名古屋めし紀行~B級麺編~
ここんとこ溜まってたネタで名古屋めしB級麺紀行です。
最近仕事で月に一回は名古屋に行くようになって、タイトなスケジュールの中、唯一の楽しみと言えば名古屋めしでしょう。 5年以上前に滞在してた頃はひつまぶしとか食べたけどなかなかビジネスマンの毎食のお昼には高すぎてあり得ない。
こないだの金鯱賞の前に行ったときは麺に絞って(好きなだけやん、何が絞ってや)食べてみました。
①パスタデココ:カレーのココイチのあんスパ店です。ココイチは名古屋発祥だけあってあんスパの専門店がある。歴史は浅いと思うけど。ワタシが行ったお店は新幹線名古屋駅の高架下、西へ5分も歩けばあります。あんスパ自体がB級な食べ物だと思うが更にB級なのがこの店。一番安いのが「野菜」ってメニューやったかで550円~。ワタシが行ったのは14時前でお腹メチャ減りやったので「ソーセージベーコン」650円の2L(500gらしいです)で足すことの200円、辛さはスパイシーを選びました。コショウがかなり効いてます。この店は初めて入りましたがやはり極太麺にこってり油がからみついて実はカロリーが怖かったりしますが気にしない。「旅のカロリーは切り捨て」ですから。だってここに粉チーズぶっかけて食べるんだもん、怖い物なんてない。まー、お腹一杯になりましたとさ。
②なんでんかんでん:栄やったか錦やったかで呑んでて〆にラーメンが食べたくなって客引きの兄ちゃんに美味いラーメン屋さんないか尋ねたら(迷惑な、仕事の邪魔すんな)、言われたのがこの店、博多ラーメンやん。名古屋のラーメンはないのか? 台湾ラーメンじゃなくて。まぁ、「一風堂」が進出してそれが人気店になるのなら仕方のないことか。酔っぱらってたので値段は覚えてないし味も覚えてない。けど「博多ラーメン」ではないとは思った。
③Sugakiya:要は「寿がきや」、懐かしいですね。子供の頃は食べに行ったことあるが、あれ? どこやったっけかなぁ。あ、塚口のさんさんタウンや(笑)。ローカルネタですいません。今関西で何店舗あるのか知らんが名古屋では定番なんでしょうかね。名古屋駅の松坂屋の8Fやったっけ? で食べました。ラーメン290円、良いですねぇ。この値段なので言うことは何もありません。しかしこれってとんこつラーメンになるんですか? おもしろいのがこの先割れスプーン、こんな形は初めて見たよ。これがあれば箸は要りません。外国人も違和感なく食べれるのでは(ホンマかいな)?
④どんどん庵:名古屋にもセルフうどん店がありました。どれくらいの規模か知らんが何店か見かけたのでメジャーなんでしょうか。中途半端な時間やったんで入るつもりはなかったが、ワタシが行った日ちょうどうどんが半額の日だったんですよ、この日は上の「寿がきや」のラーメンだけやったんで虫養いで食べた。完全セルフで丼に入った麺をテボで温めてオプション取ってお金払って出汁タンクから出し注ぎネギ入れる。ワタシはいつもの如く麺の味が知りたかったので冷やで。何でか冷たいうどんの名前が「冷やしうどんころ」。「ころ」って何なんでしょうかねー。(大)食うて(ここでも大かい)225円、ってことは通常は450円な訳ね。割とええ値段しよんなぁ。麺はそれなりで出汁は鰹と昆布で甘辛い感じでした。
⑤手打ちうどん錦:この店をB級と呼んでは失礼に当たるか? これも例によって客引きの兄さんにカレーうどんの美味い店を教えてくれと言って聞いた店。ワタシも知らなかったんですけど、カレーうどんの発祥は実は名古屋でしかも「若鯱屋」さんってところがそうなんですって。もちろん今でもあります、ってかそこいらにあったような気さえする。名古屋って麺文化はきしめんと味噌煮込みと思ってたがカレーうどんでもあった訳です。恐るべき名古屋麺。味はいろいろだそうですけど、雑誌で見た感じではまっ黄っ黄のカレーがかかってるって感じ。この店はホントの手打ちだったみたいで麺は太めでしっかりした歯応え。肝心のカレーは昔の小麦粉を炒めて香ばしさを出してからカレー粉を併せて更に炒めた感じのロースト感があり、しかしスパイシーなもったりカレーでした。決して関西みたいにお出汁で割った、って感じのカレーではない。これは次回以降も研究してみる価値はあるかな、700円。
次回は名古屋めし手羽先編と行きましょかね。
| 固定リンク
コメント
日月さんごんばんは。
名古屋地域は独特の食文化があるとよくテレビで聞きますが・・・・。あんかけスパゲッティ、私が想像していたのとちょっと違いました・・・・。
ちなみに私も名古屋は何度か行った事があります。店の名前は忘れましたが、きしめんとひつまぶしを食べたのを覚えています。
また食べてみたいですね・・・・。しかし、名古屋ってあまり行く機会がないし・・・・。
投稿: hirotti | 2008年6月10日 (火) 22時04分
hirottiさん、こんばんはー。
まさか「あんスパ」を「餡スパ」と思ってた訳じゃないですよね(笑)。
「ココ」はベースが何かすら分かりませんでしたが、基本はトマトのあんかけみたいですよ。
名古屋って近いんですけど実は行かないんですよ。北海道は行くけど東北には行かないって理屈と一緒。
A級は結構な値段がしますのでB級をお勧めします、楽しいですよ。
ではまだまだ名古屋の食文化を掘り下げていきたいと思います、ふっふっふ。
投稿: 日月 | 2008年6月10日 (火) 22時54分
日月さん こんにちはぁ!
先日は、中京お疲れ様でございましたぁ。
やっぱり中京は、この時期ですねぇ。EパンサーやRブランカ、Pファイトの障害デビューは、驚きでしたが…楽しめてます。T名誉教授も乗りにきませんし(笑)
さて、名古屋めしネタをひとつ提供を…
名古屋めしならぬ三河めしでしょうか。瀬戸焼きそばってB級グルメがあるのです。
醤油ベースの味付けで具もシンプルにキャベツと豚バラのみ。豚バラが美味いんです!
お店は、名古屋駅前のメイチカに『瀬戸焼きそば 福蔵』ってお店が有名です。
機会があればお試しあれ!
それでは、今週末Aスワットの応援に熱を上げます(笑)
投稿: てげ | 2008年6月12日 (木) 14時48分
てげさん、おはようごうざいます。
金鯱賞はおもしろかったですけどとにかく雨で悲惨でしたよ。やっぱ体調も気候も万全でないといけません、うんうん。
ペガサスファイトはワタシも驚きました。アタマで買いましたけど…でした、はは。
「瀬戸焼きそば」ですか、それは初めて聞きました。地焼きそばですか、ブームですね。
豚バラが美味いって、そりゃ聞き逃す訳にはいきません。
月末にまた行きますので是非とも食べたいです。
ワタシは個人的にはトーセンマエストロの走りを楽しみにしております。
投稿: 日月 | 2008年6月13日 (金) 06時49分