小倉日記その3(「月天」・「とん」登場)
ようやく小倉な日々も終わります、仕事のめどが立ったので今夜の船で帰ります。
実はこの度のブログをアップするのに使ってたのはVAIO C-1のWindows Meで何がダサイって通信手段が無線LANとかじゃなくて第2世代の携帯電話! なので画像3つ入れて記事アップさせるのに30分くらいかかってたんですよ、画像データ重い重い。
それに途中で止まって記事をおシャカにしたことも一度や二度じゃない、ほんとアナログには戻れないですねぇ。
さて、ほとんど「食べある記」と化してたこの日記ですが、やはり最後も食べ物で行きましょう。30分がんばってくれい。
昨日は小倉で仕事で知り合った人に近所の美味い店紹介して下さい、と言ったところ、歩いて3分くらいのところにラーメン屋さんがあるからそこの焼きめし美味しいから食べといで、と言われて行った店が「月天」さん。どっかで見たことあるなぁ、この店…。と思ったら前日コンビニで地元のタウン誌見てた時に記事のラーメン特集で巻頭に載ってたお店やった。えらい偶然、相変わらず食い福だけはあるんよなぁ。 朝抜きでメチャメチャお腹空いてたんで、量も分からずラーメンも(大)、焼きめしも(大)(なんか「田村で金、谷で金」みたい)を頼んだ。
自家製麺だそうで、博多よりは少し太めのストレート麺にとんこつと鶏ガラのスープは思ったよりあっさり。毎日食べれるような味って感じ。ラーメン400円、大は480円。安いと思いません!? で、オススメの焼きめしがコレ。確かに食べすすめるうちに何とも言えない旨みというか甘みというか、が広がってこれはなるほどオススメなだけはある。焼きめし430円、大550円。
それで量はというと、どちらも大で食べるのは止めた方が良いでしょう(笑)。そういや記事にも二人で行ってラーメン二杯注文して焼きめし一つ頼んで二人で分けて食べるのをよく見かける、って書いてあったよ。お腹破裂しそうでした。
一昨日呑みに行ったのが土曜の晩も行って餃子食べたお店「とん」さん。
メインは水餃子、焼き餃子、それに串焼きのお店なんやけど、ラーメンやちゃんぽんやビーフンなんかの中華メニューもある。酒呑むとあまり食べない質なんで、〆のラーメン食べたことないからここのラーメンの味は分からないけど、ラーメンだけ食べに来るお客さんも居たのできっと美味しいんでしょうね。けどサイコーに美味いのは水餃子です。いつも小倉記念を兼ねて来るので暑いときに熱いもん食べる根性がないので焼き餃子(これも美味い!)食べてるけど、一昨日は少し涼しかったので久々に水餃子にチャレンジ。
何が美味いって土鍋で出てくる熱々の水餃子なんですけど、このスープが中華の上湯じゃなくてなんと鰹ダシなんですよ。非常に上品なダシに餃子のあんが良くマッチして至福の瞬間が訪れる訳です。こりゃマジで美味い! もちろんお母さんが焼く「やきとん」も酒の肴にサイコー。次に来るときも必ず寄ってしまうんでしょうね。
ってな訳で結局毎日々々呑んだくれてしまいました。仕事とはいえやっぱ余所に行くと夜の町が楽しみなんですよねー。おかげでいろいろトラブルも多いけど。
ちなみに今朝起きてメガネを掛けたんですがなんかぼやーっとして上手く見えない、レンズ曇ってんのか? と思ってレンズ拭こうとしたらなんとレンズが無い! フレームだけになってた、一体どないなってんねん??? なので先ほど大慌てで駅前のアーケードにある激安メガネ屋さん(これも昨晩呑む店探してるときに目についてエライ安いなぁ、と記憶してた)で作ってもらいました、レンズにフレーム込みで5250円。安うぅぅぅ! ワタシは酔っぱらってよくメガネを無くすんでこんな値段ので十分なんです、けどお買い得やったなぁ。
という訳でワタシにはトラブルがしょっちゅう降りかかってくるんですが、あとはフェリーに乗るだけなので新門司港まで安全運転すりゃいいだけです。これ以上トラブルはないでしょう。ちなみに午前中交渉しに行った会社でそこの会社の駐車場が分からず路駐してて、まぁ、田舎なのでそのまま置いてたらいいや、って思ってたんやけど、忘れ物して車に取りに帰ったらいきなりタイヤと地面に線引かれてた。危ない危ない。結局交渉に1時間以上かかった訳やから忘れ物取りに行って助かったってことです。もちろんその後はそこの会社の駐車場に停めさせてもらいました。
ほんまこんなんばっかや。
しかし今朝から小倉では秋風吹いてるよなぁ、って思ってたら今は雨。
この雨でますます秋は深まるんでしょうね、ええこっちゃ。
さすがに毎日酒ばっかやったので今夜は休肝日にしちゃいます。
明日からまたいろいろ忙しいなぁ、とほほ。
| 固定リンク
コメント