« NHKマイルカップ当たり馬券解説 | トップページ | ヴィクトリアマイル追い切り「私見」 »

2008年5月13日 (火)

5月4日讃岐うどんツーリング

 讃岐うどんツーリングその2。
 って言うが、バイクか競馬か鰹か何が一番か分かったもんやないんやけど。

 5月3日は12時半には打ち止めしてWINS高松に行ってサクセスブロッケンの馬券だけ当たって、天皇賞に望みを繋いで夜はいつものフェリー通りの「野球鳥おかむら」さんで呑み。
 大将の岡村さんはいつもワタシのお腹具合を分かってくれてるのでそろりそろりと酒に合わせて焼き物を出してくれるのがありがたい。ってほとんど酒ばっか呑んでるので食べない、嫌な客なんですけど。
 ここで香川県在住のnao37さんと合流して呑んで、夜中の1時にお開きになった訳なんですが、実はワタシの夜はここから始まったのでした。
 いつも泊まってるカプセルホテルがあるんですが、そこの表通りは繁華街なのでバイクをおおっぴらには停めにくい、ヘルメットもそのまんま引っかけてるのでイタズラされると辛い。なので裏の細い路地に停めて呑みに出てたんですけど、1時に戻ってカプセルに行こうとエレベーターのボタンを押すが、ウンともスンとも言わない。おっかしいなぁ??? とふと柱に貼られた紙を見る、何と工事で休業中とのこと、がびぃぃぃん。今から何処で寝るんじゃ!?
 かなり焦りましたよ、こんな時間にホテル探すの? 嘘ん。
 困ったのでとりあえずうどん屋さんに行きました、気持ちは分かるが何でやねん!

 
54 310  ①黒田屋田町店:ひやかけ(中)310円 いつもジャンボフェリーで4時過ぎに着いたら1軒目によく食べに来る店です。いつもは最後の客として来るが(5時で閉店)、今日は夜中の迷惑な客として来た。だって、食べ終わってから寝ちゃいましたから(ホンマ迷惑やなー)。なのでうどんの味は覚えてません。1時半に食べてお店出たのが2時半(カメラに残された記録による)、ワタシ的には10分くらい寝ちゃったかと思ってたが、実は食べ終わってから30分は寝てた。おかげで酒抜けたわ(嘘付け)。そこからアーケード練り歩いて水がぶ飲みして眼ぇ冷まして栗林公園の24時間のMドに行って朝まで過ごしましたとさ(どこまでも迷惑な)。

Photo 390  ②つるや:ひやかけ(大)390円 とは言えそうそうコーヒー一杯でどこまでも居座り続けるほど大物ではないでの(十分度ハズレ者やと思うが)、朝の6時には出発。だけどさぁ、やっぱよく似た人が居て、隣のテーブルでは同じくカウンターにヘルメットを置いて突っ伏して寝てる兄ちゃんが居た訳よ。まさかこの人もカプセルが工事中なのでここに回ってきた訳ではあるまいが、ワタシの場合はちゃんとした理由がある(そうかぁ?)、決して寝に来た訳じゃないんですよ(でもすいません)。さておき2軒目にして朝1軒目は前の夜に「おかむら」さんで呑んでた時に隣のお客さんが美味しい店として教えてくれたのが高松の自動車試験場の南東の角にあるつるやさん。日・祝関係なく朝からやってる良い店ということで朝の一発目に行った。7時に着いたが結構なお客さんが居る。そんなに人が集まる場所でもなかろうに。なので茹で上がりまでちょい待ち。今日も昨日と同じで食べれる所で食べておく、特に天皇賞もあるしな。10分ほど待って出てきたひやかけの(大)、見て驚いた。これではまるで得々うどんのトリプルではないか! 普通(大)って言ったら普通の丼に2玉入ってることを言うが、ここではそれに合わせて丼まで倍、ついでに出汁も目一杯、多いってば(苦笑)。まぁ、麺も出汁も推薦されただけのことはあって美味しかったので良かったのですが、つくづく最初の1軒目で良かったよ。

Photo_2 180  ③丸幸:ひやひや180円 あくまでこういう路線(お店のチョイスね)で行きます。しかし個人的印象としてはこんなに遠かったっけ? でした。「ひやひや」と言うからには宮武系の流れを汲むお味、変な場所にあるがうどんは美味い。ここも茹で上がり待ちで〆立てのピチピチ、画像からでも美味そうな感じがしますねー。ゲソ天が美味そうやったが、飛ばしすぎるのも考え物かと冷静な大人の対応(Mドで寝てる輩が何を言う)。

