讃岐うどんツアー
土曜日に日帰りの強行軍で行ってきました。
今回は会社関係の人達(ワタシ入れて男2人、女性2人)を連れて行くってことで皆初めてなもんですからインパクトと味の両面で攻めてみました。
往復走っていくのは大儀なので、行きは三宮からダイヤモンドフェリーで行きました。これって朝の4時半頃に着くって事だけがネックなんスよねー。
なので、そんな時間から開いてる店に行きました。そう、観音寺です。
岩田屋さんです。数あるうどん屋さんの中でも一番美味い! と言われたらそうかもしれんなぁ、と納得する店の一つ。揚げたての麺がメチャクチャ美味いし、お出汁も美味い。初めての3人はいきなり度肝抜かれたようで、連れてきて良かったと思いました。出汁の美味さに特に感動してたようです。しかしワタシは大将が気さくに話しかけてくれたのに驚いた(笑)。中200円。
続いては早朝の黄金コースで上杉食品さんへ。 冷たい麺に冷たい出汁でいただきました。ワタシは自分で作る時、ここのお出汁のようなのを理想として作りますが、同行の女性の一人は物足りなかったようで、更に醤油をかけてた、おいおいK! 小150円。
ここらで一発驚かせようと狙って行ったのが山原商店さん。
ただの雑貨屋さんの中に製麺スペースがあるという驚きの店(上杉さんもそうなんですけど)。初めて来た時まさかここでうどん食べれるとは思わんかったなぁ。
何と言っても玉売りしかしてなくてマイ丼マイ醤油持ってかないといかん、ってことが初めての人を驚かすやろうとの狙い、成功でした。ついでに値段にも驚いてくれたよう。1玉60円!
更に製麺所もう一発で道久製麺所さん。ここもマイ丼マイ醤油持参の店。言っときますけどこんな店そうそうありません(笑)。
せっかく来たのだからと、おばちゃんまさに今揚げたところのうどんを水で締めて丼に入れてくれました。ピシッとエッジの効いた麺にこの歯応え、麺だけなら最強! ここも絶句してくれてましたねー。場所と言いね。1玉65円。
ここで早くも女性一人脱落。これやから女の人は もう、おめーだ、K(笑)。
で、次はワタシが讃岐うどんを食べに来るきっかけになった店、やまうちうどんさん。5年は前かな? とある雑誌でここの店の写真見てそのロケーションのもの凄さにどうしても行ってみたい! と思ってバイク走らせて行った思い出の店です。ワタシの知る限り薪を使ってる店はここともう一軒しか知らん。
ワタシはひやひや(麺も出汁も冷たい)をいただきましたが同行者にはひやあつ(うどん冷たくて出汁が熱い)を勧めました。ここも感動してくれてましたねー、ヨッシャヨッシャ。小200円。
そこからはぶっかけの山下さんで必殺の剛麺を味わって(小200円)、最後に行ったのが彦江製麺所さん。まぁ場所と言い麺と言い出汁と言い、ここが一番と言われても納得する店の一つ、あ、もちろんやまうちうどんさんもです。ってかそんな店しか行ってないんやけどね、皆の胃袋ちゃちいから。
絵柄的には何てことないうどんなんですが、とにかくこのいりこの強烈なお出汁は「あー、讃岐うどん食べに来たー!」って感じにさせてくれる。ワタシは当然冷たい麺とお出汁でいただきましたが、もう一人の男は出汁熱くでお揚げさん入れてきつねうどんにして食べてた、アハハ。気持ちは分からんでもない。その人曰く、「出汁はここが一番美味いかも…」とのこと。1玉130円。
本当ならこの流れではがもううどんさんに行ってあの味と広々とした田園うどんを体験してもらって、山下うどんへ行って釜の素晴らしさを見てもらって、最後に市内の松家さんに行ってワタシの一押しの細いうどんに冷たい出汁を食べて欲しかったのだが、このへなちょこどもめ(笑)。
しかし、このコースを完食した女性は立派でした、ねーYさん。
なんかかなり今回はシンプルに食べてるので絵的にイマイチおもしろくないんで、これぞ讃岐うどん!ってのを載せときます、福島のMさん、見て下さいね(笑)。
やっぱりちくわ天とゲソ天が双璧ですね。うーん、土曜に食べたところやのにまた食べたくなってきたよ、次はいつ行こう?
最後になりますが橋本真也選手のご冥福をお祈り申し上げます。
| 固定リンク
コメント
讃岐うどん、美味そうですわ!!日月さん。ここは、3連単で100万馬券を取って、香川に行くしかないですね(笑)
投稿: 魔神 | 2005年7月13日 (水) 18時43分