« 尼崎市市役所食堂 | トップページ | 長田deぼっかけ「やまと屋」さんのぼっかけ月見丼定食(大)600円 »

2006年2月22日 (水)

MSN-00100 HYAKU-SHIKI

 今日はうっかりして川崎のエンプレス杯(統一G2)を買い忘れて「あちゃー」な思いで居たが、勝ち馬ローレルアンジュでは買わんで良かった。グラッブユアハートは負けるはずないと思ってたから。 
 
_004 _008 _006  さておき、お酒を呑まない日は夜が長く、為すこともなくまたまたガンプラ造り。これが結構いい時間潰しになるの。 
 昨日から作って完成させたのは去年の秋にZガンダムと一緒に買ったものの4ヶ月放置されてたMG(マスターグレード)シリーズの初期の「百式」じゃなくてセカンドVerになる「百式+バリュートシステム」。
 けど鬱陶しいのでバリュートシステムは付けてない。
 で、そのバリュートシステムって何やねん? ですが、1stガンダムでも出てた大気圏突破システムで、「耐熱/難燃性でできたボウル状のバルーンと、パラシュートおよび増設バーニアラスター、地上移動用ホバーなどを含むMS用の特殊装備の総称」だそうです(分かるかぁ!)。
 こないだ観た「機動戦士Zガンダム~星を継ぐ者~」から言うと(TVのZガンダムは観てない)、要はパラシュートとガスによって機体を大気圏突入時の熱から保護する訳です。
 しかしワタシはMGの初期のゴールドメッキの「百式」は持ってないので、また買う予定もないので普通の「百式」として買った訳ですからバリュートシステムは要らないのです。
 Zガンダムで20年くらい前か? だけどこの頃から既に今のガンダムSEEDのモビルスーツにに繋がるような羽根が付いてるし、Zガンダムに至っては飛行機への変形機構まで付いてる訳やからモビルスーツ的には今と比べても全然遜色ない。
 ちなみに百式はDESTINY的には暁(アカツキ)であると言えよう(ドラグーンシステムは付いてないけど)。
 蛇足ながら「百式」の”百”は「百年は戦えるように」との設計者の願いが由来、とのことだが百年も戦い続けるなんてとんでもないコンセプト(笑)。
 一応言っておくとパイロットはクアトロ・バジーナ、つまりはかつての「赤い彗星」ことシャア・アズナブルです。
 TV版のZガンダムは絵が雑いので観たことなかったけど、新訳劇場版Zガンダムではかなりをやり直してるので、ストーリーは正直よう分からんが、まぁ観れる絵になってます。
 って言いながら、最近アニマックスで1stガンダム始まったんで時間が合えば観てるけど、あれも劇場版三部作じゃないととても観れたもんやない。絵もちゃちいし、タイトルのクレジットなんて手書きやし(爆)、今から思えばオープニングの曲もエンディングの曲も変やし(笑)、ガンダムの関節は不思議に出来てるし(爆)、まぁ何つーかよくぞここまで発展したって感じがする。
tonitake  今から観るならTVじゃなくて漫画の方が良いかもね、安彦良和の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」はオススメです。ついでに言うなら「トニーたけざきのガンダム漫画」はある意味もっとオススメです、腹よじれるほど笑えます。ご一読あれ。

|

« 尼崎市市役所食堂 | トップページ | 長田deぼっかけ「やまと屋」さんのぼっかけ月見丼定食(大)600円 »

コメント

 いや~日月さんゴブサタです!実は私はガンダム再放送世代です。小学校の時よくガンプラ作ってました!先日、日本橋で百式のTシャツを、その時カッコイイと思い思わず購入。しかし家に帰って着てみたら、コッ恥ずかしくて、とても外に着て行けそうもないです。今では下着Tシャツに(笑)
そうそう百式は塗装したんですか?なんかガンプラ作りたくなってきた(笑)

投稿: パドック野郎 | 2006年2月23日 (木) 00時23分

パドック野郎さん、毎度~。
ちょくちょく覗いてますよ、先日の橋浜さんと井内さんのバトルはウケました(笑)。
バンダイのMGシリーズのウリは塗装要らずで、接着剤も不要、はめ込みだけでここまで出来上がるのがウリです。デカールまで付いてなかなかのデキです。
純粋に「百式」ならば少しお値段張りますが、ゴールドメッキバージョンがオススメでしょう。
けどT-シャツは…着ていく勇気ないや(笑)。

投稿: 日月 | 2006年2月23日 (木) 09時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MSN-00100 HYAKU-SHIKI:

« 尼崎市市役所食堂 | トップページ | 長田deぼっかけ「やまと屋」さんのぼっかけ月見丼定食(大)600円 »