晦日讃岐うどん巡り
昨日は4時半過ぎに出発して5時45分神戸発のジャンボフェリーで高松まで。
まさかあれほど寒かったとは驚いた。家出た瞬間に後悔したもんな。
バイクはキツイよ、とほほ。
4時間の船旅で9時半高松着。
晦日なので、まだ開いてるとは思うが、さー、行ってみよっか!
①さか枝:中190円穴子の天ぷら80円 中心地の超定番店セルフの店。朝から大盛況、冷たい麺を丼にもらって、テボ(網みたいなもんでここにうどん入れて好きな加減に温めます)は使わずまずは醤油で一口、相変わらずうまー。その後だしタンクから温かいだし入れてひやあつで食べた。穴子の天ぷらも15cmくらいあって一発目のうどんとしてはサイコー。
②丸山製麺所:1玉170円 さか枝から5分の製麺所。ここもテボは使わず温かいだしでいただく。麺も美味いがだしが美味い、朝6時からやってる貴重な店。しかしこの店との付き合いも長いような。
③一福:冷たいかけ200円 これ今年初めて行ってメチャ美味いと思った国分寺の新進気鋭の店。一番乗りやったので出来たて〆たてうどんが出てきた。ちりちりした細麺に透き通ったいりこひりひりのだし、味の想像ができちゃうよ、やっぱメチャ旨! おだしはかつての「松家」さんのそれを思い起こさせる。ここのこの一杯を食べただけでも往復8時間の船旅に8000円のフェリー代出した値打ちがある。
④丸善:釜玉1玉250円 途中玉売りのみや休んでた店が坂出の釜の山下、田村うどん、滝の宮の松岡、なので松岡の先のこの店で3年ぶりくらいに食べた、昔ながらの良いお店。冷たいのばっかで流石に身体が寒いので釜玉、今日初めての温かいうどん。揚げたてに卵、黄身が絡みついて至福。
⑤野口:たぬきそば210円 ここから仏生山、香川在住のnao37氏と合流。香川では年末になるとそばもやります。ここもだしが美味いんだよねー。お昼時やったから地元の人が「たらい」みたいなの持ってうどん・そば玉を大量に買いに来てた。どこまでも香川のうどん文化は凄い。
⑥穴吹製麺所:1玉130円 何回行ってもこの店だけは迷う。nao37氏の案内で迷いなく来れたが、ワタシ一人ではまず無理。この日は玉売りのみだったそうやけど、言うたら食べさせてくれた。あつあつ(麺とだしが熱い)でいただきました。100円から30円値上がり、しゃーねーよなー。今度は冷やで食べたい、しかし分かるかなぁ?
⑦根っこ:釜揚げ250円 またへんぴな場所なのに大箱セルフに客がわんさか押し寄せてる、香川人って。しかし根っこも店増えたよなー。昼なのに気温が上がらなかったのでぶっかけから変更、寒いっちゅーねん。
⑧こんぴらや:温玉ぶっかけ290円 中心地のアーケードの外れ。nao37氏と別れて「うどん市場」へと行ってみたが歩けど歩けど見つからん。なんてこたぁない、バイク停めた所が「うどん市場」でした。シャッター閉まってたから分からなかったんですね、って潰れてるやん! 頼みますよ、ガセネタ流された~~~。なので最近よく行くこの店で温玉ぶっかけ(温かいぶっかけに温泉玉子、小さいお揚げに大根おろし、豪華なぶっかけ)で〆ました。
以上、8軒8.5玉1天ぷら1揚げ2卵。
粉雪舞ってた寒い香川でした。
2009年はもう少しマジメに行きたいと思います。
新規開拓進めてまずは350軒と言えるようになりたいです。
正真正銘、これが今年の最後の更新。
皆様今年もお世話になりました。
毎度の駄文を読んでいただきありがとうございました。
来年からも基本的にスタンスは崩さず(崩さないのか!?)振り回していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
それでは良いお年を。
| 固定リンク
コメント
明けましておめでとうございます。
暮れには、うどん行脚お疲れ様でした!
うどん市場には、びっくりしましたが・・・(笑)
まぁ、今年も競馬にうどんに宜しくお願いいたします。。。
ちなみに、金杯は、オペラブラーボで、うぷぷの予定です(笑)
投稿: nao37 | 2009年1月 4日 (日) 08時48分
nao37さんにはまた騙されましたね、旅人を陥れるなんて酷い人や、あんたは。
なのにオペラブラーボが被ってるってどういうことよ、やだなぁ、もう。
久しぶりに行ったらまた食べたくなっちゃった、今月行くかなぁ、ははは。
投稿: 日月 | 2009年1月 4日 (日) 11時16分