« ブリーダーズゴールドカップ当たり馬券解説 | トップページ | 「大力食堂」のカツ丼 »

2007年8月18日 (土)

ワタシの夏休み

 ううむ、競馬が無い週末ってのもなんだか変な感じですね。
 今週辺りかる~~~くJRAをイわせたろかと思ってたのでちょっと残念。
 大昔に馬インフルエンザで中止になった時は2ヶ月くらい開催がなかったとか。
 ま、夏競馬は当たらないので良い休養ではあるが2ヶ月は長すぎる、2週間くらいで構わんのだが。

 それはおいといて、今日のスポーツ新聞見て驚いたのが広島カープの黒田投手の父親の死、なんですけどワタシが驚いたのはそのオヤジさんの年齢、82歳。うそん、それじゃおじいさんやん。
 黒田投手が32歳、だから50歳の時の子供って事になる。これって驚きません?
 ま、とにかく合掌。

 ワタシの夏期休暇ですが、何処に行こうかとぐずぐずしてる間にちょっとずつズレちゃった。
 っつーのもこのクソ暑いのにさらに南に行って大丈夫か?ってな思いが頭にあったから。
 ベトナムかタイかで迷い、暑さに辟易し、んで人が少ないであろうと思って一週ズラした休みだがそんなに飛行機が安くない。月末くらいになったらだいぶ安いんだけどねー。
 で、一昨日HISに行ったの、一番安いチケット無いかって。
 エアは43000円だったんだけど、今は燃料代を負担するのね、それが17000円もする。TAX含めたら70000円くらい、ジョーダンじゃない。
 いろいろ格安で探してみたけど日が無いので目新しいモノが見つかる訳もない。
 ならばと視点を変えてみた、沢木耕太郎は「一号線を北上せよ」でまた懲りずにバスでベトナムを縦断してた。
 ワタシはバス旅行には全く興味無いし、夜行バスなんかも苦手。スキーに行かなくなったのもあのバスでの長旅が適わんかったから。
 そんならワタシがよく使うツールとしてのフェリーをとことん使ってみようかと思った。
 で、近くで行ける外国となると韓国でしょう!
 ってな訳で昨日閃いて今日形にしました。
 大阪南港からフェリーでいつもの新門司まで行って、博多から釜山までジェットフォイルで行く。帰りも同じ行程でとことん船で行く。ちなみに新門司までが12時間、博多~釜山間が3時間です。
 仕事が終わったその足で行けば1日得する計算やしね。
 ちなみに新門司までがネット割引で6500円くらい、ジェットフォイルは往復割引で20000円、さらに韓国での鉄道乗り放題も付けたので28000円、韓国の新幹線「KTX」にも乗り放題でソウルまでも楽々。
 ちなみにこのジェットフォイルはなんとJRが運行してます、名前は「ビートル」。楽しみにしてまっせ。

 アシは全て手配したので、あとはワタシが韓国の何処を見たいか、何を食べたいか、ってのを煮詰めるだけです。
 しかし残念なのが競馬、韓国の競馬は基本的に土・日開催だそうです。
 ならば小倉競馬参戦や! と思ったが冒頭の事態で開催すら無さそう、一応昼に小倉に戻ってくるように手配したんだけどねぇ。
 
 こないだのうどんから戻った人体重がまたもや危機に瀕してることは言うまでもありませんね。
 けどちょっと楽しみになってきたなぁ、ガイドブックでも買うかな。あ、それより先に「街道をゆく~韓のくに紀行~」を読み直そうっと。

 
 追記:メイショウサムソン凱旋門賞断念。
 

|

« ブリーダーズゴールドカップ当たり馬券解説 | トップページ | 「大力食堂」のカツ丼 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワタシの夏休み:

« ブリーダーズゴールドカップ当たり馬券解説 | トップページ | 「大力食堂」のカツ丼 »