讃岐うどん新規開拓その2
昨日の続き。と言う訳で(どういう訳だ!?)市内に戻り新規「ばん家」さんへ。開店と同時に行ったので、この日最初の客。当然茹でたてやからマズい訳がない。ここも硬派に生じょうゆうどん(冷や・小)270円をいただきました。市役所、県庁の近くなのに日曜の朝からやってるって感謝ですね。ここも天ぷら揚げてたところで美味しそうだったのですが、さすがにお腹一杯になってきた。いつもお腹が膨らまないように、水はなるべく飲まないんですけど、ここにきてついにノドが渇いてきました、嗚呼、終末は近い…。
7軒目の「和希」さんはサンメッセにある新しい店だそう。「午前中はかけのみ」って貼り紙してたけど、ざるお願いしたら出してくれました(小)270円。かなりの大箱なんじゃないんですか? この辺で働いてる人がみなお昼に殺到するんでしょうねー。
で、ここいらがついに午前中の限界、11時にして満腹中枢刺激しまくり。これ以上食べたらうどんが嫌いになりそう(笑)。近くのマクドで水分、及び少しの睡眠を得る。
そろそろこの辺で相方が嫌がるのが常だが、せっかく来たからと12時半から始動。
「名もないうどん屋」さんの手前のうどん屋さんに行ったのだが、臨時休業、トホホ。
ホントに久しぶりに「谷川製麺所」さんに行きたかったので、流れで新店の「はな庄」さんへ本日の8軒目にして新規6店目。13時前というのに大変並んで居られました。なので茹でたて締めたてに巡り会うことが出来ました。大将が手打ちする様は、来るべき夏の暑さを考えると心配をせざるを得ませんねぇ。生じょうゆうどん(小)250円をいただきましたが、しょうゆ差しがお洒落で遊び心があり、もちろんうどんも大変美味しかったです。また行きたい店ですね。相方はやっぱりかけ食べてた(笑)、暑いやろ!
で、最後に3年ぶりくらいに「谷川」さんに行きました。やっぱ道間違えた(笑)。ここは相変わらず孤高の存在を保ってますよ、惜しむらくは後5分遅く行ってたら茹でたてに巡り会えたのに…。もう一玉食べるのは無理でした、ガックシ。しかしここの唐辛子は変わらずメチャクチャ辛い! 「池内」さんと双璧を為す辛さなんじゃないでしょうか。1玉150円、半分しょうゆで、半分あのお出汁でいただきました。
最後に「田村神社うどん」という選択もあったのですが、高松WINSの方が重要度が高かったです、アハハ。
結局この日は9軒10.5玉(勝手ながら大は2玉、中は.5玉と換算してます)1天ぷら、内新規6軒という当初のほぼ予定通りの内容でした。開いてない店や潰れてる店もあったんですけど、実は(笑)。
さ、次はいつ行こうかな、っと。
| 固定リンク
コメント