レストランニューハマヤ
何か最近食べ物ネタ多いですが、懲りずに行きます。って別に「あさチャン」に行った訳じゃないんですけどね。
今日は本町で商談、ちょうど話し終えたらお昼頃、昨日から食べ物セーブ気味でしたワタシはもちろん朝ご飯抜き。
しかし最近、爆食してるもんで(別に好んで行ってる訳じゃないんですけど、何ででしょ?)お腹がよく空くの。
でも我慢はしてるんですよ、爆食の後は食事抜いたりとか。
そんで本町なんでかなりのビジネス街、どっか美味しい所(変な店とか・笑)ないっスかねぇ? とか言って教えてもらったのが「レストランニューハマヤ」さん。
よく分からんが「ダブダブ」食べといで、と言われた訳です。何じゃ? 「ダブダブ」って?
場所はハッキリ言って分かりにくいです、お店はこんな感じです。
御堂筋を西に入った所なんですが、見ての通りの路地です。目印は…分かりません。
ワタシは四つ橋筋の方から行きましたが(それでも迷った)、まぁ、コツさえ掴めば誰でも行けるでしょう。
で、件の「ダブダブ」とは何ぞや!? 店の前に立て看板がありましたので一枚パシャリ。
要は焼肉定食らしいです。
「ダブル」、「ダブダブ」、「トリプル」、「トリプルトリプル」なんぞありますが、店内では「ダブダブ!」、「トリトリ!」、「トリダブ!」など、初心者には訳分からん言葉が当たり前のように飛び交ってます。しかも満席。恐るべきサラリーマンパワー、ま、ワタシはビジネスマンですけどね(だーかーらー)。
はい、これが「ダブダブ」です。
基本的には洋食屋さんなんですけど、客のほとんどが注文するのはこの「ダブダブ」と呼ばれる肉の細切り炒め(焼肉って言うんか、これ?)と半熟玉子焼きです。肉は…何肉なんでしょ(爆)? あまりにも細かく味も塩っ辛いので豚か牛かの判別が付かん、おそらく豚と思うが。
要は肉が多めに載ってるのが「ダブル」で卵も多めなのでこれも「ダブル」併せて「ダブダブ」な訳です。大阪っぽいですねー、B級の香りがぷんぷんします。
ちなみに後から右隣に来た客が「トリトリ」ってのを頼んでたが、確かにワタシの「ダブダブ」よりは若干ボリュームがあったように思う。で、肉が「トリプル」で卵が「ダブル」だと「トリダブ」になんのかな? まるで讃岐うどんの「ひやひや」、「ひやあつ」のような世界です。
写ってませんが、ワタシはカウンターに座りましたが、目の前がシェフ(いや大将と言うべきか)。
お好み焼き屋さんのような鉄板にその細切れに炒めてある肉が直径50cmくらいの大きさで高さは30cmほど盛り上げられてます。
その横の空いた鉄板でバターの上から卵をこれでもかと割入れる訳です、10個くらいか。で、とろりとなった頃に「シングル」分ずつ切り取っていきます。
そんでオーダーが入るとあらかじめ皿に盛られているキャベツの上にすでに焼かれている細切れの肉を載っけて、卵をかぶせる。それだけです。
ワタシの左隣に座った客には注文後3秒で「ダブダブ」が出されてました、すごっ。
もう一つの売りがお櫃に入ったご飯でしょう。これ食べ放題になってます(もちろん自分で盛ります)。
レストランなのにお櫃、そして赤だしに福神漬け、何とも言えませんねー。
基本的には味付けは濃いめの塩に少しのソース、なのでテーブルにはウスターソースと赤のタバスコと緑のハラペーニョのタバスコが置かれてます。好きに味付けてちょーだい、ってことですね。
まぁ、何つーか味が濃いので、ご飯がススムくんな訳です、お腹空いてたし。
小さなお椀とはいえ3杯もお代わりしてしまった。これで「あさチャン」中盛への迎撃体制は整ったな(やっぱ行くんか~~~い)。
箸袋見たらここを入れて3店舗あるようです。いやー全然知らんかったなぁ。
洋食屋とはいえ大阪魂を見せつけられたような気がした「レストランニューハマヤ」さんでした。
サラリーマンの方はお昼に是非どうぞ、ま、ワタシはビジネスマンですが(だーかーらー)。
| 固定リンク
コメント
すみません!
ニューハマヤのことを紹介するのに、一番わかりやすかったので勝手にリンク貼ってしまいました。
不都合あればご連絡(上記URLにコメントで)お願いします。即刻削除しますので・・・。
投稿: subtle-voice | 2008年7月23日 (水) 00時13分
subtle-voiceさん、わざわざご連絡ありがとうございます。ワタシなんぞの駄文を。
そういや最近「ダブダブ」してないなぁ、夏なんでスタミナつけにガッツリ行ってこうかなぁ。
投稿: 日月 | 2008年7月23日 (水) 06時46分