姫路おでん
今日は姫路に行って来ました。いやー、姫路城はやっぱ雄大だわ、ってな訳は無くてもちろんお仕事。
今度は早めに着いて(車ぶっ飛ばしてと言った方が正解か)少し早めのお昼ご飯。
狙いは「姫路おでん」。
最近、地おでんが流行ってるのご存じですか? 「静岡おでん」とかね。
静岡おでんは一本一本串に刺されており、非常に濃い醤油味だそうで、味噌や青のりなんか付けて食べたりもするとか。一時静岡よく行ってましたが食べてないんですよねぇ、当時は知らなかったし。
では姫路おでんは何かというと、普通のおでんに生姜醤油をかけて食べる。 はいこれ。
見た目のインパクト無いんですが、味はハッキリ言って濃い! 普通におでん出汁に浸かってるのに、更に上から生姜醤油、濃い濃いです。
しかし姫路人ってのは変わってるよなぁ(笑)。このおでんの習慣は加古川でぎりぎり有るか無いかだそうです。
だいたい、姫路の駅そばやけど、ラーメンの麺で出汁がそば、ってのを堂々と売ってる所もミステリアス。
そんで明石焼きを普通は出汁で食べるもんやが、ソース漬けて更に出汁(って和の出汁ですよ!)に漬ける、気持ち悪りィじゃんよー。
加古川では「かつめし」なんて変わった食べ物もあるしね、美味いけど。
まぁ、とにかく姫路&加古川ってのは変わった文化圏です。
だけどこんだけ暖かいとおでんって感じじゃないし、昼やから酒呑めんしストレス溜まっちゃったよ。
さ、早よ帰ろっと。
| 固定リンク
コメント
姫路おでんですか~。
確かに見た目は普通のおでんですね(笑)
今住んでいるところが静岡なもんで、黒い出汁に刺さった「静岡おでん」売ってますけど私的には鰹と昆布で出汁をとったタイプか、みそ田楽が好きです。
富士宮焼きそばは個人的に好きですが…。
投稿: ビッキー | 2007年2月17日 (土) 00時47分
そうなんですよ、ビッキーさん、見た目は全く普通、でも味が濃い~の。
静岡おでん食べてみたいなぁ。
と言うのも会社の先輩のデスクに静岡おでんの缶詰があったからなんですけど(笑)。
富士宮焼きそばは去年2週間ほど袋井に居た時、よほど食べに行こうかと思ったんですが、毎週、休みの日になると雨ばっか降ってたんで出かける気、失せました。
地場の地元の人が食べる食べ物「常食」(って何かで書かれてた)は非常に興味ありますねー。
あー、そんなこと言ってたらあんスパ食べたくなって来ちゃった(あれは名古屋の常食)。
投稿: 日月 | 2007年2月17日 (土) 06時51分