Photo_3 300  ④池内:うどん&そば300円 ぐるり回って綾上町までやってきました。ワタシはうどん巡りの初期の頃からここのうどんが大好きでして、トップページの左上でワタシが食べてるうどんが池内さんのうどんです。鯉が泳ぐうどん屋さんで有名ですね。しかしここの急激な値上がりには驚いた。去年は100円から150円になってたのは仕方ないと思えたが、何と1玉200円までに上がってました。知らなかったので画像のうどんとそばのミックスを食べたのですが、支払いで300円と言われた。言われるまま払って、貼り紙見たら1玉は200円ですが2玉は300円となってました、せめてもの良心か。次からは2玉食べることにしよう。でも唐辛子は相変わらず辛いし麺も美味いしかけつゆも好きなので許しちゃう。

Photo_4 230  ⑤木の崎うどん:しょうゆ(大)230円 実は「岡製麺所」さんを探しに行ったのだけど、一度しか行ったことがなくて今回は地図も持たずに出てきたので、どこか曲がらなければいけなかったのだけどそこが分からずに結果突き進んだら土器川に出てしまいました、どこまで行くねん。三嶋製麺所に行っても良かったんだけど混んでたらヤだったので下ってみた。すると途中にいかにも最近できましたっていうこの店を発見。肉ぶっかけが売りとのことだったけど、最初なので麺の味を確かめるべく生じょうゆで。あー、良くできてますね。ホントにハズレがないって素晴らしいわ。次は肉ぶっかけ食べよ。

Photo_5 230110  ⑥千徳:かけ(中)230円+ゲソ天110円 満濃の方に下って行き、もうこの店止めちゃったんでしょうかね「近藤」さんの前を通るがやってない、まだ10時過ぎくらいなのに「小縣屋」さんは大混雑、ふ~~~ん。「やましょう」さんを目指して走るがお休み、むむむ。ならばと「宮武」さんを見に行くがやはりお休み。琴平に出てまさか新しくなったという「灸まん」に行く訳もなく、しゃーなし時間は早いがnao37さんと待ち合わせの「前場うどん」さんに向かうが何とここが休み、がぼーん。まだ食べれるぞ、ワタシは。ってんで北上し、確か去年来た時に新規で行ったが休みやった店があったような…と記憶を頼りに行ったらありました、ここ「千徳」さん。かなり暑かったので麺はそのままで出汁かけてもらう。それと今日初めての天ぷらも。結構なボリュームのゲソ天でした。寿司系や天ぷらがとても充実してる店だと思いました。

Photo_6 500  ⑦手打ちラーメンたか:ラーメン500円 地元人nao37さんのお勧めのラーメン屋さんということで行きました。あの場所は観光客には絶対分からない店ですね。高松の人も行ったことないんじゃない? まー、田舎です。しかし何であんなとこにこんな美味い店があるんでしょうか、手打ちってのはうどんもラーメンも共通項なんでしょうか。手打ちと言うだけあって見るからに手打ちです(笑)。見事なまでのちぢれ麺、まるで佐野ラーメンです。出汁、いやスープの方は至ってシンプル、複雑な味わいも何もなく簡単に鶏ガラかなんかで取ったスープに甘めのあっさり醤油味、変にこだわってなくて懐かしい味。居酒屋メニューもあったので夜もやってるんでしょうけど、ここは車がないと来ようがない。おでんなんてメチャメチャ煮られててかなり美味そうやったが。とにかくお店の雰囲気といい味わい深いラーメン屋さんでした。ここもまた行こ。

 
 5月4日:7軒・10玉・1天ぷら・4新規

 
 これでこの日はWINS高松で天皇賞ボコられて傷心で高知まで行ったのでした。
 高速で行けば1時間ちょいで行けるんやからこれからはもっと行こう(何回行くねん)。

 5月5日の最終回に続く。

|

« NHKマイルカップ当たり馬券解説 | トップページ | ヴィクトリアマイル追い切り「私見」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月4日讃岐うどんツーリング:

« NHKマイルカップ当たり馬券解説 | トップページ | ヴィクトリアマイル追い切り「私見」 »