「博多天神とんこつラーメン 虎と龍」さんの鬼辛=10辛、おまけ(おまけか)「とんこつラーメン 光まさ」さんの赤辛
何かまたもや暑さがぶり返してきた大阪の夏、日本の夏ですが如何お過ごしでしょうか? ワタシは毎日眠れぬ日々を過ごしております。
全く言葉通りの意味で、一つに目は開けてられないくらい眠いのに眠気が来ない、二つに朝早く目が覚めてしまう、です。 昨日は鶴橋で呑んで梅田で呑んで、瞼は閉じる寸前なんだけど眠くない。困ったことですよ。
結局そんな状態なのに軽く眠気が来たのは1時、寝てみた所、目が覚めたのは4時、そこからはうつらうつらで6時半の目覚ましが鳴る前に起きちゃった。ムチャクチャ疲れてんだけどなぁ。
何とかしてこの3連休で一度は8時まで寝てみたいと思います(ささやかや・涙)。
さて、そんなに眠いのなら眠気を吹っ飛ばしてましょう、激辛ネタです。火曜日に姫路に行ってきました。
まずはその前に、こちらの店。 姫路しやくそ裏手のラーメン屋、「光まさ」さん。
お昼間は結構な人の入りだというので早めに訪問。もちろん空いてました、そりゃ11時半だもんよー。
メニューはこんなの、なんちゅうかハイカラですね、そして種類も豊富。とんこつだけではないんですよ、黒旨やらにぼしやら、つけ麺に焼ラーメン、なんかこの賑やかさは同じ姫路の「ずんどう屋」さんっぽくもありますね、ってかうるさい。
ワタシは知人に勧められてた「赤辛」をいただきました。糸唐辛子がアクセントになってます。 しか~~~し、ワタシは出てきた瞬間に悲しくなっちゃった。だって器がでかい割に普通の量しか入ってないんやったら、ぱっと見で寂しく見えるやん。逆に小さい器になみなみと入ってた方が満足感高いでしょ? そーいうこってす。しかもラーメン一杯680円、微妙…。
ではこの日のメインの「博多天神とんこつラーメン 虎と龍」さんです。凄い名前や。 場所はJR姫路駅を北(お城方向)へ出て、アーケードを北上し3本目くらいを東に。ハッキリ言って分かりにくい場所です。お店も路地に入ってますし。しかも駐車場がないし近くにもパーキングがないので車は難しいでしょう(でもワタシは車で行きましたけどね、うふふ)。歩いて探して行くしかないか。
何でも超濃厚だと聞いてたので楽しみだったんですが…。
ここで余談、姫路って何でか昔から「元祖長浜ラーメン」って店があって、学生の時に初めて博多で「元祖長浜屋」を食べて大ファンになったワタシにとっては姫路は滅多に行くことはないが、長浜ラーメンな場所なのである。事実、今でも姫路には豚骨ラーメンの店がやたらと多いのもあながち無関係ではあるまい。
で、かーなーりーの濃厚なラーメンを食べるはずだったのですが、2枚目の画像(もはやこの大きさでは識別でけんか)のにある黄色い張り紙、「激辛味噌ら~麺『鬼辛』乞う!!チャレンジャー」、を見て濃厚豚骨なんかどっかに飛んじゃってしまったのでした。
店員さんに、どのくらい辛いんですか? と尋ねたら、一言、「かなり…」、と。
俄然燃えたね。
待つこと5分、なんかごっつい赤い味噌をスープに溶いてるんですけど、わはは。 出てきました、「チャレンジ10辛」(メニューより)780円です。これは小さな丼だけども入8分は入って780円、鬼辛&10辛ってプレミアムが付いてるとは言え780円は満足、見た目のインパクトは大事なのですよ。ちなみに普通のラーメンは580円で普通のラーメン鉢でした。
何せノーマルなラーメンを食べたことがないのでよく分からんが、スープはまるであんのようにどろりとしてて確かにムチャ濃い。それが唐辛子味噌で真っ赤っ赤、食べた瞬間辛いってより後からじんじんする辛さ。味噌も美味しい(と思う)がいかんせん辛いのでここから普通のラーメンの味を推測するのは難しい。しかし10分で胡麻の一粒も残さず完食、ただし向こう3時間は胃が重痛かったが(そりゃそーだ)。
こちらの「虎と龍」さんは夜のメニューも充実しており、そのオープンカフェか屋台かというような佇まいはアジアチックでもあり今のワタシにピッタリ来る。夜に来てみたいがたぶん夜にここのラーメンを食べたらエラいことになってしまう(人体重)と思うので止めとく(どないやね~~~ん)。
とにかく次回は普通のラーメンを食べてみたいっス。
さて、今日は何時に寝られることでしょうか。
この3連休にタンドリーチキンを作る予定になっております、1日半鶏肉漬け込んじゃうんだよ!
楽しみです。
| 固定リンク
コメント
まいど ご無沙汰してます 日月さん(^-^)/ やま~ん です 虎と龍は南河内潜伏の私も愛車のデミオをタイガースの旗をなみがせ45分程で伺える堺にあります。あそこのラーメンは旨いですね。追伸 かしわ大好き星人で料理が苦手な(>_<)やま~んは自分でタンドリーチキンを調理でける あなた を 尊敬 します。レシピ 教えて下さい お願いします 酔ッバイの駄文で怒らないでね バイバイキ~ン
投稿: やま~ん | 2008年9月13日 (土) 00時20分
やま~んさん、「虎と龍」っ堺にもあるんですか? 最近、堺とか高石とか行かなくなっちゃったんで、また住んでる者も居ませんので情報が不足気味です。いろいろ教えて下さい、タンドリーのレシピを教えますので(笑)。
今回は本当は作る気はなかったんですが、仲間内に挑発されまして、んじゃ作ったろやないけ、と思った訳です。あ、ワタシは荒岩さんではありませんので念のため。
非常にざっくりしてますのでそこらへんはご勘弁を。
【用意するもの】
・鶏肉:600g(ワタシは味の違いを知りたくて今回もも肉とムネ肉を半々用意しました)
・カレー粉:大さじ2
・クミン:大さじ1
・コリアンダー:大さじ2
・カルダモン:小さじ半分
・レッドペッパー粉末:小さじ1~2(そこはお好みで)
・パプリカ粉末:小さじ1
・ブラックペッパー:小さじ2
・塩:小さじ1
・トマトケチャップ:小さじ1
・おろしにんにく:小さじ2~3(お好みで)
・おろし生姜:小さじ1
・レモン汁:大さじ1
以上の漬け汁をフォークを刺した鶏肉に揉み込み1日半(ここポイント)漬け込みます。
で、240度のオーブンで火が通るまで焼く(25分程度)、です。
強いて言うなら焼く時に極少量のカレー粉・ブラックペッパー・クミンを振りかけるとより香り立ちが違います、特にクミン。レッドペッパーもお好みで辛いのが好きな方は増やしても良いかも。見た目は赤いですけど全く辛くはないですから。ま、食べる時に足しても問題ないです。
何ぃ? そんなスパイス持ってねーよ!
という方は市販のタンドリーチキンミックスが小瓶のスパイスミックスで売ってますのでそちらを使えばより簡単かと思われます。
とにかく寝かす手間だけですのでやま~んさんも次回の祝日にはお試しあれ。
ではでは。
投稿: 日月 | 2008年9月13日 (土) 08時21分