G・W讃岐うどんツーリング&「UDON巡礼スタンプラリー2007」
遅ればせながらGWネタです。
今日はうどんの話を。
5月3日に高知でさんざ鰹のたたき食べて、夜中自分のにんにく臭で気持ち悪くなったワタシであるが、4日の朝7時に長風呂して酒を抜いて8時には出発。
前日は9時間近く、400kmもバイク走らせてクラッチも切れんくらいに左手は握力が無くなってしまったんでホントは大歩危小歩危を走りたかったんであるが左手が許さん。
なので高速道路で一気に善通寺まで、1時間半あったら着きますね、クラッチ切らんでいいし。
しかし1時間半とは前日の数時間は何やったんざんしょ?
ま、そんなこんなでガスチャージ忘れててSAまで持つかと焦りまくりやったりしたがそれも何とかクリアして善通寺までもう少しって所で善通寺ICで3km渋滞とのこと。
んじゃいいや、ってんで手前のさぬき豊中ICで降りた。
ここで降りたら行く店はここしかないでしょ、「上杉食品」さん。
いつもは4時半に高松にジャンボフェリーで着いて、行く所無いから観音寺の「岩田屋」さん(何と6時前から茹でたてのうどんが食べれる、サイコーな店です)の次に行く店なんですが、10時前に行ったのは初めて。果たしてやってるか??? 一見したら分からん(笑)。
がらっと扉を開けると客は居らんが食べれるそう、オッシャ、一軒目! いつもはこの「岩田屋」さんから「上杉食品」さんの朝のコースはうどん食べに行く人の中でも定番化されてて、大概「岩田屋」さんで見た客が直後に「上杉食品」さんで食べるのを見かけるので、特に最近は賑やかなのだが(6時にこの雑貨屋さんですよ! まさか中でうどんが食べれるとは知らない人には分かるまい←当たり前か)、この時間に行ったのは初めてだったのでどんな具合かと思ったが空いてました。
ひやかけの(大)250円です。いきなりこれぞ讃岐うどんの冷たいの、ってのを堪能しました。
ここで後述するが「UDON巡礼スタンプラリー2007」の用紙を発見、なのでこれからはここに載ってる店中心に回ることにする、フットワーク軽いなー。
お次はR11沿いに半年ほど前に移転してきた「百こ萬」さん。久しぶりにしこぶっかけですよ! ここのうどんは透明度が高くてなんとも言えず美しい。ぴちぴちでしこしこなんである。キリリと冷えてサイコー。(小)280円でした。まだ店は空いてた、時間か中心地から離れてるからか。
3軒目は金蔵寺の「はなや」さん。ワタシの会社の同僚の実家の前の店です。世間は狭い!
これがちょいまえのブログに画像載っけたお店。このまっ黄っ黄のたこの天ぷらが売り、同僚はいつも出前でしか食べたことない、と夢のような話をしてたが、ワタシは何度も食べに来てます。
やっぱ皿に盛るよりうどんに載っけた方が絵柄が良いですね。かけ1玉150円にたこ天150円です。
こうなると迷い無く行くのは「宮川製麺所」さん。初めて行くには難しいかもしれんが慣れれば迷うことはないでしょう。ここから徐々に混み出してきた、11時半くらいやからなぁ。それにこの店美味いし安いし。茹でたて〆たてが食べれそうやったので迷わず2玉をチョイス。もちろん出汁は冷やで、180円です、安いよなぁ。
5軒目からは混んでてどんならん、まずはR319の善通寺の辺りの温室うどん(ビニールハウスの中がうどん屋)「岸井」さんに行くも、道路に車がはみ出してて止め。南下して「宮武」さんでも行こうかと思ったが、やって無さそうな予感がしたんで新しく出来たバイパスを通って釜揚げうどんの店「長田In香の香」さんに行ってみたがバスが連なっててアホらしくて止めた。この時は12時になってたもんなぁ。
ホントの5軒目は「白川」さん。尽成学園のグランドの裏にあります。普通はなかなか混むこともないし、まずは見つけるのも大変な場所なんですけど混んでました。でも客側が慣れてなかったのが行列が出来てしまった理由ですね。客が流れに乗っててきぱきとオーダーしてトッピング取ってさーっと行きゃさして混むこと無いと思うが、観光客が多かったので致し方ないでしょう。
