熊本日記その2
当然ながらまだ熊本滞在中な訳であるが、土曜とはいえこちらは急いでるので、アポが取れれば行かねばならん。けど、この一件で形らしいモンはつきそうなので、終わり次第小倉に行くつもり、もちろん仕事。けど土曜なので馬券も買わねばならん、小倉競馬場は間に合いそうにないので佐賀けいばでJRAの場外やってれば買いたい。あかなんだら携帯から買って後でレース観る。 しかし「競馬予想TV!」が観れないのが極めて残念である。
昨日のお昼も熊本ラーメン食べた。少し趣向が違うのはいわゆる名店で食べたのではないということ。そないに中心部から離れた訳じゃないけど、熊本の町のラーメン屋さんってな佇まい、家が店ってのがいかにも普通のラーメン屋さんっぽい。現にお客さんは現場作業者の人とか近所のおじさんおばさん、ワタシが入って満員(カウンター5人にテーブル一つ)になったら気を利かせた店のお母さん(おばあさんと二人でやってたのもポイント高い)がそのおじさんおばさんを家の居間に上げてた、いやー、都会にはありえん良い光景でした。
で、そのラーメンがこれなんですけど、麺が少し伸び気味だったことくらいでお味の方は全然見劣るもんじゃない。それよかラーメン400円、大盛りでも450円ってこと考えたらこっちの方が好みやったりする。こういう店が熊本の人たちの「常食」なんでしょうね。
いろいろ走り回ってJR豊肥本線の熊本駅とと南熊本駅の間にある「平成駅」を発見。そういやこんな駅あったよなぁ、って思ったが単線でメチャメチャ小さな駅でした。しかしこの辺りこれから栄えてくるのでこの駅の重要性は高まると思う。
夜はもちろん呑みに行きました。 少しへんぴな場所であるはずなのに何故か超満員。一押しは何かと尋ねたら「アスパラのビール揚げ」とのこと。注文したけどこれがまた美味いの! 衣のビール苦みとアスパラ本体の甘みがマッチングして絶妙なビールのお供でした、サイコー。
けど、絵的にはやっぱこれでしょう「辛子レンコン」。最近はずいぶんマイルドになってるんですね、その昔初めてツーリングに来たときに食べたものは辛さが頭突き抜けて痛くて痛くて一口食べただけで残りは辛子くり抜いてただの揚げレンコンで食べた記憶があるもん。
そんなこんなで焼酎を呑みすぎてしまった訳ですが、とりあえず今日も元気です。
| 固定リンク
コメント