« 兵庫ゴールドトロフィー外れ馬券解説 | トップページ | 東京大賞典ハズレ馬券解説 »

2007年12月27日 (木)

喫茶Yの「Y定食」

 最近とみに食べ物の話ばっかしてるような気がするが、年の瀬押し迫って何処行く訳でもないので仕方がない。本当は紅葉を観ながら趣味の神社仏閣を回って格調高い文章を掲載したいのだが(いつそんなん載っけた)今年はままならんかった。

 その代わりではないが29日に讃岐うどん食い納めツーリングに行こうと思ってたが土曜は雨予報、その後は寒波到来とか。寒さは構わんが雨はいかん。30日はまだ食べれるが大晦日になると開いてる店も少ないしなぁ。年明けに行くにしても正月に観たいテレビがあってちょっと動きにくい。

 仕事初めは何故か4日でぽつんと一日行ってまた土・日休み、行く意味あるのかしらん? 5日に高松上陸しても良いが、金杯やし、WINSで買うとしてもそこから帰ってUターンラッシュに巻き込まれるのも得策ではない。

 なので30日、あかんかったら翌週の3連休のどれかなんか如何でしょ、栗東のGくん。正月は家に居てるので酒持参で来てくれたらウェルカムである。

039_2  私信はさておき、そんなワタシが普段食べに行く所と言えばB級おもしろ店。このお店も実は今までさんざん行ってるんだがこの夏前に移転されてから初めて行きましたのでこれを機に登場していただきましょう。
 もう今更説明不要の有名店ですよね、「喫茶Y」さんです。
 
ワタシの周りで聞くと知ってるけど実は行ったことがないという人が意外と多い。
 
以前は永らく梅田は茶屋町のMBSの隣のビルの地下で(このB1の空白の部分が喫茶Yさんの名残です)、しかも一番奥の4畳半くらいのとてつもなく狭いスペースで賑わうお客さんにひたすら料理を提供してらっしゃったんですが、この度そのビルが建て替えだそうでそれを機に地上に上がって来られました。
 
以前テナントで入ってたビルの張り紙にはこう書かれてます、「ずっと地階で過ごして参りましたが、これからは陽の光や雨の音を感じながら、まごころを込めたおもてなしをいたします。」とある、おばちゃ、あいや、お母ちゃ、あいや、おねいさん、意外と詩的な人やったんですね(笑)。

038_2  では新しいお店はこちら。

 場所は以前のビルから東、新御堂を越えてJRの下を通って200m、歩いて3分ってところです。

 「キッチャYコーヒー」ってのが愛らしいですね、流石は大阪のおばちゃん(あ、言っちゃった)。

 店内はログハウス風とでも言うんでしょうか、テーブルもずいぶん増えて以前の3倍はキャパが増えたか。噂ではセルフになってる部分も多いと聞いていたが、この日はご飯をお替わりする人だけは自ら玄関横にあるジャーから自分でよそう、そんな感じでした。

 そもそもこの店は何が有名かというと、まずは定食を注文した時にひたすら出てくるおかずのオンパレードである。主食が出てくる前にこれでもかと供される、しかも食べたけりゃそのおかずもお替わり可と来てる。
 んで、も一つは独特なカレー。野菜と肉と果物をこれでもかって煮詰めたどろどろのフルーティー過ぎるカレー。特にバナナが際だってたりする。時には酸っぱ過ぎることもあるんだが(笑)。

 つまりカレー定食750円を注文するとサラダに唐揚げかハンバーグが出て冷や奴が出る時もあるし、ハムエッグがでっぷりと出て、味噌汁が付いてお腹が一杯になりかけてきた時にどかんとカレーが出てくる。これがまた凄いボリュームなんだが盛んにお替わりを薦められる。時にはそこから更にサンドイッチが出たりなんかして根性無い人は「包んで下さい」なんて言う場合もある。

 で、会計する時に「お腹一杯なった?」って聞かれるんだけどお腹一杯ならいでか(爆)!という非常にサービス精神溢れるお店なのです。

 

 ワタシが到着したのはギリギリお昼前、入った時はカウンターに2人、テーブルに女性二人だけで、いつものように座って注文しただけでどんどん料理を出してくれる状態でした(セルフなしってこと)。

 カレー定食を注文したのだが、カレーは最近は煮る日と煮ない日があるようで、この日は年末もあって(最終営業日はクリスマス前・早っ)カレーはやってなくてご飯物ならもう一方の雄、Y定食でした。

一品ずつ出してくれて普段なら食べてる間に次のおかずが出てくるって感じなんですが、写真撮る為に待ってみました。

036_2 はい、Y定食です。この日は鶏のそぼろ丼です、まったこれが見た目には分からんが結構でかい丼なんよ、それにぎっしりご飯が盛られ、甘辛く炒った鶏そぼろに生姜をすり下ろして出される。基本的にこちらは何でも手作りなお店です。じゃないとやってられんでしょ。チューブの生姜を使った方が割高って事です。

それにみそ汁とは言えぬほど豚汁に近い野菜と豚肉たっぷりのお汁に、丼半分食べたくらいに割って入れてくれと言われた生卵、必殺の煮込みハンバーグにマヨネーズ絡めた結構な量のパスタに唐揚げ載っけてくれた。

037_2 かーなーりーお腹一杯です。相変わらず凄いボリュームや。で、食べ終わりそうになった頃に出てきたのがこの超厚切りサンドイッチ、見ての通り厚さ2cmはある(笑)。完食したけどもちろん晩ご飯は食べれませんでした、ホント凄いよねー。

後からだんだんお客さんが入ってきて満席になったんやけど、おばちゃんは一人なので完全にキャパ超えてる。すると自然にお客さんの互助精神からお運びさんを買って出る訳です。微笑ましい光景です。

ワタシもそうですけど、食べ終わった客は自ら皿を片づけてテーブルを拭いて次の客に備える、暖かい話じゃないですか。

しかしこのお店の最大の欠点を一つ、圧倒的に回転率が悪いって事。

次々に料理を出してくれちゃうので食べ終わってても客が帰らない、お腹に余裕がある人は次何出してくれるやろ?なんて待ってる、そりゃ居座られちゃうよ。

だけど嫌な顔せず、むしろそれすら喜んでいつも元気でお店を切り盛りしてるおばちゃんは尊敬に値する。

値段は50円上がったが全然関係無いのはお客の入りが証明してる。

 一回行ったらしばらくはもうええわ、ってなるんだけど忘れた頃にまた必ず行くと思うな。

 ホント、行ったこと無い人はいっぺん行ってみ!

|

« 兵庫ゴールドトロフィー外れ馬券解説 | トップページ | 東京大賞典ハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喫茶Yの「Y定食」:

« 兵庫ゴールドトロフィー外れ馬券解説 | トップページ | 東京大賞典ハズレ馬券解説 »