店内はこんなんです、セルフの典型ですね。ひやかけ1玉150円をいただきました。
ここからは何処行っても混んでたんで諦めた。ちなみに「松岡」さん、「赤坂製麺所」さん、「田中」さん、はうどん玉が終了してたので食べれませんでしたが、おかあちゃんがタケノコ炊いたん出してくれたのでお茶と一緒にいただきました(笑)。
一気に市内を東に抜けて「かすが町市場」まで行ってみたが、これでもかってくらいに人の列、嫌やもう。
市内に戻って「ゴッドハンド」さんに行ってみるが休んでました、トホホ。
あ、そういやアーケードに新しいセルフの店が出来てるって何かで見た記憶があるぞ、ってんで行ったのがここ。
6軒目「明石家」さんでした。ちなみにこの時15時過ぎ。かなりのしっかりした腰、堪能しました。
ざる1玉で230円、夜は飲み屋も兼ねてるのかな? 開放的な雰囲気で今までにない店ですよ。冷たい麺食いには良いでしょう。
そんでここからはぶらりぶらりと時間を潰して、18時前にワタシが泊付きで行く時は必ず訪れる「野球鶏おかむら」さんで鯨飲。ここは何も言わなくてもワタシの胃の具合を見計らって適当に出してくれるので楽チンです。もう何年通ってんのやろ? マイルカップはローレルゲレイロを推薦したがあの荒れようでは面目ないことです、カツさん、オークスはベッラレイアでっせ(笑)。
5日、またまた朝起きて長風呂で酒抜いて、ちょっと胃がもたれてるけど8時に出発。 市内を巡ってみたが「がもう」さん、「丸山製麺所」さん、「松下」さん全滅、なら「中西うどん」さんにいくまでよ。高松WINSを越えてパチンコ屋を東に折れて少し走ると…ほーらやってました。
5日はとっととうどん食べて混まないうちに帰る気持ちに固まってたんで(10時半のジャンボフェリーね)、2時間でどこまで食べれるか。 まずは2玉にちくわ天で250円に80円だ。テボで温めず、冷たいままで生醤油をかけて半分近く麺の美味さを楽しむ、その後は天ぷらとお出汁のハーモニーを。ひやあつも好きじゃー!
6軒目、この日の一発目から満足じゃわい。
お次は目的地が坂出の「山下うどん」さんだったので、旧11号を西へ。開いてる店を片っ端から食べる。「まるや」さんがやってるぞ、ぶっかけ1玉190円、つるつるっと♪
あー、出来たて麺は美味いわ。
8軒目は目と鼻の先、「釜揚げジャンボうどん」さん。珍しく釜揚げ注文、流石にジャンボは止めときました(笑)、300円也。
一応「がもう」さんに寄ってみたがお休みのようで、それならと「山下うどん」さん。昔からワタシはこの店が大好きなんです、薪で茹でるうどんも気だての良いお母さん達も、かき揚げもお出汁ももちろん出来たて〆たても麺も。ここも(大)250円を頼んで最初は生醤油で麺を楽しんで半分くらいになったらえびのこれでもかと入ったかき揚げ(200円)載っけて暖かい出汁を、ダブルで美味すぎるぅぅぅ。
ここでかなり満足したんであるが、フェリー乗り場に行くまでに昨日のリベンジを、とばかりに再度「かすが町市場」さんを訪問。10時前なので並ばず食べれました。
最後なので悔いのない食いを、ってんでざる2玉、300円です。
5月4日:6軒・8玉・1天ぷら
5月5日:5軒・8玉・2天ぷら
でした。
そんでスタンプラリーですがタイトルは「UDON巡礼スタンプラリー2007」です。何か懐かしい企画やなぁ。別に全店行かないでも良いんですけど、全店制覇すると「UDONミュージアム殿堂入り」だそうです。かつての88箇所巡礼に比べたら軽い軽い。39軒しかねーもんなー。
まだ8店舗しかスタンプ押してないですけど今週土曜も乗り込む予定ですので夏過ぎには達成出来ることでしょう。ちなみに期間は4月28日~平成20年の1月20日までです。
まだまだ余裕で間に合いますのでこぞって参加してみては如何でしょうか?
結構ナイスな店の選択だと思いますよ。この39軒行ったらかなりの自信が生まれ自慢が出来る事は請け合い、まだまだ讃岐うどんパワーは衰えることを知りません。
金晩から土曜、天気良かったら良いがなぁ。
| 固定リンク
コメント