« オークス&東海Sハズレ馬券解説 | トップページ | さきたま杯ハズレ馬券解説 »

2008年5月26日 (月)

ひろめ市場

 いつまで引っ張るG・Wネタ。
 ってか美味いもん食べたこと自慢したいだけなんですけどね。

 春天をTの2着によりボコられて傷心で山を越え高知に到着した晩のことです(うわー、古い話や)。
 何処に呑みに行こうか考えてたんですけど、普通ならばまずは「とんちゃん」さんでネイティヴな高知弁を聴きながらホルモン系に酔いしれる、んでから美味い魚の店をふらふら渡り歩くのが定番なんですが、なんせうどんさんざ食べた後ですので、そないにお腹が減ってる訳ではない。
 
54 Photo  なので久しぶりに行きましたのがこの「ひろめ市場」。
 以前にも述べましたが巨大な屋台村です。
 流石G・W、「市場」内は凄い人です。
 
Photo_2 Photo_3  ここでのワタシの一番のお気に入りはここが出来た時から明神水産の「明神丸」さんです。
 売りはもちろん「鰹のたたき」! ほうら、見て下さいよ、このわら焼きの迫力!
 このわらの一瞬の火力で鰹の表面に香ばしい匂いと焦げ目を付けます。ここの良さは言うまでもなく焼きたての美味さでしょう。
 
Photo_4  しかし注文してから20分は掛かるとのことで、それまで席取りをかねて屋台を物色。
 メインの鰹は確保したので、後は酒と前菜。
 いろんな店をひやかして歩くと、ワタシのお腹の具合にピッタンコな小鉢、しかも土佐の高知の名物があったので、そこでこれらを購入。その名は珍味を扱ってるからか「珍味堂」さん、ちょうど「明神丸」さんの向かいです。実はここが5月5日の讃岐うどんツーリングで述べた一食目のぐだぐだの「讃岐うどん」を出してくれたお店です(笑)。しかし珍味はイケますよ、お勧め。値段も300円くらいとリーズナブル。
 左からウツボの煮こごり、のれそれ(穴子の稚魚で春の名物)に土佐鶴、コイツらを肴に酒をぐいぐい呑む、いずれ呑まれることになるのであるが。
 
1000  土佐鶴を2本空けた所で鰹が焼けて番号を呼ばれたので取りに行きました。
 どーです、この鰹のたたき。足の速いと言われてる鰹を新鮮なまま焼くとこんな色になるのか。しかも分厚い切り方は圧巻、これ1000円なんですけど高いとは思わんね。
 もう美味い美味いとむちむちした所を食べてぐいぐい呑んで大満足だったんですけど、悲劇は訪れるのである(やっぱりな)。
 右下の一番分厚いところを2切れほど残して、うつぼものれそれもちょっとづつ残して酒呑んでたんですよ。で、ですねぇ、酒が無くなったのでひょいと立って酒を買いに行ったの、「珍味堂」さんへ、で帰ってきたらそのわずか3分の間にワタシの座ってた所が片されてた。ここは屋台村なんですけど後片づけは村の人? がやってくれるのである。がー! リュックも置いてるしそりゃちょっとづつやけど一番美味しい所が残ってたのに勝手に片付けてくれちゃった訳ですよ。残ったのは今買った酒だけ、生まれて初めて怒りそうになったね。今後こういう事が起こってはいかんと、片した兄んちゃんにキッチリ文句は言っときましたが(怒ってるやん)。
 こうして不本意ながらこの日の酒は終わったのでした、傷心の上に塩までキッチリ塗られましたです、はい。

 そんで次の日5月5日、朝から雨。しかもだんだん強くなってきて呆然。
 ワタシの泊まってた所はアーケードで繋がってるのでしゃーなし朝ご飯食べに行ったのが懲りずにひろめ市場。朝早くからやってるとこここしかないんだもんよー。
 
780 Up  屋台はまだ開いてる所は少なくて、魚市場ゾーンで鯖の押し姿寿司? みたいなのが売ってたので朝ご飯にしてみました。
 普通の鯖と焼いた鯖があったが迷わず焼き鯖にした。食べたことあります? ワタシはない。
 どうです、このでかい鯖、食べれんが頭や尾っぽにまで寿司飯がギッチリ、焼き鯖やから特にそう思うのかしらんが、脂の乗りが半端じゃない。これと寿司飯がマッチしてとてつもなく美味い! しかしご飯が押されてて固いため汁物が必要、なので「珍味堂」さんで「讃岐うどん」を食べたのでした。いやー、780円ですけど良い買い物です。一人で食べるにはでかすぎやけど。

 そんなこんなでひろめ町市場出た頃には土砂降りになってて、しゃーなしMドで(今回のツーリングでは大活躍)コーヒーブレイクして雨がちょびっとだけ弱くなった頃に高知けいばに向かった、ということです。

 高速使っちゃうと味がないので普段は大歩危・小歩危を見ながら走っていくのだけど、タイムイズマネー的な考え方をするのならあっちゅう間に着くし、そないに高くもないし、こういうのもアリかなと思ったワタシでした。
 高知ってかなり近いイメージになったよ。
 近々また行って鰹のたたきを完食したいと思います、食い物の恨みは深くて怖くて恐ろしいってことで。

|

« オークス&東海Sハズレ馬券解説 | トップページ | さきたま杯ハズレ馬券解説 »

コメント

 写真見ました。鰹のたたき、美味しそうですね・・・・。私は今まで高知には一度も行った事がありません。
 高速使うと比較的近いそうなので、一度行ってみたいですね。昼は競馬で夜は御馳走・・・・。旅の楽しみですね。

投稿: hirotti | 2008年5月27日 (火) 21時56分

おはようございます。。。
しかし、食ってますねー(笑)
「鰹さげられちゃった事件」は、僕も経験がありますが、よーく気持ちが分かります(^^)
ところで、ダービーは、やはりSアルバですか?僕は、かなり、Sブロッケンに心が傾いております。
でも、芝適正がなければ、またも最下位かも・・・(苦笑)

投稿: nao37 | 2008年5月28日 (水) 06時05分

hirotteiさん、四国は良いですよ。
うどん楽しんでWINSで競馬して夕方は桂浜で夜は鰹、かなり1泊2日でも楽しめると思います、って強行軍ですけどね。
また旅心湧いて来ちゃいましたよ。

投稿: 日月 | 2008年5月28日 (水) 06時56分

nao37さん、早いですねー。
ショウナンアルバ買いますよ、けど今回はワタシ的には軟弱ながらコマンド・スカイ・ブロッケンの4頭BOXのつもりでいます。
問題はnao37さんの最下位インケツぶりっスかねぇ、頼んますよ(笑)。
しかし実は今はダービーより心は金鯱賞に飛んでるワタシなのです。

投稿: 日月 | 2008年5月28日 (水) 06時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひろめ市場:

« オークス&東海Sハズレ馬券解説 | トップページ | さきたま杯ハズレ馬券解説 »