2009年讃岐うどん巡りその2
先週の土曜日にまたもや行って来ました讃岐うどん巡り。
40日間で3回食べに来てる、今年はなかなかの快ペース、阪神競馬が始まるまでも一回行くかぁ!?
では行ってみよう!
①まごころ:(中)300円ゲソ天100円 さぬき浜街道の丸亀で朝5時過ぎから営業してる宮武製麺所が経営する超巨大セルフ店。しかし侮る事なかれ。麺もダシも美味しい! で、朝早いと誰も居ないので(5時過ぎからは流石に客は居ません)、奥の座敷で寝転んだりできる(おいおい)誠にありがたいお店です。久しぶりに行ったな。
②オビカ食品:1玉150円ちくわ天70円 丸亀市の卸売り市場内にある市場で働くためのうどん屋さん。しかしそれがまたえらく美味いので物好きが通う訳。出来たての麺はくにゅもち系でかなりイケてます。早朝の丸亀コースではこの2軒は連続で行くことになってます。市場のうどん屋さんなので朝が早いのは嬉しい。
③宮川製麺所:1玉140円 7時過ぎて開いてる店はと…善通寺のここなら開いてるでしょ! やっぱり開いてた、出来たての麺はいりこの香りの利いたダシと相まってサイコー。かーなーりー美味いです。2玉食べたら良かった…。
④味見亭:しょうゆ(小)200円 ここに来るまでに山内うどんまで行ってみたが9時からだったので丸亀に戻ってここ味見亭。以前来た時はひやかけ食べたが、時期的にひやかけはやってないと言うことだったのでしょうゆをいただきました。揚げたて〆たて麺はエッジがビシッと効いて柚子を搾った柑橘系のさっぱり感としょうゆが見事なコラボレーションになってて(分かって言ってんのか、オレ!)、要は出来たて麺は何をどうやっても美味いっちゅー事です。強面の大将は職人さんです。
⑤綿谷:ぬるかけ180円 丸亀の駅北のマルナカの裏ですね、店内大リニューアル。ついでにボリュームもスゲぇ。だいたい他の店は1玉200Gなんですが、ここの1玉は350g! ぬるかけとは麺が冷たくてダシが熱いことですな。麺もダシもとっても優しい味でした、ここ一軒で済ますならどれだけ幸せな店かと(値段も安くてボリュームもあって美味くてナイスな店ってこと)。
⑥彦江製麺所:1玉140円 もはやワタシが説明することすらない隠れ家的製麺所も今では観光地。でもあの剛麺にいりこ香るダシは健在。この店初めて行った人は腰抜かすと思うな。いろんな意味でね。うめーうめー。
⑦山下:1玉150円小海老のかき揚げ200円 彦江と同じく坂出に入ってます。どっちもS級店中のS級店。ここは特に柔らかい系の雄、ワタシが知ってる薪で麺を茹でてる2軒の内の1つ、見よ、この釜。うどんも美味けりゃダシも美味いし、さらにこの海老のかき揚げはびっくりしちゃうくらい美味い名物メニューです。
⑧一福:冷たいかけ1玉200円 去年の冬にも来た新進気鋭のセルフ店。相方が行ったことないと言ってたのでワタシも食べたい店だったので入った。ここ10時開店でまたもや1番客、なので出来たて〆たて、その麺は細めで少しちぢれあってとにかくあっちゅう間に胃の中に入っちゃう。絶品。
⑨ラーメンたか:ラーメン500円 市内のマック(向かいにこんな変な店があります、中華料理じゃあかんのか?)でティーブレイクしながら寝てたら(おいおい)、地元のnao37さんからのお誘い。綾歌のこのラーメン屋さんまで行くから合流しないかと。誘われたら行くしかないやろ! 去年のGW以来だな。30分車を走らせてまったへんぴな畑の中のラーメンたかで合流。ここのラーメンは当然手打ちでムチャクチャ懐かしいあっさりしょうゆ味。ぺろりんと汁まで完食しましたがダメージが…。nao37さん、ごっそさん。桜花賞待ってるよん♪
⑩池内:1玉200円 羽床から分かれて釜玉で有名な山越を見に行ったが相変わらずの行列っぷり、100mも並んで食うヤツはアホじゃ。で、ワタシの好きなのはここ池内、店の裏に養殖されてる鯉を見ながら心落ち着けていただきましょう。かなりの剛麺で小麦の香りがハナに抜けて美味い! だけど100円から200円への値上げは勘弁してくれ。入り口にのれんが付いてトイレは新しくなったが。
⑪うどんの通:1玉180円 ようやっと新規。仏生山から車を南へ7・8分走らせた所の見つけにくい店。着いたのが12時半過ぎだったので死んだ麺が出てきたが、出来たては確かに美味しいだろうと思わせる麺でした。冷たい麺に温かいダシでいただきましたが…ここらが限界だったようです。ゲボ。
結果:11軒11.5玉3天ぷら
先週からこの日のために胃袋を拡げてた甲斐があって去年末や前回みたいに5軒目から泣きが入るという無様なことにはならなかった。
次回はうどん不毛の地と言われる東讃(香川の東のこと)を久しぶりに攻めてみたいと考えてます。
新規が1軒だったのが今回は痛かった、むむう。
| 固定リンク
コメント