屋島辺りのセルフ店を攻めてみたいと思います。
 この調子で新規こなすと年内中に400軒は達成出来そうだな、ウフフ。

|

« 名古屋麺だらけ | トップページ | 黒船賞ハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年讃岐うどん巡りその3:

« 名古屋麺だらけ | トップページ | 黒船賞ハズレ馬券解説 »