« 函館記念ハズレ馬券解説 | トップページ | ベッラレイアとカワカミプリンセス »

2007年7月25日 (水)

らーめん専門店 旭屋

 いやー、もう真夏ですよ。
 スーツ来てるバヤイじゃねぇっつーの。
 ただでさえむさ苦しい男が顔から塩吹いて「毎度!」って行ったらお客さんの方が引くってねぇ。

 それでもお腹は減る訳です、ポリープがあっても(早よ胃カメラ飲みに行けや)。
 今日は野田と言いまして、大阪から環状線で2駅目にある所に行きましたので、ここに来たならお昼はこのお店のラーメンを食べねばいかんでしょ!

007  「らーめん専門店 旭屋」さんです。
 こちらの売りは何と言っても自家製麺! 何でも3種類の粉をブレンドし、添加物は使っていないとか。更に打った麺を一晩寝かせてから出すとかって何かで読んだ。
 場所はJR野田駅から3分、地下鉄玉川駅から1分、ビジネス街と言うほどではないが都心なのでお昼時は行列当たり前の店である。
 お店自体がそんなに広くないってのもあるんやけど、テボに入れて茹でるんじゃなくて、釜に麺を入れて大きめの平ざるで麺をすくって湯切りする今時珍しい名人芸の見れるお店なんですよ、だから物理的に大人数には対応してないんですよねー。
 
 ワタシは12時前に到着しましたが3人並んでて4番目、しかし3人がグループ客でしたので、1人のワタシは先にカウンターへ。それにしてもこういう混雑時のここのお母さん、いやおねいさんの差配はお見事としか言いようがない。注文の取り方、通し方、確認、お客さんに対する心配り(「お客さんのこの次やからね」、なんて安心させてくれる・笑)、実にきびきびとして気持ちがいい。
 
006  で、ワタシが注文したのはこれ、みそラーメンです。
 価格はしょうゆが650円、みそが680円、1.5玉の中盛が+70円、大盛りは+150円、ご飯に高菜が付く定食も+70円です。ネギやもやしは多くも少なくもできる。
 画像は見ての通り、ネギ多めになってます。麺は中盛なので750円ですね。
 しかし中盛りと言って侮る事なかれ、1.5玉とは思えぬほどの量。大げさに言うと食べても食べても減りません、なので完食すると満腹になること請け合い。
 肝心の自家製麺ですが、これがハッキリ言って美味い。細めのストレート麺なんですが、まず口に入れた時の触感、これは麺のエッジが立ってるからでしょう。そして咬んだ時の食感、これもたまりません。そして後味、これがほんのり甘く感じるから素晴らしい。マジ麺美味いですよ。
 スープはワタシはここは「みそ」の方が好きなのでお勧めは「みそ」ということにしといて下さい。
 30円の値段差は正常進化の30円だと思ってもらい(何言ってるオレ)。
 ま、好みの問題なんですけどね。
 チャーシューはチャーシューメンじゃないのに結構多く入っててチャーシュー好きにはたまらんでしょう。甘くはないが醤油のパンチが効いててワタシは好きです。酒の肴にぴったりとも言える。
 これにもやしが入ってネギが多め、てんこ盛りのラーメン鉢、たまらんでしょ!? お腹空いてきたでしょ!?
 大阪のラーメンをワタシ自身がナメてますけど、ここのラーメンは美味しいと力強く言える。大阪の良心です。

 しかしこの季節のラーメンは食べ終わった後の汗が凄い…、暑さ倍増やで(なら何故食う!)。

 

|

« 函館記念ハズレ馬券解説 | トップページ | ベッラレイアとカワカミプリンセス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らーめん専門店 旭屋:

« 函館記念ハズレ馬券解説 | トップページ | ベッラレイアとカワカミプリンセス »